これは哲学のお話かもしれません。
今回は井戸とは何かを考えてみましょう・・・
登場人物紹介
えむふじん
お盆が開けたのでドラクエを再開した作者。クリアまで多分あと少し。
ドラクエ11の勇者
手の甲にカッコイイ痣のある勇者。無言ながらも14-15歳の頃は中二病を発病していたに違いない。
カミュ
勇者より好きかもしれない勇者の仲間。ふざけた感じで描いているけど、本編では感じの良いにーさんです。
ベロニカ
ドラクエ11に登場するキャラクターの中で私の一番のお気に入りのキャラ。PS4版より3DS版のベロニカが可愛いと思う。やっぱり鳥山明な雰囲気が漂う方がいい。
セーニャ
癒し系のヒーラーさん。今作はザラキの通りが良くて驚いた。クリフトも11に転生出来れば活躍できていたと思う。
えむふじんの日常Lv251
DQ11の井戸ワールド、すごすぎでしょ・・・
ところで、ロウがパーティにいる時に井戸に降りていく時はきっとこうなったはず。
あのお腹にあのバックパックだし。
漫画で掘り下げたことないけど、この人のキャラも好きです!
ドラクエ11の井戸の世界
PS4版は井戸の中はこんな感じ。
降りた先は井戸っていうかダンジョンな雰囲気が漂います。
井戸の地図なんてどの層に需要があるんだろう。
ところでDQ6とかDQ7に登場した「いどまじん」大嫌いだったので、DQ11に出てこなくて安心しました。
ミミックの類はファンタジーなトラップとして許せるのだけど、井戸に潜むトラップ「いどまじん」ってどんな存在なの・・・。
ドラクエ11の進行状況
クリアしたと思ったら、まだだった。
レベルは足りてると思うので、このまま駆け抜ける・・・!クリア予定は多分20日位。
ドラクエ11の漫画化記事
コメント
コメント一覧 (12)
色々と見ていただいているようで嬉しく思います。
ドラクエ6のとある井戸も、最初から井戸として作ってないだろうって思えるようなのがありましたね・・・(笑)
国産初のRPG・・・ハイドライドとかでしょうか?
井戸の歴史、深いんですね・・・
そういえば、ツボックとかもいましたね!
あの手のトラップは引っかかった瞬間ビクン!ッてなるのでいつまで経っても苦手です
ホイミン懐かしい・・・
旦那がPS4版をプレーしているのを見て、井戸って不思議ワールドだなって改めて思ったんです
今作のPS4版、井戸がたくさんあるのは開発の方の苦肉の策だったって言うのは興味深かったですねえ
実は漫画に描いている家の部分はメープルさんご指摘のところです・・・(笑)
全部読んでいただいたんですか?!ありがとうございます!
PS4の井戸の件、教えていただいてから私もググってみました。
開発初期はルーラが完了するまで30分もかかったとか・・・大変だったんですねえ。
そういえばPS4版はルーラできるポイントが3DS版より多いですね、ちょっとおどろきました。
ドラクエ6の井戸の中に井戸も驚きました‼️
ツボックとかも出てこなくていいですよね
私も井戸の中の世界には驚きましたよ〜
メダ女学園の井戸でもスライムに
「ここでメダルの研究してたんだって〜」
みたいなこと言われて驚きました!
((ネタバレになってませんように…))
これからもずっとえむさんのブログ
応援してます♪
頑張ってください!
ドラクエの事が多く書かれる様になった頃に拝見するようになり最初から全て読ませていただきました。毎日楽しい朝をありがとうございます^_^
さて11の井戸ですが3DS版は数が少ないのですが、ご主人がプレイされているPS4版は開発初期に井戸にルーラする様にして登ってる間にフィールドのデータを読み込む仕組みの名残らしくそのまま残っているそうです!ドラゴンクエスト夏祭りなるもので聞きました。あれば全部入るのが人情ってものですねw