国勢調査も始まったし『統計調査員』の経験を語る ①』の続きのお話。

登場人物紹介

えむふじん

統計調査員えむふじん
国勢調査を周知したいのもあるけど、統計調査員の方々を応援したい作者。もっと皆さんに知って欲しい・・・そして必要以上に怪しまないでほしい。

えむし

旦那えむし
旦那であり作者2。私の二倍の量を受け持つ。担当地区めっちゃ広かった。

えむふじんの日常Lv1422

国勢調査も始まったし『統計調査員』の経験を語る ②
国勢調査も始まったし『統計調査員』の経験を語る ②
国勢調査も始まったし『統計調査員』の経験を語る ②
なんかあったときはお前が頼りだと思ってたのに・・・

安全に配慮して活動してました

最初は書類を配るだけだと思っていた国勢調査。その前にもいろんな下調べが必要だったんですよねえ。9月からが本番ですが、この作業は9月の頭くらいまでやって終わらせました。8月中の下調べ、暑かったなあ。
夏の暑い中、あまり知らない場所を彷徨うように歩きまわって国勢調査用の地図を作成するのはなかなかにハード。
夜も活動することがあったので、ビビりな私は防犯ブザーを握り締めて調査員の仕事をしてました。
え366b怪我をしても安全?で犬に吠えられてコケても、雨でスリップして怪我をしても保険がおりるとかなんとか。
調査員のセーフティネットは万全ですね。

追記:「地図作り」が分かりにくかったので3コマ目を描きなおしました。

調査員です。もちろんゼンリンの地図は使いますが家が増えてたり、空き地になってたり亡くなって空き家になってたりしてます。 アパートが新しく立ってたから調査用紙が10枚単位で足りなくて市役所に取りに行きました。 元から建ってるマンションなんかも入れ替わりがあるから 一軒づつ聞きとらないとダメなのです。 毎日、汗だくです。
コメントより

こんな感じでした。

第三話目です▼

暑い時期の下調べも何も必要はない一冊・・・

購入して読んでくださると嬉しいです!

今年も「ライブドア Blog of the year 2020」の投票をしていただけると嬉しいです。下の画像をクリックで投票フォームに飛びます。

kikakukiji_20200914

2020年もライブドアブログ OF THE YEAR 2020 読者賞への投票をお願いします!

もう投票したよっていう読者の皆さん、ありがとうございます!

1話目