ご近所さんであり、娘二人の英語の先生でもあるアントニーがカナダ旅行から帰ってきました。
登場人物紹介
妻えむふじん
海外のお菓子も好きだけど、少し割高なので買うのは躊躇してしまう作者。
旦那えむし
「お菓子くらい好きなん買ったらええやん」な旦那。買い物に行くと大抵ちょっといいお菓子を買ってくる。彼が買って来た明治のThe Chocolateには私もハマった。あれは危険なチョコレートだ。
アントニー
アメリカ東海岸の方で生まれ育った元アメフトプレーヤー。現在は近くの英会話スクールで英語の先生をしている。顔は優しい感じだけど、お酒も好きで夜は特にアクティブ。身長も190以上ある。
えむふじんの日常Lv360
翌日、割となんでもよく食べるから、もしかしたら?と思って末っ娘のえむみに出してみたら美味しく無いと言って一口で止めてしまった。
アントニー、すまない・・・。
海外のお菓子といえば、ハリボー(グミ)、ローカー(ウェハース)辺りは結構よく買います。
メープルシロップも一緒にもらった
いただいたのは、こんなお菓子でした。
漫画には描いていませんがメープルシロップも一緒にもらったので、子供達はそちらでお土産を楽しんでいます。
ビスケットはかなりザクザクして食感は良いです。
中には、甘く味付けしてあるステム・ジンジャー(ショウガの根茎を砂糖漬けにした菓子)が入っています。
少ししっとり仕上げの生姜がザクザクとしたクッキーと合わさり、食感は良いコントラストを生み出しています
が、後味は完全な生姜。
クッキーを食べた後とは思えない生姜の辛味と風味が舌の上に残ります。
パッケージにも書いてありますが、これはスコットランドのお菓子(カナダ土産)。
今回は勝手にメープルシロップのクッキーと思い込んで食べたので、反動が大きかったです・・・。
思い込みって、恐ろしいですね。
昨日からパラレルジャーナルさんで連載が始まりました↓
過去記事紹介
コメント
コメント一覧 (6)
芝舟大好きですよ!
しかし、県外の友人たちにはウケはイマイチ…
やはり慣れ親しんだ味、ということなんでしょうか。
私は好きです!(2回目)
是非、ご賞味遊ばせ。
愛すべきしょうが煎餅で御座います。
へぇー!
huluでoutlanderって言うハイランドが出てくる
スコットランドとイングランドの歴史を描いたドラマを見ているんですが
その地方の伝統的なお菓子なんでしょうか。
成城石井とかで見かけたら買ってみようかと思います!
生姜味のクッキーは、伝統的なものだそうで向こうではメジャーなお菓子らしいですよ。
クリスマスツリーに飾り付ける人型のクッキーも
ジンジャー・・・なんとかって言います。
ジンジャークッキー?ビスケット?うろ覚えです。
スコットランド産なのは・・・多分よく見ないで買ったから 笑
そしてなぜスコットランド産w