離れてもお兄ちゃんを決して忘れない妹たちの話 カムカム展②】の続きのお話。

えむふじんLINE公式アカウント

登場人物紹介

えむふじん

母えむふじん
ただただテンションが上がってった作者。

えむし

旦那えむし
作者2。子どものことはよく分かってないらしい

長男えむお

長男えむお 高一
一緒にいないけど会話には出る。まあ男子高校生だからね、そんなもんだよね、と親は思ってるけど、妹たち的には裏切りの兄。

長女えむこ

長女えむこ 中一
えむみの理解者。えむみと寝て、勉強も教えてあげたり、遊んだり、テレビも一緒に見て・・・。ケンカもするけど、私たち親よりきっとよく分かってる。

末っ娘えむみ

末っ娘えむみ 小五
分かりやすいようで分かりにくい娘。前回おもちゃの刀をゲットする。

えむふじんの日常Lv1976

え1649
え1649b
え1650
え1651

感想とか写真とか

え1648bb
小学生の二人組っぽい子らもめっちゃ盛り上がってた
『カムカムエヴリバディ』はえむみやえむこの周りでも録画してみてる子が多いらしくて、人気の高さが窺えます


朝ドラ見てなくて興味のない方もおられると思うので、レポは折りたたみました
クリックすると開きます▼

IMG_4932
イケメンの稔(松村北斗)さんと、今もドラマの中で活躍する辞書。
上白石萌音さんの字が達筆すぎて・・・最初の頃と今とじゃ随分とドラマのテイストが変わってしまって驚きます。でもテーマはきちんと一貫性感じますね
IMG_53C279EE9FAB-1
ジョーの働いていたnight and dayの看板にトランペット、そして映画のチケットと戸籍謄本
レトロなチケットの作り込みとか戸籍の内容に目が行きがち
IMG_2735
初代桃剣の映画ポスターとジョーのサイン。会場からはポスターしか見えないけど、裏に回るとちゃんとサインが!写り込みが多くてごめんなさい
DJI_20220312_110344_021
サイケデリックなジョーの絵と、ひなた役の新津ちせちゃん直筆の絵日記
右上にある桃剣のイラストがかわいい✨
DJI_20220312_110015_432
HI-CじゃなくOI-C。調べてみると日本じゃ1999年にQooと置き換わって無くなったんですって。お酒の元ネタはワンカップと、ウィスキーはワイルドターキーかな?
こういうのってドラマではじっくり見られないので飾ってあるのは嬉しいです
そういえば歌もその時代に流行ったやつが流れたりしてましたよね、愛は勝つとか
IMG_2738
あかにしの黒電話と張り紙。店主の性格がよく出てる・・・!
さっきのお酒やジュースもそうだけど、細かい気付かれにくい部分まで作り込んであるの好きです
DJI_20220312_110035_367
回転焼大月の袋と家族写真。深津絵里さんは回転焼を焼く練習をかなり積んだそうで、その手つきも腕前もお店が普通に出せそうなレベルだったようですよ
DJI_20220312_110238_937
文ちゃん・・・戻ってくる?
私は好きでした
DJI_20220312_110139_401
えむこ大好きすみれ(安達祐実さん)さん。ちょうど人が居なかったので、漫画には描いてないけどこのポスターの前で何枚撮影するねんってくらい写真撮りました😌
タイトルデザインに「金田一少年」っぽさがあります。
DJI_20220312_110928_311
「暗闇でしか、見えぬものがある。暗闇でしか、聴こえぬ歌がある。」
看板やポスターが大きいから、メインキャストでもないのに1番展示スペースが割かれていた桃剣さんw 着物も展示されてましたよ
最初は単なるネタキャラみたいな感じかなと思ってたけど、こんなに物語に関わるなんて!
IMG_2776
ひなたこと川栄李奈さんの等身大パネルも。みなさん写真を撮って帰られてました!(もちろん私たちも)

映画村での展覧会だったので、ひなた編の展示が多いかなって印象でした。多分、2/3くらいがひなた編?
追加料金不要で見られますし、写真で紹介した以外にもまだまだたくさんの展示物があるので「カムカム」好きの方なら行って損はないと思います🙂

カムカム展の話シリーズ




えむこの理解力

えむおも分からん

分かりやすいえむこ

一方母は

まあまあ面白いと思う一冊です🙂

良かったら購入してよんでくださいね〜🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天

🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
えむふじんLINE公式アカウント
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね