今日は小ネタ二つ。
でも普通にやったんじゃつまらないので、私らしく趣向を凝らしてみました。
登場人物紹介
えむふじん
作者。三人の子供を持つ母。このエピソードでは今回は少し見た目が変わった。えっと、うる覚え?うろ覚え??うーん・・・うる覚えやな!
長男えむお 小六
二つ目の話で登場する。なんとなくは知っていても、はっきりしない言葉は辞書で引く。
長女えむこ 小三
最初のエピソードで登場。ピアノは習っていないけれど、家にあるキーボードで一人黙々と練習する音楽好き少女。妹の歌の伴奏もする。
末っ娘えむみ 小一
最初のエピソードで登場。歌を歌うのが好き。
えむふじんの日常Lv162
「ヤマーダでっす〜」は正しくは「やまのーこりす〜」
歌詞の最後の部分、「いか〜あがですー」と末っ娘えむみの知識(山田くんが知り合いにいる)が混ざり合った結果、「ヤマーダでっす〜」になったようです。
コンサートではなくリサイタルなのは明らかにドラえもんの影響。
えむふじんの日常Lv163
これでも来年一月中学受験を考えている受験生です。大丈夫・・・か?
文章を読む時はすぐに斜め読みしちゃうので、「うろ覚え」が多いです。
私は斜め読みすると読めない、
「ビルメンテナンスでやせたかなしい老人がこっちを見てかなりえずきだしてからもうまる2日経つ。この先生きのこるためには早速水もちこみするしかない」
って言うコピペが好き。
日常の一コマ
というわけで、今回は漫画にしにくくてどうしようか考えていた話を二つこう言った形で出してみました。
いつもとはだいぶ違うけど、如何でしたでしょう?
今まで色々パロってきたけど、これは気を抜いてしまうと「サザエさん」になってしまいそうでした。
「サザエさん」と「ピーナッツ」、似てないようで、似ているんだなって感じましたよ。
なんか、似てません?
読者登録ボタンのデザインを考えていた時
話をこの形式で紹介しようと考えたのは、読者登録ボタンのデザインを考えていた時。
読者登録ボタンも3コマ漫画になっているんですが、あれもネタ帳に書き留めていた話で、漫画の長さにするには少し短いなって思っていたエピソードです。
短いエピソードがたまったら、またこう言った形で紹介しようと思っています。
次は「何風」にしようかな〜?
パロディ?
ドラクエ11が待ち遠しい。
コメント
コメント一覧 (4)
昨日の壁紙プレゼントありがとうございます☺️
次回はホーム画面の背景にもできるようなシンプルな物もあるとうれしいな〜と思いました!
あと、個人的には日常のパロディが大好きです。
でも、分からないことを辞書で調べるあたり偉いですね!今の時代では特に機械に自分は頼りがちですので...。まあえむおくんは「ふいんき」を引こうとしてたみたいですが...笑
ふいんき、「ふんいき」って分かってても時々言ってしまいますねえ・・・私
絵柄、面白いって思っていただいて嬉しいです!
ところで速読されてるなんてすごいですね!
魔法みたいに見えます、あれ。
Simejiだと「ふいんき」でも変換出来てしまうんですよね...
速読をやっているのですが、先生に「早く詳しく理解する為には斜め読みはしない方がいい」と言われました😅
いつもと違う絵柄新鮮で面白かったです😆