ポケットモンスターサン・ムーンが届いたので、えむおは大喜びで遊んでいました。
登場人物紹介
長男えむお 11歳。貯めていたお小遣いでポケモンを購入。待ちに待ったのでテンションが異常に高ぶっていた。学校から家までダッシュで帰って来るのも苦にならない。
えむふじんの日常Lv55
本当によくわからないんですけど、なぜか突然オネエ言葉でQRコードを求め始めました。
アイカツカードをえむこから借りてご満悦・・・。
えむこも兄に乗っかり気味。
ところで、アニメにも出てくるけククイ博士。
裸に白衣って通報もんだなあと思いながら見ています。
適当に描きすぎでゴメンナサイ。
プラターヌ博士が恋しいわ。
QRコードへのリンク
ポケットモンスターサン・ムーンでは、身近なQRコードを読み込んで、そのコードに対応したポケモンの情報を読み込めます。その後生息地を調べてポケモンをゲットです!
まとめもあるようですね、QRコードで撮影できるのは2時間に一回。10回まで連続で撮れます。
ちょっとした攻略情報
いつもお世話になってるポケモン徹底攻略さん。
そしてポケモン王国攻略館さん。
徹底攻略さんは育成論やらをチェックするのに使って、下の王国攻略館さんはゲーム攻略中心で見させていただいています。
体験版からサトシゲッコウガを連れてこよう
体験版からはサトシゲッコウガを持って来ることもできます。
体験版をプレーしてない方はプレーしておいたほうがお得ですよ、いまのところレートでは使えないようですが旅パーティで活躍してくれます。フリーで使うのも楽しいでしょうしね。
性格は連れて来たときに決まるので、厳選可能。メインウェポンになる水手裏剣が特殊なので、「ひかえめ」か「おくびょう」辺りで性格固定をするのが良いでしょう。両刀を狙うのも良いかもしれませんね。
現在夫婦で一つのデータでサンをプレー中。私は「ひかえめ」狙ってたのに、主人のえむしがねぼけて「おっとり」でセーブしてしまう失態を犯した・・・ゲッコウガだし防御下がってもいいかあ・・・。
ヨワシとラランテスの攻略法
困っている人もいるかも知れないので、序盤の攻略の追記。
うちはニャビーを選んで進めていたので、ぬしポケモンのヨワシでは大分苦戦しました。
「みずびたし」で水タイプにされてしまうので、こちらの攻撃も弱まりますし、ぬしオーラで防御も上がってなかなかに手強い相手です。仲間を呼ぶでやって来るママンボウは「いやしのはどう」でヨワシのHPも回復させます。この辺りが持久戦になり易い要素です。
攻略
基本は草タイプポケモンを使用して「はっぱカッター」押しです。仲間を呼び出されても「はっぱカッター」は二体同時に攻撃できるので非常に攻略がしやすかったです。
草ポケモンのオススメは、スイレンの試練のそばのポケセンで貰えるタリーヨと言う名前のアマカジ。うちではこいつをアママイコの状態まで育て勝負に臨みました。このアマカジ、性格が「いじっぱり」(攻撃↑とくこう↓)でしかも個体値まで優秀なポケモンです。
ヨーデリーと交換するだけなので、草ポケモンを育ててなかった人はこいつを育てましょう。アマージョになってから覚える「トロピカルキック」もめちゃくちゃ強い。
電気ポケモンを育てているのならそれで削るのも良いでしょう。持久戦になったら「どくどくのキバ」なんかで猛毒にするのもアリです。最初の島で「たべのこし」を持ったゴンベが登場するので、心配な人はそれを回収してベトベター辺りに渡しておくのも良いかも知れません。なぜかは忘れてしまいまいたが、何度か毒を治癒されたので、一度猛毒にしたからと言って安心はできません。
実際私が攻略した状況を書きます。最初はアママイコの「はっぱカッター」で順当に削っていったんですが、「みずびたし」をもらってママンボウを呼び出された辺りから雲行きが怪しくなり、交代するタイミングを失ってアママイコが瀕死に。
その後、「たべのこし」をもたせたベトベターで「ちいさくなる」を積み、「どくどくのキバ」で猛毒を狙い、なんとかスリップダメージで倒しました。時間にして10分超の戦闘になってしまいました。アママイコをもう少し鍛えていればもっと楽に勝てた気がします。
ラランテス攻略
苦労している方が多いようなので、一応こちらもさっくりと。
うちでは呼び出す仲間は無視で、光合成を使われる前にほのおのZ技を使用して一撃で落としました。ぬしを倒した後は余裕で残ったポケモンを掃除です。
ニャビーを選んでいないのなら、炎ポケモンはガーディとかヤトウモリ辺りが良いのではないでしょうか。
長年の噂がついに・・!?ガラガラとガルーラは親子だった・・・!
ポケバンク解放は17年1月
待ち遠しいですね。
Nintendo Switchで完全版の噂も
なお、ポケモンサンムーンはNintendo Switchでポケモンスターズ、と言うような名前で出るかも?との事ですよ。2017年の冬辺りが怪しいらしいですが果たして?!
コメント
コメント一覧 (2)
この家族、ホントに油断できません