登場人物紹介
母えむふじん
こだわりらしいこだわりは無い作者。一言一句同じではないと思いますが、今回の話はかなり忠実に会話を再現しました。
旦那えむし
時代に流される中年。
長男えむお 中一
捏ねたいねん、理屈捏ねたいねん。あああああ捏ねたい、捏ねたい、理屈捏ねたい。世の中に反抗してるの?
長女えむこ 小四
ポケセン行こうやー。
末っ娘えむみ 小二
ポケセン行きたいー。
えむふじんの日常Lv737
いつからこんな風になってしまったのか・・・。
多分、阪急電車(私鉄)は「危険ですので」
JRが「危ないですから」
かなぁ?
どこかで「あぶないですので」も聞いた気がする。東京の方かな?
難しいですから
「楽しい」「美しい」「やさしい」といったいわゆる形容詞には、かつては「です」を付けることはありませんでした。
ていねいに言うときは、「楽しゅうございます」「美しゅうございます」という言い方がありましたが、日常語ではあまりにも大げさです。そこで、形容詞に単に「です」を付ける簡単な言い方が登場しました。
昭和27年に国語審議会がまとめた「これからの敬語」では、「大きいです」「小さいです」などの言い方は、平明簡素な形として認めてよい、という答申が出されています。そこで現在では、一応標準的な言い方となっていますが、歴史が浅いだけに年配の人の中にはまだ違和感を持つ人もいるわけです。もっとも、「楽しいでした」はまだおかしい言い方です。この場合は、「楽しかったです」のほうが、普通の言い方です。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/002.html より
とあります。「形容詞」+「です」はかなり前から問題のない言い方のようです。
でも、「危ないですから」→「危険ですから」のように、言い換えられる言葉だと21世紀生まれの人でも違和感が生まれるのかもしれませんね。
皆さんは「危ないですから」に違和感を覚えますか?私は長男に言われてから、少し違和感を覚えるようになってしまいました。
コメント
コメント一覧 (41)
もしかしたら、混雑や反響する環境でも聞き取りやすいように ってのもあるのかも?と思ったり…
(正確に時間伝えたい時わざと 七時を ななじ とか、24h法で言っちゃうアレみたいに)
放送の独特な言い方よりも、テレビやレジでの
「させていただいてます」の乱用の方が個人的にはすごくイヤです、、
mfujin
がしました
最近のテレビニュースの変な言葉遣いも
人類がそういう進化を選んだのねーと
生暖かく見守る方向にスライドしていくけれども
文法習ってる学生さん混乱させて
入試という紙でできて言い訳もできない壁に挑む時の支障になっても良いのかなとちょい思った。
mfujin
がしました
あぶない、ならほぼ危ないという意味で(子供にも)伝わるけど、キケン、と音読みにしてしまうと同音異義語があるのでアレがアレじゃないですか
ほら、アレだからあーいうことなんですよアレアレ
mfujin
がしました
コレはこれで違和感ありました。
mfujin
がしました
「形容詞+です」をよく使っているからか聞き慣れてしまったのかなーなんて思いました。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
「あぶない」「ですから」日本語はじめての人には伝わりやすいのかな。。。
mfujin
がしました
それとともに、新幹線内での
「おタバコを吸われる方は……」
の言い回しも、受け入れ難い。
mfujin
がしました
たぶん、「危険」より「危ない」の方が
老若男女誰でもわかる言い方だからかな?と思っています!
でも気になります…笑
mfujin
がしました
楽しいでした。は鹿児島のほうでは使うようです。昔鹿児島出身の母親が友達との手紙のやりとりで書いていました。間違ってると思ってたのですが、その友達も使っていました。間違っていたらすみません。
mfujin
がしました
ではないかなー?と思いました。
ちがってたらすみません。
から は活用語の終止形に接続、ので は活用語の連体形に接続する、と辞書にあったので、
上記が正しいとすれば、危険ですから、のほうが文法として合っているのでは。
でも、ので の方が から より改まった印象を受けるので、その場にいたら、私も違和感を感じたと思います。
mfujin
がしました
なんて上品なアナウンス!と沿線に引っ越してきた当時思いました。息子さんの違和感よくわかりますよ。
mfujin
がしました
みたこともーないー、花ーが咲くでしょう~♪
私はこの「ですから」がずっとずっと気になっています。
そもそも歌詞に「木ですから」ってなんなんだ!と(笑)
mfujin
がしました
息子さんの気持ちにとても共感したので、初めてコメントしました。
若い人を中心に、『全然わかる』といった言葉を使っていたり、文法的に気になるものが多くありますよね。
無理に納得させるとするならば、恐らくですが、『危ないですので』は間に名詞の省略がされていると考えてはいかがでしょう。『危ない(場所or行為)ですので』といったように。古典の文章で、『⚪︎で終わっているのに何故連体形なのか』となる時と同じ解釈が含まれているとすると良いかもしれません。とはいえ、納得できない気持ちは非常に素晴らしいと思います。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
大人になるとそんなことも感じられず、スルーしてます。
東京の山手線ではほぼ前駅にホームドアが設置されつつあるので、今は白線ではなく『間もなく電車が到着いたしますので、ホームドアから離れてお待ちください』に変化しております。
が、正直このお兄ちゃんのブログ見るまで全然気にもしてなかったんですが…w
時代とともにどんどん変化してますねぇ(遠い目)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
あと最近で言うと【この間】という言葉が簡素化されたのか口語化されてしまったのか字幕ですら【こないだ】と書かれてる時!
物凄く物凄く違和感…………wwwww
mfujin
がしました
mfujin
がしました
危ないですから、危ないですので……
意識したことなかったですねぇ🤔
でも言われてみればひっかかるような…
日本語って難しい面白いですね!
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
どこぞの5才の女の子から「ボーッと生きてんじゃねーよ!!」とか怒られたらどうしよう?
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
都会なのに変な日本語と思った記憶w
mfujin
がしました
大人になって ふ とした時に思い出して悶える奴や。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
でもお子さんや、海外からの移住者(うちの街は色んな国からの海外留学生が多く)には「危険」より「危ない」の方が簡素で分かりやすいのかも、と思うようになってからは勝手に納得して気にならなくなりました(笑)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
子供には『危険』より『危ない』方が入り込みやすい気がしません?
アナウンスは万人にわかりやすく、が基本なので、多少言葉がくだけても、わかりやすければいいのです
mfujin
がしました
「危険」より「危ない」、「ので」より「から」の方が先に覚える言葉かと。
かといって丁寧語を崩すわけにもいかないので、「危険ですから」になってしまったのかなと・・・。
日本語詳しい人も違和感こそあれ意味は解りますし🤗
安全第一なので、聞き入ってもらった方が良いとも思います!!‼️
それだけ気になっている息子さんが白線の外に出ることはきっとないでしょう(^^)
mfujin
がしました
ちなみに東京でも「危ないですから」です!
JRだけかな?地下鉄は普段使わないのでわからないですが。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
でもクレーマーにはならないでね!
mfujin
がしました
あとはレジの、「おつりになります。」も違和感あります。
mfujin
がしました
mfujin
がしました