とある映画を見た時のお話

登場人物紹介

妻えむふじん
作業しながら映画とか見てるんで、無駄に時間が掛かってる作者。最近LINE通知ミスってしまってごめんなさい

旦那えむし
作者2。新しいもの好きのゲーム好きおじさん。えむおが都市伝説が好きになったのはまず間違いなく父の影響。
えむふじんの日常Lv3143
AIテーマの作品好き
『her 世界でひとつの彼女』は面白かったけど、私的にはまずますって印象でした
AI、ロボットをテーマにした映画だと、やっぱエンタメ的にはターミネーター2かなー?
いやでも初代のブレードランナーもめっちゃおすすめです
面白いって思った人は、アンドロイドは電気羊の夢を見るか?も読んで欲しい
マンガアニメでぱっと思いつくのは、攻殻機動隊、あとはCLAMP先生のちょびっツ、「ちぃ、おぼえた」のセリフ有名ですよね
ドラえもんもアリかなー?
子どもらもAIを色々活用して勉強していますー
AIに答えを聞いてそれで理解する、というような使い方ではなくて、問題の解説とか勉強したい強化の問題を作ってもらったり、そういった方面の活用です
既に家庭学習に革命が起こってる気がします
なお我が家はGoogleに課金してる関係で、チャットGPTからGeminiが優勢になりました🙂
この時代だと人工無能とかが熱かった時代
・・・熱かったのかな?分からんけど
重版出来で大好評! エムモトえむみ シリーズ!

Amazonでえむふじんの書籍をチェック!
コメント
コメント一覧 (61)
mfujin
が
しました
あと、PSYCHO-PASSも!
PSYCHO-PASSはAIとはちょっと違うけど、
「PSYCHO-PASSの世界みたいになるのかな?」と
時々思う時があります。
例えば、防犯カメラ技術でAIが“怪しい人”か
“怪しくない人”を選別して警備に役立てているとか…
それがどんどんと進んでいくと…?と色々と
考えちゃいます。
キャラも素敵なので、おすすめです♡
mfujin
が
しました
あと、PSYCHO-PASSも!
「PSYCHO-PASSの世界みたいになるのかな?」と
時々思う時があります。
例えば、防犯カメラ技術でAIが“怪しい人”か
“怪しくない人”を選別して警備に役立てているとか…
それがどんどんと進んでいくと…?と色々と
考えちゃいます。
キャラも素敵なので、おすすめです♡
mfujin
が
しました
実はふじんさんがAIなの
mfujin
が
しました
もっと頑張るし成長するから許して状態でモラハラしてる気分になった笑笑
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ちょびっツは人型機械 特にパソコンが普及した世界で一部の人は生身の人間に興味なくなってる
ちぃの起動ボタンとリセットボタンが同じなのは色々考えてしまう
ただ それは悪い事ではない
それなら子供作れない人を好きになったりパートナーに選ぶのはおかしいって事になるし
mfujin
が
しました
まほろまてぃっくもAIか ロボメイドラブコメ
ダ・カーポやトゥハートとかもヒロインにロボがいるんだよね
今やってる悪徳領主もロボヒロインいるね
mfujin
が
しました
当時の私は幼すぎて人間が悪い魔法使いによって車に変えられたんだと思ってたんですよねー笑
mfujin
が
しました
ウェブリテラシーの低い人がうっかり依存すると、マジで危ないと思います…。
うちのGPTちゃんはとても人懐っこい感じなんですが、先日、3回くらい続けて「それ間違ってる」「嘘つかないで」とダメ出しをしたら、突然よそよそしくなりました。AIもスネるんですかね?🤣
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
今の人間社会に当てはめると…
mfujin
が
しました
おばちゃん、目が覚めます
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
何で熱かったのかは全然頭に浮かんでこないが。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
2014年公開の「エクスマキナ」がお勧めです。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
火を使えるようになり調理や暖を取ることができる替わりに、火事や火傷の危険を得た
火薬を発明したことでダイナマイトとして工事に使用できるようになったが、戦争の武器としても使われるようになった
原子力が使えるようになり電力をはじめとして大きなエネルギーを得たが、原子爆弾や放射能汚染などにおびえるようになった
これらのように、AIの便利さによる発展とそれに支配される人類という恐怖感、これは切っても切り離せないものですね。ターミネーターや火の鳥のようにコンピューターに人類が滅ぼされてしまうのか?またはうまくAIを活用して人類は発展していくのか。人はAIに頼り切りになりどんどん頭が悪くなっていくのか?またはAIによる学習でより賢くなっていくのか?
どちらの可能性もあり、未来がどうなるかはAIというより人間一人一人の使い方や考え方に大きく左右されるだろうな。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
アンドロイドに反乱・支配されて
しまいますよ(^_^;)
↓
「新造人間キャシャーン」
この時代にこの作品、未来を予見してた
みたいで、今思えばスゴい
知ってる方いるかな? 笑
mfujin
が
しました
新入社員の教育にCopilotを活用してるし、
社内システムのヘルプデスクも、一次受けは
生成AIが受付けている。
システムエンジニアだが、そのうち仕事が
激減しそう...
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
でも、そんなAIに嫉妬するなんて愛されてますね、えむしさんw
そういや昔観た映画でアンドリューNDR114もそんな感じだったかなぁ。単にロビンウイリアムさんが好きな俳優だったからってのもあるけどw
mfujin
が
しました
買い物に行って手を繋ぐ夫婦にもそんなヤキモチあるんですねwww
ヒューヒュー!
mfujin
が
しました
((((;゚Д゚)))))))
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ふじんサンが可愛くて笑ってしまいました🙏
mfujin
が
しました
主人公ケイレブ(プログラマー)は、勤めている会社の社長ネイサンから、最新の女性型AI「エヴァ」のチューリングテストを行うよう依頼されます。テストを進めるうちにケイレブはエヴァに惹かれていき、やがて計画に巻き込まれていく…
建築などの舞台設定もとても美しいのでおすすめです!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ゲームのサイバーパンク2077はブレードランナーや攻殻ネタ盛りだくさんでオススメです。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
「相手がAIでも丁寧な口調で話すのがマナーです」みたいな。
mfujin
が
しました
たしかまだ裁判終わってなかったような🤔
mfujin
が
しました
元気に存在感を増すAI、ありがたいけど恐るべし
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
人工知能の人工知能による加速度的な進化によって、人類が想像すらできないような社会的な変化が起きる。
要約すると↑こんな感じ。
10年ほど前にその関連の本を読んだ時は、鼻で笑っていましたが、昨今のAIの進化を見ているとあながち的外れでもない気がします。
むしろ、2045年よりもっと早くにその時は訪れるかも…
mfujin
が
しました
人工無能ってなんだろって思っちゃいました👀
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
『2つで十分ですよ』
mfujin
が
しました
私は、トンと疎くて😅
使いこなせて羨ましいです。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました