とうとう上がってしまいましたね、消費税・・・。
登場人物紹介
母えむふじん
税金のことはなんとなく勉強はしてる作者。
旦那えむし
仕事で9月の納品の請求書を10月1日に制作することになった。大変戸惑っていた。結果、8%で書いた。
えむふじんの日常Lv1066
こうして「イートイン脱税」というワードを覚えた。
#イートイン脱税 がTwitterのトレンドワードになっていて驚きました。世の中なんか変わったなと思いましたよ・・・。
マクドナルドのような「テイクアウトもイートインも同じ価格で」という店舗はイートイン脱税もなく平和かなと一瞬思いましたが、お店で食べる人向けに、経営が帳尻合わせで価格を下げるって絶対大変ですよね・・・。
なお、税金はキチンと収めておりますよ!念のため。
色々ややこしくなりましたね
消費税が10%になり色々ややこしくなった中で、一番よくわからんと思ったのが「一体資産」と軽減税率。
「一体資産」とは、「紅茶とティーカップのセット商品」のように、食品と食品以外の資産があらかじめ一体となっている資産。
だそうです。
この考え方によって税率が変わるようですが・・・
子供の懐を直撃か 消費税増税で揺れる「駄菓子」より
- 「ビックリマンチョコとプロ野球チップス」
わかります。小さいガム一個だけついてる5000円くらいするプラモデルとかあるしね。 - 「ステッキチョコとカラーペンチョコ」
まぁ、ギリギリわかる。でもこのペンを使用する目的では買わないとはおもうけど。容器の価値で言えばモロゾフのプリンどうなるの?と。 - 「ゴーゴーラムネとプチラムネ」
この例は一体・・・。同じ容器ですよね?シールは絶対剥がすから得られる結果は同じだと思うんですが。
細々したものの値上がりも痛いと言えば痛いですが、水道・ガス・電気代とか通信費など、生活に欠かせない固定費用が値上がりするのが一番痛いです。
削りにくく、必ず固定で落ちていく部分なので・・・。
コメント
コメント一覧 (19)
mfujin
がしました
いやー、典型的な正直者がなんとやらな制度ですもんなぁ…
この制度考えた人はコンビニとか行かず庶民感覚のない政治家なんやろなと思いますわ
可哀想なんは振り回される現場の店員さんですねホントに
mfujin
がしました
店員さん面倒でかわいそう。
ほんとバ⚪なの?って思う。
mfujin
がしました
悪制度たる優生保護法やハンセンなどの責任も取らず血税賠償や
関電事件など天皇と呼ばれる官僚役人支配の腐敗行政闇税制などの
権威者権力者は悪がバレれば形式的謝罪と増税や公共料金上げで逃げ終わる国体。
悪政・腐敗行政・闇税制に無気力や無頓着な若者が問題です。
これでは大天罰を下るのは必定!
mfujin
がしました
昨日、お1人だけ店内で食べますって申告されました…
ほぼ100パーセント、脱税ですよ、知らん顔ですよ…
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
統一価格でも店員さんが一々レジ訂正等をしなければ『脱税』なのでは??
それをやるお客さんの罪悪感が薄れるよねってだけで…。
mfujin
がしました
だいたい上げるのが失敗。
mfujin
がしました
って思ってます。めんどくさい(-_-;)
こういう駄菓子類、いくらおまけの割合が多からって言っても、お菓子分類でいいんじゃないの??って思います。子供困惑、大人も困惑(´-д-)-3
mfujin
がしました
これ、やらかす人が絶対出てくるんだろうなぁ~って考えてたところです(;´_ゝ`)
駄菓子の話も知らなかったのでブログ読んでて良かったです(T_T)
旦那が駄菓子大好きなので帰ったら伝えなければ……❗️(笑)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
キャッシュレスだと食料品は増税前より安くなったりして、結局支払いは上がってんだか、下がってんだか(;´д`)混乱……。
イートイン脱税はしないようにします!(ちょっと恥ずかしいですよね)
mfujin
がしました
あれ増税後に買った方が安かったじゃんが
起きて府に落ちない
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました