末っ娘のえむみにも、幼稚園の卒園が近づいています。
長男えむおの時から数えて7年も幼稚園に通っていたので、子供達3人全員卒園となると少し感慨深いです。
登場人物紹介

母えむふじん
作者。この前家族で出かけた時に、ランドセルも買いに行きました。高いのは買えないよぉ・・・どうしてもコレが良いって言われたらどうしようと思っていたら・・・??

末っ娘えむみ 年長
もうすぐ一年生になると言うことで、テンション高く毎日を送っているけれど、幼稚園を卒園すると言う実感は無いみたい。長男のえむおは幼稚園の卒園式の後に、もう幼稚園に来れないと気づいて泣いていた。えむみもそんな感じになる気がする。
えむふじんの日常Lv105
今日も朝から小学生ごっこ
まず寝癖直そうか、一年生。
最初から水色のランドセルにすると決めていたようで、一目見て即決していました。
ランドセルって数万円が当たり前の世界ですが、うちは3人ともそんなに高く無いランドセルです・・・。
学年が上がるにつれランドセルでは無いカバンで来る子も多いなか、もうすぐ小学六年生になる長男は、まだランドセルを使ってくれています。
正直助かる。
ランドセルは海外でも人気
ランドセルは不思議と海外でもウケていますよね。
旦那はズーイー・デシャネルのファンです。
私も映画「(500)日のサマー」とかドラマの「New Girl」は好きです。
New Girlにはダサかわ女子と三銃士と言うサブタイトルが付いてるのですが、旦那はこれが許せない様子。気持ちはわかる。
ズーイーは歌も歌っています。
She and Himのちょっとサウンドの古い感じとズーイーの声は私も好き。
コメント
コメント一覧 (3)
自分は成長早かったから小5あたりからランドセルが小さく感じて使いたくなかったけど学校の決まりで無理やり使ってた
僕もランドセルは水色と勝手に決めていたけど、黒と赤しか売ってなかった時代でした
絵の具で塗ったりやすりをかけてみたり、いきなりボロボロにしてしまって親を悲しませてしまった思い出があります
カラフルなランドセル背負ってる登下校見てると此方まで楽しくなってくきます
大人向けに、なんかお洒落なやつ作ってくれないですかね?