コロナ禍の調理実習のお話。
登場人物紹介
母えむふじん
どうやらひどい環境で料理をしている作者。
末っ娘えむみ 小五
コロナで色々授業の形態変わりがち。今回は調理実習でそれを実感する。
えむふじんの日常Lv1780
仕上げで重要なのは「映え」
これ重要
写真撮って学校に提出です。
支給されてるタブレットに「証拠写真」を送って終わりな感じです🙂
えむみは調理も好きなんで、実習が学校であれば楽しんだだろうなあ・・・
しめじにピーマン・・・食べ物の話は結構入ってます
よければ購入して読んでくださると嬉しいです🙂
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コロナ禍の音楽
コロナ禍で得たもの
コロナ禍の運動会前
コロナ禍でも手を繋ぎたい
コメント
コメント一覧 (66)
コロナの影響で仕方ないんだろうけど、この件関係なく最近の学校って家庭の負担が昔より多い気がする。。。宿題の採点とか聞くし。
いや、昔から学校の負担が多すぎたのかな?
mfujin
がしました
美味しいですよね(о´∀`о)
mfujin
がしました
家庭訪問も難しいですしね。
児相が動けるほどの証拠にはならなくても、状況を把握し、要注意家庭を炙り出せるのはとても良い。
mfujin
がしました
当然そういう子のケアがなされていること前提ですが。
先生以外に子供たちのケアをする人を置いてあげてほしいです。
そういうところに税金が使われるなら文句言わずに納めるのに。
mfujin
がしました
家庭の事情で準備できない家庭の子もいるかと思うと、切ないです。
mfujin
がしました
自分でレシピ見て家で作る。
その過程と出来上がりを学校貸し出しのタブレットで写真に撮って提出。
家で作るんだったら、家庭科実習なんて、わざわざしなくてもと、手伝わされる私は思います。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
家庭環境があまり良くない子にとっては辛いですね…
mfujin
がしました
支給のタブレット?
ワケわかんない…(*_*)
おばちゃんついていけない…(((^^;)
てなこと言うとらんと
スマートおばあちゃんえむははさんを見習わなあかんな
えむははさんのご快癒をお祈りします
mfujin
がしました
うちの息子の高校は音楽の合唱無し。
ひたすらCDを聞いているとか。
mfujin
がしました
お手伝いしたくても、キッチン臭くて汚くて入れなくて…
いつでもすぐに家で調理実習ができるお家(もしかしたら当たり前かもしれませんが…)素敵です!
mfujin
がしました
うちの小5の次男もそうでした!
ほうれん草のお浸しを家で実習して
証拠写真提出しましたよ(笑)
手つきが怖くてハラハラしましたが、
手を貸すのは、なんとか我慢しました😅
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
一日眠くて目が悪くなるだけだよ
気分転換にもってこいの実習なのに大変だなぁ
家庭科の先生業ってなんだろ。。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
小学生のとき、家庭科で野菜炒め作った記憶があります。男女混合グループで役割分担しましたが、
「俺味見役!」って言い出すやつが絶対いるんですよね…🤔
mfujin
がしました
爆笑はせんけどフフフフフッてなる
mfujin
がしました
早くコロナがおさまって普通の調理実習ができるようになってほしいですね。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
適応せざるを得ないのかもしれないけど…
親御さんたちにも先生たちにも頭が下がります
mfujin
がしました
こんにちは😊
大丈夫だよ♡
えむみちゃん映えまくりだよ♥️
今の調理実習って…皆で家庭科室で作るじゃないんですね🤔
mfujin
がしました
我が家にも5年生の娘がいます。
同じように家で作って写真撮りました。
一度、エプロンと三角巾を持っていったのですが、包丁で粘土を切ったそうです(^^)
mfujin
がしました
友達と一緒に実習できないのは残念だけど、友達に任せきりになったり、逆にやりたいのに言い出せない子には、いい機会になる気がします。
家族が関わりやすいように、もしくは子どもが一人でも取り組めるように、また色々変化していくかもしれないですね✨
mfujin
がしました
調理実習のイベント感って大人になった今でも記憶に残っているから、そういう授業がなくなっちゃうっていうのは残念ですよね。
私は、当時好きだった男の子と同じ班でドキドキ・ワクワクしていた記憶があります。笑
mfujin
がしました
深く残る気がします…
黒歴史の多い私からすると、
家で母と調理するのも悪くない…むしろイイ…
けど、やっぱり調理実習のイベント感は
他には変えられないですね。
mfujin
がしました
学校で作るのはクラスの人と協力して皆で1つの目標に向かって作る達成感があるでしょうけど、親子で一緒にやるってのも良いですね!
mfujin
がしました
mfujin
がしました
コロナだからそれぞれの家庭で作らないといけないのか…
まぁ教師一人で生徒をなん十人と見るよりは安全か…?
でも友達とそうした経験がなくなるのは残念ではあるなぁ
mfujin
がしました
(実習はほぼ皿や器具洗い係と化していた人)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
グラグラしたら、
サッとくぐらして、
キツネ色になったら、
大さじ1杯と15グラム
適量
量も環境も違うから一概に行かないのは分かるけど、料理の最初は敷居が高い
mfujin
がしました
映え が重要(笑)
らしくて笑いました(*´艸`*)
mfujin
がしました
給食も簡易になってるところもあるらしくて
学校ではできないことが増えて
なんか切ないですね。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
料理は習うより慣れろというぐらいなのでなんか作り方調べて自宅キッチンで作る方がしっくりきますね。なかなかみてあげられない家庭もあるとは思いますが…😅
料理より自分の映えにこだわるえむみちゃん可愛い
mfujin
がしました
とは思うものの動画だとキッチンの見られたくない部分も見せないといけない場合もあるだろうから、やはり写真が無難なのでしょうね。
映えを気にするのはやっぱり今どきの子だなぁ。
mfujin
がしました
豚の生姜焼きと付け合わせのサラダ、スープを作って写真に撮るというもの。
このご時世では仕方ないですけど、皆と試行錯誤しながら作れないというのは味気なくて切なかったですねぇ。
mfujin
がしました
大切なのは映え✨
mfujin
がしました
LINE登録してから、毎朝のチェックが日課になりました!
mfujin
がしました
今はオンライン授業なのですが先日はタブレットに向かって笛吹いていました🤣
mfujin
がしました
早くコロナが収束して、世の子供達があるべき学校生活を送れるようになって欲しいなぁ(´×ω×`)
mfujin
がしました
調理実習かぁ、懐かしい。好きな子と同じ班になって、作ってもらったなぁ。
^_^僕は片付けのみでした^_^。
mfujin
がしました
でも、私は一切作ってないです(((え
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
学校で仲間達とワイワイ作るのが醍醐味でしたが。
なんともやりきれない時代ですなぁ。
mfujin
がしました
「映え」が大事なえむみちゃんかわいい‼︎えむみちゃんの言動が思わぬところで面白いww
mfujin
がしました
私は、結婚するまでロクに料理をしたことがなかったので、学校での調理実習は、片付けをしたり、材料を仕分けるなどして、料理上手な子の活躍ぶりを見てました。
コロナ禍よりもずっと昔、
調理実習の夏休み課題が出て、子供が台所で苦戦していました。そして「証拠写真」を何枚か、一緒に提出してました。「映え」大事ですよね。
mfujin
がしました
早く普通の調理実習ができるようになると良いですね🥺
それにしても、えむみちゃんはいつもひょうきんというか、明るく元気でとっても癒されます。
私だったら、家でお料理なんて面倒くさがって文句ばかり言っていたと思います。
えむみちゃん、可愛いし偉い!
mfujin
がしました
mfujin
がしました
得意のマジシャンキラーで撮るのかと思ったけれど、これはこれでアリです
早くみんなで調理実習や学校行事を楽しめるようになるといいですね
mfujin
がしました
コロナになる前から、不衛生を理由に実習しないご家庭のお子さんが数人。調理実習の見学+自宅で実習でしたが、数年掛けて自宅実習のみになりました。
YouTubeにあげて、担当がチェック。担当は全部にコメント。友達の動画を2件以上みて、感想をコメント。
なんだか良くわからなくなってきた。
mfujin
がしました
教習所で、「じゃあ運転は公道以外で練習してその様子を動画で送ってください」なんてわけにはいかないからなあ。リモートで出来ることとできないことがある。
mfujin
がしました
クックパッド先生に習うのと一緒ということを考えたら、より実践型!(笑)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
子供できたらジェネレーションギャップが少なくて助かりそうw
mfujin
がしました
mfujin
がしました