【女子中学生とその母による華麗な2回転ダンスをご覧ください】の続きのお話
登場人物紹介
母えむふじん
数字とかには弱い作者。でも謎理論は好き。
長男えむお 高二
数学は好きじゃないけど、数学的思考は好きっぽい。一応我が家で数字に一番強いヒト。時々記事づくりを手伝ってくれたりする。えむことは違うタイプのオシャベリなんとか野郎。
えむふじんの日常Lv2061
興味のある方はググってください
私にはもう、説明する体力はございません・・・
トランスヒューマンからのメッセージ
接地してる面に目が行きがちですが、実際動点は円の中心になるので、移動距離は長くなるのです
数学的?算数的な答えは2回転となりますし、どのサイトで調べても同じ結果が載っているはずです
錯覚の類いでないのは、試せばわかると思います
ですが・・・
最後にえむおから今回の内容について一言あるそうなので
お聞きください
以上です
このお話が前編だよ〜
オカルトはずっと好き
現在も我が家のno.1オシャベリ
この書籍、面白いと信じるか信じないかはあなた次第です‼️
良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (158)
えむおくん、これを短く面白く話せるようになったら将来飲み会とかで使えるで笑
mfujin
がしました
角度で考えたほうがわかりやすい人向け
①内コインの周りを回るだけでの回転
外コインの中心点Aと
内コインと外コインの接点Bで線を繋ぐ
A
↑
B
接点固定のまま一周すると
↑ ↑
○ ○→ ○ ←○ ○ で360°
↓
②内コインの円周に沿って外コインが回転
↑ ↑
○ ○→ ○ ←○ ○ で360°
↓
○→ ーーーーーーーーーーー(外周62.8)
①と②が同時に起こっている
mfujin
がしました
でも中心点の移動距離が2倍だから回転も2倍になるは説明になってないんじゃない?
だって一回転は360°でこれは半径が何であろうと同じ
回る硬貨の中心点を時計の針先
中心の硬貨の中心点を時計の中央として
半径(針の長さ)が伸びようと
針先の移動距離(円周)が変わろうと
回転は1回だから
今回はコインの回転が2回 はなぜかだから
まず
①外コインを時計の針のように接地の1点を固定して回す
これで1周で外コインは1回転する(星で言う所の公転)
次に
②今回はうちコインの外周に沿っての回転させるから
これは内コインの外周=外コインの外周なので
外周1周分移動で1回転分(星で言う所の自転)
そして今回の話は①と②が同時に起こるから
1周で2回転する
ただ最初に問題を聞くと①を忘れがちになって②だけで1回転と感覚的に考えやすい問題やな
mfujin
がしました
そのレベルの人はそのレベルで一生懸命考えていれば良いです
mfujin
がしました
1+1=1 のパラドックス
x=1 とする すると
x²=x である 両辺から1を引いて
x²-1=x-1 となる
左辺の1を1²として因数分解すると
(x+1)(x-1)=x-1
両辺を(x-1)で割って
x+1=1
x=1 なので
1+1=1
mfujin
がしました
・キミは500円玉と1円玉を中点が重なる張り付けて2重の円を作ります。
・貼り合わせたものを紙の上に立てて、1回転するまで横に転がします。
・回転する前の500円玉の一番下の点(紙と接している点)と回転した後の500円玉の一番下の点を直線で結びます。
・その長さは500円玉の円周に等しくなります。
・500円玉が一回転する時に同時に1円玉も一回転しています。
・回転する前の1円玉の一番下の点と回転した後の1円玉の一番下の点を直線で結ぶと500円玉の時の直線と並行な直線になります
この直線の長さは一体どんな長さになりますか?はい、カックン。
・その長さは500円玉の時と同じ長さになります。
よって1円玉と500円玉の円周の長さは等しい
これが真実 はいおしまい
mfujin
がしました
mfujin
がしました
100円玉どうしの接触点に目が行きがちですが、外側の100円玉の回転軸に着目したら分かりやすいですね!
mfujin
がしました
mfujin
がしました
パラドックスってそんな意味だったんですね!なんか矛盾みたいな意味だと勘違いしてました😅
えむおくんの解説、聞きたいです!でもえむふじんさんが大変ですねwww諦めますww
おまけコマ好きですwwww
mfujin
がしました
mfujin
がしました
直径○cmの円が○m動きました
円は何回転したでしょう
って問題
平面上と球体上で答えが違う
地球上の平面は全て球面なのに
(水平=球面)
長距離移動した自動車のタイヤとして考えると混乱する。
海上を動く船と空中を動く飛行機で考えると移動距離が違うのは判る。
基点を円と地面との接点とするか、中心点とするか、上点とするか
それぞれ正解ではあると思う。
円の周囲のみ回転して中身は回転しない巨大な乗り物として考えた場合、円の下部、中心部、上部に人が乗っていたら移動距離はそれぞれ違う。
やはり中心点(重心)を基点とするのは数学的、物理的な妥協点だと思います。
自分の思考が面倒臭いタイプなのは理解しています。
数学や物理での平面は絶対的な平面だというのも理解しています。
蛇足ですが、平面=球面という考えの下では全ての角が90°の三角形が存在します。
地球儀の緯度経度線を見てください。
mfujin
がしました
計算とか好きそうなのに、玉ねぎ関して無知を晒したりと面白いです。
優しくて良い子ですよね。
コードギアスは見終わったのかな…
mfujin
がしました
こんな平和な話題で体験できるだなんて
このブログは素敵なインターネッツですね
mfujin
がしました
mfujin
がしました
数学的に答えは最初から出てるのに
何で謎理論で対抗しようとするの…
事実を信じない、思い込みを優先する人々の多さに驚くわ
この流れを見越して信じるか信じないかはあなた次第ですって
えむお君言ってたりして?
mfujin
がしました
モヤモヤがすこおしだけ晴れたわ!
mfujin
がしました
mfujin
がしました
えむおくん かっこいい‼️✨
結婚してぇー😆😘
mfujin
がしました
えむおくん、説明が分かりやすい❗
将来有望ですね👍️
mfujin
がしました
周回する方が右に移動したときに逆さになります。
90度回転しながら90度曲がった位置に接地するため180度回転します。円は多角形の角が無限大に増えたものと考えれば、考え方としてはこの延長なので。
mfujin
がしました
理解はした(と思う)けど、どうしても納得できない…。
百円玉の周りを、同じ百円玉を一周転がしただけなのになんで二回転するのか。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
解釈の違いとかそういう問題ではありません
mfujin
がしました
感覚で生きてる主婦にはありがたい
mfujin
がしました
mfujin
がしました
車に表示される走行距離は円周内側の距離でなく
車の中心を通る距離(車体幅を加味した円周)=走行距離ですよね?
分かりにくい人はこれをイメージしたら分かりやすいかも。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
でも今日のマンガ見てたら明らかに数学好きな気する。
えむおくんの好きな教科ってなんですか?
mfujin
がしました
教えて!誰か!
mfujin
がしました
mfujin
がしました
1周=1回転
だと思ってしまうことなんじゃないだろうか
動く円が真下に来たとき、円周は互いに半周しか使われていない
最初の状態の動く円の接点と固定された円の接点が半周(1回転)したとき真反対の位置になる
感覚的には100円玉の上通しをくっつけて(上の100円を逆さに置いて)実験すると"1周=1回転"の錯覚が起こり難いような気がする
mfujin
がしました
ちゃんと人に説明できるのとは
間違う知識だから
やっぱえむおくん凄いわ♡
大学生になったら
塾講師のバイトとか出来そう♪
ゲーム詳しい先生って
子供たちからも人気あったりしますよ😊✨
mfujin
がしました
mfujin
がしました
中心の円の半径をR(>0)、外側の円の半径をr(>0)とすると、外側を回る円の回転数は
2(R+r)π÷2πR=1+r/R
になります。
漫画の場合R=1、r=1で2回転になります。
この式を見ると、外側の円がどんだけでかかろうが、最低1回転するということが分かって面白いですね。
mfujin
がしました
ところが, 接地面が平面ではなく円を描いて1回転しているので,
- 接地面に対して1回転
- 接地面自体が1回転
ということで2回転になります.
mfujin
がしました
えむしさんとえむふじんの後継者が育って来てます⁉️
一子相伝❣️😆
mfujin
がしました
すっきり〜✨
教えるのうまいし面倒見いいし面白いし最高すぎ。
mfujin
がしました
同じような話で、丸太の上に乗せた板が丸太が一回転がった際にどれだけ移動するかっていう有名な中学入試の問題もあります。
mfujin
がしました
1-3+9/4=4-6+9/4 (両辺に9/4を足す)
ここで(a-b)2乗=a2乗-2ab+b2乗 なので
左辺でa=1,b=3/2とすると、
左辺=a2乗-2ab+b2乗=(a-b)2乗=(1-3/2)2乗となり
右辺でa=2,b=3/2とすると、
右辺=a2乗-2ab+b2乗=(a-b)2乗=(2-3/2)2乗なので、結果、
(1-3/2)2乗=(2-3/2)2乗 さらに両辺の2乗を取ると
1-3/2=2-3/2 ここで両辺に3/2を足すと
1=2
これ、えむお君に見せてください。
mfujin
がしました
前回はわからなすぎて考える気力もおきなかったけど、なんとなくわかった気がする
mfujin
がしました
回る百円をA、動かない百円をBとすると、最初はAの下とBの上が引っ付いている。
Bの周りを半周すると今度は逆にAの上とBの下とが引っ付いている。
これはAの円周とBの円周が等しいので、半周したら上と下がお互いに反対となるため。
このとき、Aは一回転している。
あと半周するのにもう一回転する必要があるので、全部で二回転になる。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
私も論理的思考好きですけどブログ読んでホーーー( ˙◊˙ )となりました!
1=2読んでみたいような、混乱してしまいそうな…手を出すの躊躇ってます…w
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
同年代の女子とは合わない事もあるかもしれませんが、必ず素敵な女性を選べる男子な気がします。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
私の学生時代にこうやって説明してくれる友達がいたらもうちょっと数学も成績良くなったかも😄
mfujin
がしました
YouTubeのルーイのゆっくり科学が色々なパラドックスわかりやすく解説しててオススメです。
mfujin
がしました
えむおくんの話聞いて、なるほど!見た目の移動円と実際の移動円が違うから起こるのか!
と納得しました。
この考えで計算すると、違う大きさの組み合わせの場合も対応できてすごいですね
mfujin
がしました
(元記事読んでも全くわからずコメント欄読んで混乱して思考が固まりましたが、今日の記事読んで理解しました。え?えむお君天才?)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
現役高校生恐るべし!✨
mfujin
がしました
mfujin
がしました
来て下さい…笑
mfujin
がしました
小3年の姪っ子が学校で〇÷0=0と習ってきたんだけど妹がこいつ学校に凸するんちゃうか?という勢いで電話してきたわ
答えは証明できないなんだけど小学校と中学校で答えが変わるものを問題にするのはどうかと思う
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
これ公務員試験の問題でよくあるやつだけどいっつも感覚で解いてたわ
mfujin
がしました
えむおくんの解説めっちゃわかりやすかったです。夫婦仲もいいし、お子さん達も仲良くてえぇ子ばっかりやし、えむふじんがどうやって子育てしてきたのか知りたいです!
mfujin
がしました