私たちはダンサーだった時のお話

登場人物紹介

母えむふじん
2355をみていた作者。金曜日の夜ふかしワークショップは好きです。

旦那えむし
作者2。見守り係。

長女えむこ 中二
出題者の意図を汲み、汲むことだけで問題を解こうとしがち。2355は年末年始もお世話になってます。
えむふじんの日常Lv2058
生暖かく見守られながら、私たちは見事なダンスを披露してしまったのです
???
ネットで調べてみると、これは2018年ごろ放送されたやつの再放送みたいです
見たことある、知ってるって方も多くいらっしゃいますよね、きっと
最初は円周の分だけ転がるから一周でしょ?って思ったんだけど・・・答えは違った
実際に試すのも簡単なんで、やってみてください
わかっていても感覚と現実が乖離するので、すごく変な気分になりましたよ
世の中には不思議が溢れているんだなあ・・・
兄を踊らせ、妹も踊らされる
アニメの展開に踊れ
犯人は・・・踊れ
ラジオの出演オファーは心踊った
踊り、踊らされた者たちの話がこの一冊に・・・‼️
良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (89)
・接点を固定させて1周
・向きを固定させて1周
どちらを「回転しない」と解釈するかの違いですね。
mfujin
が
しました
向きが変わってるだけなのでは??
mfujin
が
しました
円周を中心に考えるとどちらの円も1周しかしていない(固定された円も動く円も)
回転は見たとおり2回転している
即ち1周する間に2回転している
動く円が1"回転"した時に1周したかのように錯覚するのは動く円の上下が最初の見た目と一致してしまうから
動く円が真下に来た時、動く円の"使われた"円周は半分ということに気づく事が、モヤモヤを解消するきっかけになるような気がする
mfujin
が
しました
直線だと円の中心と移動距離が同じなので差は出ませんが、円だと半径分の違いがあるから回転数に差が出るみたいですね。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
別に頑固でも謎の理論でもなんでもないと思うけど。
むしろそう言ってる方が頑固なんじゃないかと。
基準をどこに置くかの問題で、どっちも正解ですよね。
地球が一周したときにその上にあるものも一周したと見るか止まっていたと見るかの違いだけでしょ。
mfujin
が
しました
テレビを見てるふじんさんとえむこちゃんの気持ちになれてないんだよねぇ……
mfujin
が
しました
上のコインの上部に印を付けたらわかると思う。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
外から見るから2回転ですけど、視点を変えて固定したコインの中心が視点だと思ってください。
廻るコインは1回転です(笑)
mfujin
が
しました
・ホントだ不思議〜(素直)
・2周に見えるけど実際は1周(頑固)
・回転する半径が増えてるからこの場合は2周(親切)
がいてカオス!
mfujin
が
しました
視覚的には2周していますが、土台の円周を平面にすると1周しかしていません。
開始地点では動かす方の100円玉の接点は下側
中間地点での接点は上側
これを平面上で考えると半周しかしていませんが、記事内の画像の様に動かした100円玉は1周した様に見えます。
見た目で2周しているやろがいって考えと
動かした方の100円玉は実動1周しかしてないやろがいって考え
見た目の回転か実動の移動距離かどちらを正答解とするのか
mfujin
が
しました
普通に考えたら一周…ですかね。でも番組的に…!
5コマ目の表現好きです。グルグルグルグル…☺️
に、二回転…だと…!?全く同じ思考回路で踊りました💃🕺見事なダンスになりました…悔しい!
えむしさんの全てを知っている感さすがだ…wwww
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
年越しも面白いですよね!
夏休みの自由研究55も好きです~!たまにやる、ねこねこ55も…♡
なかなか知ってる人が周りにいないので、今日のネタでテンション上がって思わずコメントしてしまいました~!
mfujin
が
しました
それとマンガ内容とは関係無いのですが、今日YouTubeを見ていて、
2.2ch【面白ネタちゃんねる】というチャンネルの
ボケて【最新】傑作_爆笑人気ネタ.66という動画でえむふじんさんのマンガが使われてましたよ。
恐らく無断だと思ったので、一応報告しました。
削除依頼するなり、寧ろネタとしてマンガにするなりしてみてください笑
mfujin
が
しました
観てみたい
mfujin
が
しました
正:1周
mfujin
が
しました
頭の中だけで考えて話す人の多いことよ…
そこが一番の不思議
mfujin
が
しました
↓
転がした100円玉は逆さになる。
↓
100円玉をくっつけたまま糸をくるっとまく。
↓
100円玉は正位置になる。
(100円玉は半周しかしていないが、ひっくり返って1周したように見える。)
mfujin
が
しました
スゴーイ♡不思議で面白い♪
最初全然意味わからんかった😅
mfujin
が
しました
でも、よくよくイメージすると
2つ横に並んだコインが歯車みたいにその場で互いに回る場合は1周で元の位置に戻る。
そこから、片方を固定したところを思い浮かべると、
なんとなく納得できるよ
mfujin
が
しました
真下では半周して逆さなんだけど、回っているコインの底が真上に来てるから逆さの逆さで1周したように見える。
mfujin
が
しました
俺も一周じゃない?と思いながら読んでて、やってみてもめっちゃ気持ち悪い感覚しか残らず(笑)
皆さんのコメント欄読んでようやく理解できました!
こーゆーのって面白いですねー♪
mfujin
が
しました
コインの数字見てたら一回転してるけど
接点は半分で半周なんよね。当然やけど。
円と円やから不思議に思うんですよね(^^)
素晴らしいダンスやったんでしょうね。(´∇`)
mfujin
が
しました
あ、制作側に踊らされてるって事だったのね…
mfujin
が
しました
転がる円の半径:地面にあたる円の半径=1:n
のとき
地面にあたる円の内側を一周する時はn-1回転
地面にあたる円の外側を一周する時はn+1回転
するという公式
mfujin
が
しました
ダンス…?🤔
100円玉が回転…?🤔
滑らせる=回転する事が前提になるの…?🤔
滑らせるだけなら回転するとは限らんじゃん…?🤔
あ、まぁそこはいいか…🤔
とりあえずギザギザ同士が噛み合って回転するように滑らせる…って事ね…🤔
で、ダンスって…?🤔🤔🤔
???🤔🤔🤔
こういうの全然ダメなんですよ😂😂😂
mfujin
が
しました
でも問題分の場合だと半分動いたら地面も180度ひっくり返っているので、合わせて360度。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
外側の100円玉が下に来た図では、回転させた「100」の上側が内側の100円玉に接している。
言い換えると、逆さまから見れば「100」は上下反転して見える。
もし外側の100円玉が下に来た時点で1回転しているなら、「100」の下側が内側の100円玉に接しているはず。
数学の問題ではなく、視覚トリックなのでは・・・?
mfujin
が
しました
自転と公転の関係でしっくりきました。
接している点をかえないように周りを一周させても(地球と月のように地球側にとっては月の同じ面をみえるような感じ)、外側の円は一周します。
さらに、今回は内側の円周分回転させるので、今回の場合は合わせて二周することになると。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
片方が固定されているから一方が2回転しているように見えるだけで、お互いの関係では(反対回りで)1回転ずつです。歯車を考えるとわかりやすいかも😊
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
◯を—にして、それが二つ◯◯が——この距離を端から端まで移動する。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ひゃー、、、、
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ちょ、やってみよう✨
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
さすがに特攻の拓ネタはないか…😅
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました