中3の息子の激ムズ数学の中間テストが帰ってきた時おのお話。
登場人物紹介
母えむふじん
子どもに甘いらしい作者。
長男えむお 中三
厳しさを望むゲーム好きの受験生。50点満点のテストでワンチャン一桁もありえたらしい。スプラ、スマブラ、ポケモンとニンテンドーのコンテンツをこよなく愛す。数日前から今日配信の「冠の雪原」でソワソワしてる。
えむふじんの日常Lv1458
好きにしろ
そういうところが甘い
えむおは中学受験で頑張ったからか、中学に入ってからも成績を大きく崩す事もなかったので(とても良かった事もありませんが・・・)基本は彼のやる気に任せてます。
親から色々言われるのもうざいと思うし、私も旦那もあとは本人の好きにしたら良いと思っているんですが、それじゃダメなんですかねー。
ちょうどいい感じに厳しくするって、難しいです。
進学先の高校どうするとかは勿論こちらも真剣に考えました。でもそれ以上の部分は自主自立を求めたいなと思ってます。
えむおの話も結構入ってるから・・・
ワンチャンこの本買うのもあり🙂
ワンチャン一桁
オカン偽装からのワンチャン
ワンチャン誰も入ってない
コメント
コメント一覧 (42)
今年受験生なのですが、
「勉強せんなら高校行かずに働け。中卒は中々雇ってくれんで。雇っても給料は低いし生活していけれんで。」
となかなかの現実を小学校の頃から突きつけられてきました。😅💦それで将来の夢ができてもその職業の現実を突きつけられコロコロと夢が変わってました。
でもそのおかげで良かったこともあります。
教育の仕方って家ごとに色々とあると思うので少しでも参考になればと思います😊
mfujin
がしました
厳しい環境だったらそれはそれで「もっと優しい環境が良かった」って言ってる気もしますし。
最終的には自分でやらなきゃいけないのは分かってるけど、自分の期待通りの成果が出なくて「自分てこんなもんかなあ」とか思う気持ちとか、「もっと自分はスゴイはず」みたいな厨二病的な願望とか、親の持つ期待感との差異とか、周りの友達との比較とか、いろいろごちゃごちゃ考える時期かなーとは思いますけどね。
いろいろ一人で溜め込む様になっちゃうと良くないと思うけど、えむおくんはふじんさんにお話ししてくれるから大丈夫かなーと思いますよ。
mfujin
がしました
自分がそうだったので
ただ期待されたらされたで「自分の希望進路とは違う!」となったりしたので難しいですね
mfujin
がしました
我が家にも受験生がいます…
長女です。
中学は公立で、成績は…やばいぐらい下です(汗)なのですが、本人…焦る気配がなくて、こっちがワタワタ。
でも、もうここまで来たら本人次第!
ある程度の声掛けはしようと思いますが、とにかく受かってくれ!と願うばかりです。
親って…大変ですね(T_T)
2年後には息子がまたまた受験生…
そして、またしばらくあけて末っ子娘が受験生…受験、なくなってほしい(汗)
mfujin
がしました
絶対自分ならそんなこと思わないし、ゆるければゆるいほどいいと思っちゃう…。
mfujin
がしました
私も中学生の頃は親に当たっていた記憶があるので、そんなもんかとも思いました。やっぱり親になるってそういうことなんでしょうね。
でも、えむおくんは大分優しい子だと思います!
mfujin
がしました
アドレナリンが出るきっかけないかな〜っていう。
能力は所詮みんな凡人で大差ないけど、差があるとしたら自分で必要なタイミングでアドレナリン出せるかどうかかなと思います。
高校時代、全国模試の日に朝から自転車ですっ転び、血もアドレナリンもドクドク状態で模試を受けたら全国25位のハイスコアを叩き出しました。
アドレナリン、出しすぎるとやばいそうですが、いざというときはすごい効果です。
mfujin
がしました
長男くん、中学受験したのにまた高校受験されるんですか???
中高一貫ではなく??外部へとか??
すみません😅うちも2021年組の小6男子がいるので、ついつい気になって😅
mfujin
がしました
母である私からの言うことに、いちいち突っかかってくるので極力口出ししないようにしてます。
こじれると本当に面倒なことになり、やる気が失せてしまうようなので、自主性に任せて見守るのが理想ですが、、、
ホルモンの影響か?イライラ感で本人も辛そうな時もあります。
男の子の思春期がこんなに大変だとは!
mfujin
がしました
以前、喫茶店で男子高校生がどんだけだよって言うくらい
会話のほとんどに「ワンチャンワンチャン」言ってるワンチャンマンがいました。
なんかチャンスを掴むみたいなカッコ良さを意識してるんでしょうかね。男は。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
因みに元々は麻雀用語で75%の確率で安全というような意味です
mfujin
がしました
違うんですよ、中学受験と高校受験は
どんなに安定しててもやっぱり嵐みたいに吹き荒れるホルモンの変化に身体が慣れてないし、情緒の荒れ狂う日も少なくない、アホみたいに伸びる体のせいでついこの間まで手に馴染んでたシャーペンが左手で持ってるように気持ち悪かったりもする
まだ子供で思春期の入り口だった小6時よりも勉強しづらい、集中できない!で更にイライラする
最悪なのは、まだ人生経験は浅いものだから、自分の中で何が起きているのか言語化出来ないこと。言語化出来ないと、ほんっとよく分からない不安や怒りだけがお腹の中で暴れる
下手すりゃ大体、体が出来上がってきた大学受験よりきっつかった覚えがあります
まーでも、見てるしかないですよねー
とりあえず、「むずかしかったしけんで15てんもとれてえらい!(某ペンギン風に)」
mfujin
がしました
mfujin
がしました
「ワンチャン」ってよく使いますよねー
そして、ああ言えばこう言う感が…笑
私も子供たちに勉強しなさい!などはあまり言わないようにしてます。
結局はそこは本人次第ですよねー
口うるさく言ってやる気なくしても困るし…
mfujin
がしました
男の子やのに色々話してくれるし、ほんとにいい家庭環境なんやなぁと思います☆
mfujin
がしました
うちも、同じく中学3年生です。
私もけっこう甘い方です。
でも、えむふじんさんのおうちは、えむしさんも頭良さそうだから羨ましい。
mfujin
がしました
わたしはえむふじんさんのスタンスすごく好きです。
子供のことを真剣に考えるけれど、自主性のほうを重視してる感じが好きです。
その子の人生はその子のものだし、結局その子自身が責任取らなくちゃいけないですもんね。
mfujin
がしました
えむ家のみなさんは自分でよく考えるってことをしてるなと思います。
中高一貫でなくてまた受験があるの大変かと思いますがえむおくんの望む道を自分で決められますように。
mfujin
がしました
えむお君 複雑なお年頃なんてすね。( ̄+― ̄)ニヤリ
mfujin
がしました
若ぶって使わない事にします
mfujin
がしました
ウチも3人 子どもがいまして上二人は大学生で中学生の娘がいます(-´∀`-)
私自身 親の言いなりで進路を決めてきたので子どもには自分で考えて決めてもらいたいと思っていて今年 就活の長男にも自分が働きたい ここなら続けられそうだと思うとこなら反対は しないよと告げ なんとか内定を もらいました(-´∀`-)
が その就職先について私の両親も旦那の両親もイマイチ…なんですよ😞
今までも さんざん子育てに口出しされてきましたが ほんと子どもの自主性に任すとか考えてんのかしら?思うます…グチコメ ごめんなさいm(_ _)m
mfujin
がしました
めんどくささMAXな要求を、素直にぶつけてくる…
mfujin
がしました
勉強するようになるらしいですよ!
教育の経済学という本に書いてありました😎
mfujin
がしました
いつも3人のお子さんたちの自然に考えて工夫する姿が、凄いって思いながら見てます。
自主性に任せてるってことは、親のせいにできないで、自分で責任を負わないといけないから、逆に厳しいですけど、
そのことを中学生で感じてるって凄い。
mfujin
がしました
自分で決めるってのが大事ですよね、きっと。
受験うんぬんはまだまだ我が家は先ですが、自分の道を切り開ける人になってほしいものです。
mfujin
がしました
チャンスと可能性とワンチャンをこの機会に調べてみてはどうでしょう?
mfujin
がしました
えむおくんが甘やかされてると思うのは、えむおくんが結局自主的にできる子だからであって、言い換えればそれはふじんやえむしさんからの信頼の証でもある。出来ない子は口挟まなあかんからね。
というマジレス。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
高校,大学は多少の誤差はあるでしょうが自主性が大事になってきます。
ただ放置されすぎると,それもまた悪影響があります…
難しいですね…
自分はある程度親から言われていましたが,自主性を大事にしてもらっていました。
ちなみにテストで1桁の点数を取ってから,「さすがにマズイ」と感じ自分から勉強しがちになりました。
失敗することも大事な気がします。
高校は特にテストには容赦ないので笑
現在はグローバル化が進み,私の学生時代よりも大変やと思いますが,えむおくん頑張ってください。
mfujin
がしました
その人の性格もあるし。
かと言っていつまでも、親がお膳立てしてどうの、というのも。バランス、むずいです。
私は、基本「自主性に任せる」育て方をされ、
娘にもその様に対処してきました。
娘が困って意見を聞きに来た時、ここは言わねばマズイ時、等に限って口出ししました。私自身が「おせっかい」気質が強いので、「ここは、見守る、任せる」と我慢することも多かったです。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
ウチにも中3受験生おります。
勉強せぇ!とは言いたくないし、
言うたら言うたで「・・・ちっ」みたいな感じになるし、
でも言わんかったらせぇへんし。
もう勝手にせえ!と思うけど、でもでもやはり我が子が気になるし・・・
難しいですよねぇ。
お互い頑張りましょう・・・。
あ、順番逆になりましたが・・・
いつも楽しく拝見しております。
えむみちゃん最高!
mfujin
がしました
受験て家族での協力って言われますもんね💦
もし、ゲーム禁止令を出すのなら、ご家族揃って禁止令ですね(笑)
それぞれのご家庭があるので、☝️はあくまで笑い話ですよ💦🙇🏻♂️
mfujin
がしました
mfujin
がしました