栃木県に出かけた時のお話。

えむふじんLINE公式アカウント

登場人物紹介

えむふじん

とちぎ未来大使えむふじん
栃木県に来たのは2度目の作者。PRとか関係なく前回は日光に行きました🙂

えむし

とちぎ未来大使えむし
作者2。数々のPR記事によって、すっかり栃木県の虜になってしまった男。テレビの録画で自動録画のワードに「栃木」を登録してしまう。

えむふじんの日常Lv栃木県4

PR4_栃木県_1
PR4_栃木県_2 PR4_栃木県_3
PR4_栃木県_4
PR4_栃木県_5
ここでは描ききれないくらい詳しく紹介してくださって
ありがとうございました!!

とうとう来たぜ栃木県

さてさて、以前の記事でも書いた通りPR記事の反響などがきっかけで要請があって「とちぎ未来大使」に福田知事より任命されました!
知事はめっちゃシュッとされてて、物腰も柔らか
「ザ・紳士」みたいなタイプの方でした
知事歓談
歓談させていただいた様子がこんな感じ
私たち2人はこういう公式の場は初めてだったので、歓談の場ではとても緊張してしましたよ
でも、そこは百戦錬磨の福田知事
スムーズなトークで私たちの緊張感を和らげて、知事の栃木県への「愛」をしっかり伝えてくれたのでした🙂

    栃木回ったよ!

  1. 大谷資料館
  2. そしてここからは案内していただいて県内の紹介コーナー!
    マンガの通りまずは大谷資料館っ!!読みは「おおや」資料館です。「おおたに」ではありません
    IMG_9409
    内部はまさにダンジョンで勇者ヨシヒコが撮影されたのも納得です!他にもいろんなイベントが催されたりしています
    IMG_9391

    大谷石は栃木県で採れる軽くて加工しやすい石で、昔から色んな有名な建物・・・例えば、旧帝国ホテル、ヨドコウ迎賓館(兵庫県芦屋市)にも使われていますよ!

    IMG_6934
    さすが大谷資料館、間違って大谷選手の資料館かなーって思った人へのケアも忘れない✨
    ここに来るまで気づかなかったのですが、県内あちこちの建物でも大谷石を使った建物が見られました

  3. 若竹の杜 若山農場
  4. IMG_9463
    面積は広大で、その美しさから映画やMVの撮影にもよく使われたりする場所です
    えむみなら刀持ってチャンバラしたいって言いそう、なんなら私もしたいし

    ここは当然普通に観光するだけでも楽しいです✨
    真ん中を歩いているのは社長さんですが、文字通り竹を割ったような気持ちの良い性格をされてます
    sIMG_9468
    たくさんの竹がありますが、中には珍しい金明孟宗竹という竹も
    生えている場所によっては天然記念物に指定されている非常に貴重な竹です
    竹の森を歩いて、風が吹くと聞こえてくるサラサラとした音も非常に心地よかったです
    IMG_9452
    併設のレストランも最高でした!スプーンの柄もフシのある真竹(まだけ)デザイン
    カップルの方も多く来られてましたしお腹も満たせてめっちゃオススメです😋

  5. Rossa Berry
  6. そして、Rossa Berry!
    スクリーンショット 2025-02-06 3.10.53
    ページの都合で食べたシーンしか描けませんでしたが本当はこんな感じでいちご狩りを体験させていただきました
    スカイベリーやミルキーベリー(PRでいただいた白いイチゴです)もありました!
    スクリーンショット 2025-02-06 3.12.15
    中にはミツバチも飛んでいて(安全ですよ)冬なのにあったかくて不思議な感じがしました
    IMG_6979
    店内で頂いたスイーツ
    この冬、コレより印象に残るスイーツをまだ食べてないと思います
    ビジュアルで幸せになって、食べて幸せになって、余韻でも幸せになれます

    PRではないところで個人的にもイチゴ酢を買って帰ったのですが、これもめっちゃ良かったです!!

  7. あしかがフラワーパーク
  8. あしかがフラワーパークは、四季折々の花々が楽しめる人気スポット
    IMG_9502
    特に大藤のライトアップは幻想的で圧巻!
    IMG_9490

    IMG_9537
    春の藤、夏の花菖蒲、秋の紅葉、冬のイルミネーションやプロジェクションマッピングと、一年中魅力が詰まってます!

    おまけ、じゃないけど特撮でよく使われる爆破の「岩舟山」
    IMG_9485
    予約すればちゃんと爆破体験ができます
    結婚式用の写真とかも撮れるよ!

    こうして1日目が終わりました

  9. 宇都宮酒造
  10. そして2日目、お昼過ぎには宇都宮から大阪へ帰るのでダッシュで回ります!
    IMG_9570
    入り口に吊ってあるのは杉玉(酒林)
    新酒の時期に新しくなるみたいですが、そうでないパターンもあるそうです
    IMG_9575
    大谷石が素敵です
     

    さて、中を案内していただいたんですが、マンガにした以外の部分ではコレに驚きました
    スクリーンショット 2025-02-06 5.04.00
    酒粕ってこんな感じでめっちゃ綺麗に剥がれるんや!と
    めっちゃ剥がしてみたかったです
    IMG_9583
    温湿度管理も徹底されていて、中も清潔だし機械的な設備と伝統的な道具が整然と並べられて、現代と伝統が融合されています
    まさに調和!
    美味しいお酒はこうやって生まれるんですね🍶

    お酒も好きなのですが、こう言う雰囲気がとても好きなんで内心ワクワクしてました
    IMG_0629
    いただいたお酒です!
    クセの少ない飲みやすいお酒でした、美味しかったです!

  11. 益子焼窯元共販センター
  12. スクリーンショット 2025-02-06 7.52.49
    まずは超でかいたぬきからお出迎え

    中で絵付け体験をしたのですが、実物がこんな感じ
    sIMG_7045
    左と真ん中が私、右がえむしさんのやつです
    えむしさんの絵として公開するのは初めてかも?でも実は皆さんはもう既にブログ上では何度も普通に目にしているのです・・・フフフ

  13. 芳賀・宇都宮LRT
  14. sIMG_9643
    最後はライトレール
    スムーズに田園を、街を流れて行きます
    そうして最後に宇都宮駅に到着しました
    宇都宮駅に着いてから気づいたのですが、若竹の杜さんの竹と大谷石のオブジェが!
    IMG_7060s

最後に

写真も交えてなので、めっちゃくちゃ長い投稿になってしまいましたが
栃木県の魅力が少しでも伝えられていたら嬉しいなって思います🙂
気になった場所はゼヒゼヒ行ってみてくださいね

そしてその「気になった場所」の周辺もそこへ行くまでの道中にも
きっと新たに気になる場所が見つかると思います✨
そうやってどんどん観光して栃木県を沢山味わってみてくださいね
例えば関西方面からでも、東京まで出てきてしまえば意外と近く感じます!!

栃木県には美味しい場所も
楽しい場所も
美しい場所も沢山あるなって分かりましたし

何より人が温かいです!

私たちもまたそう遠くない未来に栃木県を訪れると思います
今度はどこに行こうかな?

 

今回行った場所へのリンクと過去記事へのリンクです

大谷資料館

若竹の杜

Rossa Berry

あしかがフラワーパーク

宇都宮酒造

益子焼窯元共販センター

芳賀・宇都宮LRT

これまでの栃木県のPR記事
読んでない人はめっちゃ読んで欲しい!!

第三弾

第二弾 

第一弾

livedoor

LINE

x

youtube_ヘッダー

lineスタンプえむふじんがあらわれたlv1

Amazonでえむふじんの書籍をチェック!