シルク・ド・ソレイユ「トーテム」を、末っ子えむみと二人で観に行って来ました。
シルク・ド・ソレイユは、フランス語で太陽のサーカスって意味らしいですよ。
登場人物紹介

母えむふじん 作者。シルクドソレイユは初めて。

末っ子えむみ シルクドソレイユは初めて。トーテム観覧は誕生日プレゼント代わり。この日は大好きなラーメンも食べて帰った。

父えむし 今回は登場しません。シルクドソレイユは長男長女とクーザ、オーヴォを見に行った。

長男えむお この日はおうちで留守。幼稚園の年長の時に、父とクーザを見に行った。

長女えむこ 同じく留守番。幼稚園の年長の時にシルクドソレイユを体験。オーヴォを父と見に行った。
まんが
えむみは初サーカスです。
お約束のポーズ写真。
漫画ではデフォルメされて縮んでますが、等身大のえむみはこんな感じ。
でも、頭だけは実物大より大きめに描いています。
テント内に売店がありますので、そこで売っているものなら会場に持ち込み出来ます。
開演15分前と結構ギリギリで水筒を預けに行きましたが、番号札2番でした。
返してもらう時も顔パスです(笑)
水筒を預ける私たちが珍しかったのかは分かりませんが、
買った飲み物を飲んでいる時に、「受付でもお水は出せますからね〜」とスタッフの方が親切にも声をかけてくださいました。
現地の様子
開演までの時間売店のグッズなど見ようと思いましたが、人が大勢なのでパンフレットを買うだけで精一杯です。でもこの感じワクワクしますね。
えむみが選んだのはキャラメル味のポップコーン。
パンフレットは2000円、ポップコーンは1400円でした。
少し高いけれど、ケースが思い出に残るのでクーザ、オーヴォでも購入しました。


えむみは、床の上を滑る「トーテム」文字のライトを追いかけて遊んでいました。
ダイハツの車の上に大きな地球が浮いています。大阪の池田市にはダイハツの本社があるんですよ。
一旦写真を撮りに外へ。
外からのテントの景色。遠くからでも反対色の青と黄色が目立っていました。
通路の真ん中に巨大亀。大型のトラック位の大きさがあったと思います。
会場に入る前の受付で120cm以下の子供には、底上げできるクッションを貸し出ししてもらえます。
そのクッションを抱えて、携帯電話の電源を落として入場しました。
簡単なレポート
会場の中は白い霧でうっすら曇っていて、ステージは鬱蒼と背の高い水草が生える水辺のイメージ。
どこからか鳥や動物の鳴き声も聞こえてきて雰囲気満点です。
中央のステージには、小山のような大きい亀の甲羅がどーんと存在感を放っています。
開演までの時間、出演者のピエロさんが座席の間をウロウロしてはお客さんにちょっかいをかけていて、待っている間も楽しいです。
そんな風に座席に座っているといつの間にか開演の時間になったようで、
辺りは薄暗くなり、さっきまで近くを歩いていたピエロさん達はいなくなっていました。
中央のステージが明るくなり
いよいよ始まりました!
ーーー
私も初めてのシルク・ド・ソレイユでしたが、すごかったです。(ああ、文章力が欲しい)
ステージはプロジェクションマッピングですっかり本物の水辺になっていて、出演者が歩くたびパシャパシャと水しぶきをあげたり、波打っていたり。
出演者が乗る船や水上バイクがあまりにしっくりくるので、ここがテントの中だと忘れそうでした。
場面は目まぐるしく変わっていきます。
えむみは付いて来れてるかな?と途中様子を伺いましたが「面白い!」と前のめりで見ていました。
一つ一つの演技も素晴らしかったし、それを繋げる場面転換の演出もユーモアがあって飽きさせません。
パンフレットから、特に印象に残ったシーン
霊長類からビジネスマンへの人類進化の過程が、いつの間にかワンシーンになっていた場面と、普通に水着を着てビーチで遊ぶ男女かと思いきや…突然!というシーン。
どちらもユーモアと意外性があって、観客席からも大きな歓声と拍手が上がりました。
おわりに
トーテムはこの後大阪が終われば名古屋→福岡→仙台と全国を回っていきます。
チケットは大人と小人の二人で21000円でした。
値段をケチってA席にするならS席にした方が絶対に良いですよ。A席は感覚的にはC席位の位置にあって、両サイドから公演を観ることになります。
用意されている席はほとんどがS席です。同じS席でも取る場所によってSS席からB席まで観やすさの幅がある感じがします。S席だからどこを取っても良いと言うわけではないんですよ。目的にあった良い位置を確保するのは至難の業です。
そういった事情があるので購入可能になれば、条件の良い席は本当にすぐに埋まってしまいます。行く予定にされている方は早めに購入される方が良いです。
ピエロの人にいじってもらうのを目的にするならステージ側が良いですが、観覧を目的にするなら少し高い位置の席がプロジェクションマッピングが見やすくてオススメです。天井近くまで出演者が飛び上がったりするので、首も痛くなりません。
お子さん連れだと通路側を確保しておくと何かと便利ですよ。
1300円と安いのでシルクドソレイユが初めての方ならオススメです。
ダイジェスト版みたいな感じですが90分あります↓
コメント
コメント一覧 (1)
コルテオとクーザは見に行きました
さすがに家族全員ではなかなか行けないですよねー