昨日の記事、【【ドラクエ11漫画】あなたの知らないモンスター乗り物のブラックな世界】の続きです。

登場人物紹介

えむふじん

えむふじん
創作物なので日常話でもなんでもないなと思いながら、今日も漫画を描く作者。

ドラクエ11の勇者

ドラクエ11の勇者
勇者であり、パーティのリーダー。1人用とか関係無いと思ってる、多分。

カミュ

カミュ
ぶんしんとか言うチートな技も使えるので戦闘でも結構強い。ステップの踏み方でイケてる俺感出してる。

スカル

スカルライダーのスカルの部分
前回の話で勇者たちの乗り物になった悲しきモンスター。

オコボルト

オコボルトさん
ビーライダーの主。エリートなオコボルトさんなのであまり怒ってない。相棒のビーさんとは仲が良い。

ビーライダーのビー

ビーライダーのビー
少し心配性なでっかいハチ。オコボルトさんの乗り物であり今回のお話の主役。黄色と黒が彼のラッキーカラー。

えむふじんの日常Lv257

【ドラクエ11漫画】悪魔の子とモンスター乗り物の話(2)

【ドラクエ11漫画】悪魔の子とモンスター乗り物の話(2)

【ドラクエ11漫画】悪魔の子とモンスター乗り物の話(2)

【ドラクエ11漫画】悪魔の子とモンスター乗り物の話(2)

【ドラクエ11漫画】悪魔の子とモンスター乗り物の話(2)

【ドラクエ11漫画】悪魔の子とモンスター乗り物の話(2)

モンスター乗り物に乗ってる時、多分こんなんだろうなって妄想してました。

特にビーさんは上昇するのに竜巻に巻き込まれたりするし、辛さは半端なさそう。

明らかに1人用やん・・・って。

乗り捨てられた後、どうしてるんだろう?

パールモービルも

パールモービルも漫画にしようかなと思ったけど、さすがに3本も乗り物の話をするのは・・・、と思って止めました。

機械系のモンスターの中じゃデザインは一番好きかも(斑点がついてる草間彌生カラーみたいなのは嫌です)。

スチームパンクな感じが少しと、攻殻機動隊のタチコマ感もある。

鳥山明先生のデザインって素敵だなあ。

m747mobile

パーティメンバー全員が乗り込んでジャンプさせられるのは定員オーバーな上に過負荷で壊れてもおかしく無いなって思ってしまいました。

足ほっそいし。

 

パールモービルの中はきっとこんな感じ・・・

m747mobile2

ジャンプしたらパールモービルもやばいと思った。でも、想像してみたら中の人のほうがやばそうだった。

 

最後のかぎを拾ったものの、まだ全然活用できてないことに気づいた。

PS4版に手を出そうかと思ったけど、3DS版をやりこもうかなぁ、どうしようかなぁ・・・うーん