録画していたNHKの朝ドラ『まんぷく』を観ていた時のお話。
『まんぷく』とは
NHKの朝ドラで、日清の創業者「安藤百福」さんの半生をモデルにしています(NHK的には断言してないけど)。安藤百福さんをモデルにしているのがまんぺいさん。ふくこさんはその奥さん。
ドラマは現在まんぺいさんが四苦八苦しながらチキンラーメンの制作に取り掛かっている最中。クライマックスなのです。
登場人物紹介

母えむふじん
朝ドラは観たり観なかったりの作者。『まんぷく』は舞台も近所だし、チキンラーメンも大好きなので前のめりに観てます。

旦那えむし
今回の漫画のストーリー提供者。うるさいなぁ・・・って思っていたらしい。

長男えむお 中一
大阪府池田市のインスタントラーメン発明記念館には何度も行った。インスタントラーメンはあまり食べないけれど、チキンラーメンは割とよく食べている気がする。ちゃっちゃが気になるお年頃。
えむふじんの日常Lv805
と、思ったらしい。
大阪府池田市とチキンラーメン
大阪の池田市には「インスタントラーメン発明記念館」(現・安藤百福発明記念館 大阪池田)があって、オリジナルのカップヌードルを作れたり、チキンラーメンの製作体験も出来ますよ(横浜にも同様の施設があるそうです)。
チキンラーメンの製作体験はがっつり90分もあるのに、大人一人たった¥500です。しかもお土産までもらえてしまいます。しかし、予約は常にいっぱいなので、2-3ヶ月待ちは普通かも。
製作体験は小麦粉とかん水を合わせるところから始めて、チキンラーメンがどのように作られていったのかを体験できます。
こんな感じで製麺して・・
袋にも絵を描き・・・
なんやかんやあって袋に入れてもらって完成。ここまでが90分。
記念館にはチキンラーメンの研究をしていた小屋のレプリカも。
機会があれば是非遊びに行ってみてください!
池田市にはそのほかチキンラーメンとコラボしたメニューを出している飲食店が沢山あるので、食べて回るのも面白いですよ!
記事をSNSで拡散していただけると助かります!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント
コメント一覧 (15)
私も池田市出身です。チキンラーメン発明記念館、何度か行きました。
苦労して失敗に失敗を重ね、それでも諦めずにチキンラーメン作りを成功させたこと、仕事に向き合う姿勢、すごく感銘を受けました。
仕事でストレスフルだった時期にたまたま行って、元気が出たので、是非皆さんにも行っていただきたいです。
自分のオリジナルのカップヌードルを作れるのも楽しいですしね。クリスマスシーズンは、ツリーに沢山ひよこちゃんが吊り下げられていて、めっちゃ可愛かったですよ。
ブログ、いつも楽しみにしてます。
まんぷくを見始めてから、チキンラーメンの買い置きの量が増えています。まんぷくを見るたびに、お昼ご飯にチキンラーメンを食べたくなる衝動と戦っています。
また、ブログの更新待っています。
500円で製麺体験はすごくお値打ち❗️面白そう❗️
チキンラーメンに玉子のせて食べたくなった🎵
当時だとなんにも案が出ないんだろうなーって思ってドラマ見てる( ☆∀☆)
私は食品作るんだからあんな小汚いカッコやめなよーって思ってしまいます(笑)
来阪した友人に勧めてます、私のおすすめゾーンは自動販売機です。普段見ない変わったカップラーメンが入っているんですよ(笑)
まだ子どもが幼いのでカップヌードルのカップに絵を描いて満足しましたが、
もう少し大きくなったらチキンラーメンを作りに行きたいです。
朝ドラを見るようになってから、チキンラーメンの消費が増えました。
ぜひ行ってみたいです(=^^=)
娘がまんぷくにハマってて、オープニング最後の福ちゃんのポーズ真似したり、ドラマが始まったら、まんぺいさんラーメン作ってる?って聞いてきます(=^^=)
もうちょっと大きくなったら、ものづくり体験させたいな(*≧∀≦*)
毎朝更新楽しみにしてます。
チャンネル変えてまさにこのシーン。
初めて見た私にはこの人何に悩んでるのかな?と思っていましたが、そういうシーンだったんですね。
時間差でなるほどーと納得しました。
このラーメン作り体験談楽しそうですね。
客観的に見たえむしさんは複雑だったでしょうが(笑)
作りにチャレンジしたことがあります。
スタッフさんの説明も丁寧だったし、制作過程の大変なところは
スタッフさんが担当し、楽しいところだけ体験させてくれる
内容に大満足でした。
地味に登場人物紹介欄が気になっているのですが
ご家族が穴から登場していくのでしょうか(笑)?
うちの息子もえむおくんと同じく受験した中1です。
うちは横浜のカップヌードルミュージアムに、何回か行っています。
毎回チキンラーメンをつくり、カップヌードルをつくり、楽しんで帰ってきます。
電車で帰る道すがら、息子はエアバックに包まれた、自分のカップヌードルを大事に首から下げて持ち帰り、その日に食べてしまうという(笑)
お話を読んで、また行きたくなりました☺️