娘の歩き方がおかしかった時の話。
登場人物紹介

母えむふじん
子どものごまかしを見抜く目は持ってる作者。確認は大事ですね。

旦那えむし
作者2。えむこの趣味趣向を知る者。

長女えむこ 中一
過去、足の裏にイボができたことあり、液体窒素で治療をした。液体窒素は地獄の優しさ。
えむふじんの日常Lv1671
あっさり決まった
どーしよー
再発、って言いましたがイボってウイルス性のものなんでどこかから貰ってきたんでしょうねえ・・・。
えむこだけイボに悩まされています😞
今日はジャンプ発売日ですね▼
歯にフッ素を塗ってもらった後のえむみの取った行動とは・・・?
よかったら購入して読んでくださると嬉しいです🙂
えむこが昔治療した時の話
えむみは咳が・・・
コメント
コメント一覧 (110)
1軒目は麻酔なしで焼かれて泣き叫び、2軒目は麻酔してから焼き、3軒目にして液体窒素で数回やって、やっと治りました。
20年経った今でも1軒目での激痛は忘れられない…
mfujin
が
しました
その後再発もなく今に至りますが。。
それにしてもえむしさん、流石すぎますね😂😂
mfujin
が
しました
ウィルス性のイボですが
ダクトテープを貼って治りましたよ
貼るだけで痛くも痒くもないのでおすすめです
アメリカではメジャーな治療のようです
詳しくはググッてみてください
mfujin
が
しました
痛さには強い息子が液体窒素やられた瞬間
病院で大泣き大暴れして大変でした😂
2週間に1回くらいのペースで治療
半年かけてやっと治りました!
えむこちゃん頑張れーー!
mfujin
が
しました
私は21歳あたりを最後にイボが出なくなりました。
長い付き合いになると思いますが、いつか消えます!がんばって!
mfujin
が
しました
うちの小1男子もイボっ子で2回できました。
液体窒素からのはさみでじょきんっと切られる?くり抜かれる?のが恐怖すぎて大騒ぎでした。薬を毎日塗ってシート貼るのもやってみましたが、面倒だしなかなか仕留められず(´-`)なんとか再び焼いてくれました。やはりご褒美必須ですね。
いつもとてつもなくおもしろいです🤣
mfujin
が
しました
皆さんそれぞれ対策あるみたいですね〜!!!!
ちなみに私は、ハトムギのポン菓子状になったやつ(甘くはない。香ばしいだけで無味)食べまくってたら、無くなったし、出来なくなりました。(食べてる間は笑)
息子がイボで皮膚科に行くと、大概ヨクイニン錠処方され、ビオフェルミンみたいにボリボリ沢山食べてって言われて、いつも良くなります。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
無くなっていくといいですね。
mfujin
が
しました
https://www.amazon.co.jp/dp/B0188OEJ3S/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_ZRC7DN5WW1NP8KC30YFA
mfujin
が
しました
根っこみたいなのが出てきて気持ち悪いですが、痛くないし良いですよ。臭いですが。
mfujin
が
しました
ちょっと臭うけど痛くない。
ある日突然ベコッととれる。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
窒素痛そうです、、本当に。
保湿の徹底で、随分防げます。
あと、特に外遊びで傷ができると、そこからからウイルスが侵入するらしいです。
傷は放っておかず、マメにケアです!
お大事にされてください。
mfujin
が
しました
えむしさんの女心の掴みかたよ!若い頃は(今もか?今もなのか?)
さぞかしモテたんだろなぁ( *´艸`)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
元々、軽い火傷はラベンダー精油塗ってたんですが(多分湿潤療法ぽく乾かさないことで痛みがなくなるのと、酷くならない、早く綺麗になおる(あくまてなも自分は))
そんな感じで入浴後ラベンダー精油塗って、布団につくと嫌なのでふわっとくるっとラップして寝てたらいつの間にか
因みに日本では、原液のまま精油を肌に直接塗布するのは禁じられております笑
ですので、こんな事もあるという感じで
mfujin
が
しました
二十年前に私もイボとりましたが 液体窒素でした。紙コップに入ってじゅわじゅわいうのを綿棒?にひたしていたような
痛いですよね
mfujin
が
しました
仕事が忙しい頃、おてての指は数本パピローマにやられてイボだらけになったことはあります。
中学受験のストレスでしょうか?。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
私が通っていた病院の場合、液体窒素に浸した先端に布付き棒を押し付けて焼き、医師によってやり方違いましたがメスか彫刻刀みたいな刃物で皮膚を削られました。メスタイプはまだまして、彫刻刀タイプだと少し血出るくらいには痛かったので、医療技術進化のおかげでえむこちゃん世代はマシになったみたいで良かったと読んでて思いました。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
みんな優しいなぁ
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
いぼってウイルスが原因なんですね!知らなかった!!私はどこからもらってきたんだろう笑
mfujin
が
しました
そんなに痛くなくて暫くするとイボがポロっと取れてクレーターのようになってたな~ 徐々に穴が無くなっていくのが興味深かった思い出👍️✨
mfujin
が
しました
私も小学生の頃に、両手の手の甲に10〜20個できてました(ToT)
液体窒素、痛いんですよね〜
お医者さんからはタバコを押し付けた痛みと同じ位、痛いからね〜と慰め?られてました!
私の場合は初潮がきて、体質が変わってきたあたりから徐々になくなっていきましたが…
(何のための痛い治療だったのか)
今でも指先に1つポツンとできたりします。
そういう場合は市販のイボコロリを貼っておけば治るようにはなりました^^
えむこちゃんも、早くなくなるといいですね〜
痛くないことを祈ります!!
mfujin
が
しました
「ぼく、ここにイボができたんだよー」
「ぼくなんか病院で焼いてもらったよー」
「ぼくだって」
と、イボ自慢してて微笑ましかったという話を書こうと思ったら
コメ欄がイボ自慢で溢れていて草
mfujin
が
しました
その時も液体窒素でしたー…
痛かったけど、爪の付け根だったため、「ほっておくと爪が変形するよ!」と言われて、娘よろしく「やる!」でしたw
割と痛みに強い、というか、我慢強いので大丈夫でしたが。
なんか、履いてる靴とかも影響するみたいなので、同じところなら、すり減り方とか確認してみたり、シューフッターのいるところで靴買ってみたり、中敷きをオーダーメイドしてみたりしたらどうかな?と思います。
再発しないように!がんばれー!
mfujin
が
しました
私が小学生の頃35年前でも、イボは液体窒素プシューでした。まだ進化しとらんのか…イボ治療…
令和なんだから光をあててイボがとれるとか
してくれよ!って感じですよね!
mfujin
が
しました
私は中学生の時から約20年ほど足の親指の裏にウイルス性のイボがあり…液体窒素治療→治る→再発…を繰り返してきました(T_T)そしてここ数年は手の指にまでできて、お手上げ状態に(T_T)
そんなイボと共に生きてきた私でも、前のコメントでも出てきてた「木酢液」でイボとおさらばできましたよ!!
木酢液を綿棒に染み込ませ、イボに直接ちょんちょんとあてて、その部分に絆創膏を貼るだけです。
傷があると少しだけしみますが、液体窒素の痛みに比べると可愛いもんです。
5歳の息子の手の指にも小さいイボができてしまい、それも木酢液をちょんちょんですぐ治りました!
コメントの多さからもイボと格闘してきたのは私だけじゃないとわかって、少し嬉しかったです(笑)
長々と自分語り失礼しました。
毎日のブログ楽しみにしてます!
えむこちゃんに合う治療法が見つかって早くイボが治りますように☆
mfujin
が
しました
一度で治りました!
mfujin
が
しました
あの時、皮膚科で飲み薬(名前は全然わからない)を処方してもらい、毎日ハトムギ茶を飲んでました。
気がついたらイボは無くなっており…あの薬、なんていうやつだったんだろう?未だにナゾです_(┐「ε:)_
早く治るといいですね(>人<;)
mfujin
が
しました
自分と姪で立証済です。液体窒素の回数減らせました。
証拠がお出しできず申し訳ないのですが騙されたと思って是非…!
よりにもよって足裏ですが、塗ったら靴下履いてカバーしておけば良いかと思います。
保湿はもちろん細かい傷も治りが早くなるので損はさせません。
mfujin
が
しました
10〜20回くらい??綿棒でじゅーっとされましたが、痛いのは最初の数回だけで、感覚が麻痺したのか後は痛くなかったけどなあ、、。
通院もせず1回の治療で終わりました。
治療方法によって変わってくるのかな。
ちなみに病院は大阪市港区のおじいちゃん病院です。
mfujin
が
しました
「イボそのものは痛く無いから放置しちゃっているけれど、やっぱり取らないとダメだろうなぁ…液体窒素の痛みは知ってるから嫌なんですよ…イボより治療の方が痛いって何なの…!」
って葛藤してます。
mfujin
が
しました
その時は絆創膏タイプのイボコロリを付けて治していましたが(というか患部の皮膚をふやかしてイボごと剥ぎ取る)他の方のコメントを読むとイボコロリが却って良くない事もあるんですね…
やはり皮膚科で治すしか無いのでしょうか。
役に立つコメントが出来なくてすみません。
イボに悩む日々が懐かしかったのでついコメントしてしまいました。
ちなみに私はプールに通わなくなったらイボが出来なくなったので、原因を探って元を絶つのも再発防止に効果的かと思われます。
mfujin
が
しました
今まで4回足の裏にイボができた者です。
全部別々の場所でしたが今は完全に治りました。
私の直した方法は木酢液orイボコロリを
小さく切ったコットンに染み込ませてイボに貼り、
その上からサランラップをして寝るというものです。
木酢液もイボコロリも普通に塗るだけでは効果が無かったのですが、
サランラップを巻いて寝ると翌日からイボ付近がふやけたようになり
数日続けるとふやけたイボが剥がれ新しい皮膚になりました。
良ければイボの薬をラップで巻くのを試してみてください。
痛みもないので。
mfujin
が
しました
イボの撃退法を色々調べた結果、これで完全に治りましたのでぜひやってみてください(ちなみに液体窒素は痛いわりに効果が低いです)。効果は自身で実証済みです。
1. お風呂に入った後すぐにイボコロリ(似たようなものであれば何でもいいと思います)を貼る(お風呂でイボが多少ふやけるので、効果が高まります。毎日お風呂の後にイボコロリを張り替えます)
2. 2~3日ぐらいしてイボがごそっと剥がれそうなら剥がす(イボがごっそり根元まで剥がれないとダメです。痛みがあるなどで剥がれなさそうな場合は、剥がすのを中止。完全にふやけるまで待つ)
3. ごそっと剥がれて真皮(?)が見えた状態になったら、イソジン軟膏を塗ってイボコロリの代わりに絆創膏を貼る(液体タイプは効果が薄いです)。
4. イボが復活してくるので、ある程度復活したら1~3を繰り返す。
(だいたい3〜4巡ぐらいで完全消滅します。期間的には1~2週間程度です)
イボを治すためには、イボを作っているウイルスにダメージを与えなければなりません。ウイルスはイボを除去したあとの真皮に多くいるため、イボコロリなどでふやかしてイボを除去しても、また栄養が供給されて再度復活します(完全に元に戻ります)。ふやかして取るだけでは、イタチごっこになるため、イボに栄養を供給している土壌にダメージを与える必要があります。
したがって、ごそっとイボを剥がした後の真皮(=イボにとっての土壌)にイソジン軟膏を塗ることで、ウイルスにダメージを与えるようにします。しかし、完全に死滅させることはできないため、イボはしだいに復活していきます。しかし、イソジンでダメージを与えたあとの復活は、イボコロリでふやかす前よりは確実に小さくなっているはずです。これを繰り返すことで、ウイルスを完全消滅させることができます。
mfujin
が
しました
ご褒美につられるえむこちゃん、かわいくてふふ、ってなります🤗ガンバレ!
うちも今まさにウイルス性イボの治療中です。
指先に出来ていたので、痛みの強い液体窒素は使わない方針らしく、
「モノクロロ酢酸」で腐らせて取る方法です。
誇張なしで痛みに尋常じゃなく弱い娘でも、
「なんか、あったかい…?」くらいの感覚で週1ですでに3回、通えています。(あと1、2回で完全に取れそう)
もしかしたら酢酸のほうが時間がかかるのかもしれないので向き不向き有りですが、痛みは少ないようなので、1度お医者さまに相談してみてもいいかもです😊
再発せずにはやく治りますように!😌
mfujin
が
しました
お風呂上がりに、ティーツリーの精油を希釈せずに綿棒でちょんちょんと塗り、絆創膏をして過ごす…というのを毎日してました。数週間後イボの中心が黒い点々になっていき、そのうちポロリと取れましたよ。一ヶ月もかからなかったです。
私調べですがアロマの精油は基本的には希釈しないといけないみたいですが、ティーツリーは希釈せずに使っても大丈夫との記事を読み、実行しました。そこは自己判断になりますが、匂いも痛みも伴わないのでよかったです❗
mfujin
が
しました
液体窒素本当に痛いそうです。
幼稚園の時は治療後は歩けないと言うので抱っこして帰ってました(笑)
早く治りますように!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
体育祭の前日練習(市の体育館を借りた。)から、急ぎで塾行くときに 引っ掛けて持った物が落ちるときに一緒にサヨナラしました~。
直近だと、首や肩に出来たイボを麻酔&電気メスで焼き切りましたよ。
まだ、残留イボがいるので、いつ綺麗にしようか思案中。
種類にもよりますが、イボは食生活や体質的なもの等の要因でなるらしいです。と皮膚科の先生から聞きました。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
(いまだにあれは拷問だと言っています、、)
別の病院でダクトテープを貼ることを勧められ、半信半疑で試したところ見事治ったそうです。
人それぞれかと思いますが、色々な治療法を試してみるの良いかもしれません。
mfujin
が
しました
だったんでしょうね(笑)
mfujin
が
しました
私も小学校時代に悩まされました。
皮膚科に行って液体窒素で焼いていただいてもすぐに再発。。。の繰り返しで、なかなかつらかった思い出です。
ところが、偶然、いつもの先生ではなく、恐らく研修医の先生に治療していただいたのですが、その先生曰く
「いぼは真っ黒になるまで液体窒素で焼かないとウイルスが死滅しないんだよね。真っ黒焦げにしてみない?」
といわれ、藁にも縋る思いでお願いしてみたところ、かなり軽傷になりました。
私の記憶も定かではありませんが、かさぶたが取れて、また復活しかけたときに追撃する!という感じで、2回ほど真っ黒になるまで焼いていただいたら、その後復活せずに今に至ります。
一度、相談してみて損はないかもしれません・・・。
えむこちゃんもはやくいぼから卒業できることをお祈りしてます!
mfujin
が
しました
歩きにくくて無理な体制を取りつづけると筋肉がやられる可能性があります。
私は試着して買ったフラットシューズ(有名メーカーで2万円超え)を靴ずれをガマンして履いた結果、膝裏の筋肉を傷めて早半年。
今でも走ることが出来ずに治療中です。
最初は履くのを止めたら靴ずれとともに治ると思っていたので、予定外の通院生活に正直つかれています。
足が痛いときは無理をなさらぬよう、お気をつけくださいませ。
娘に治療を受けさせるためにアメを与えてくれるえむし。
こういう優しい父親が良かったなー(笑)
mfujin
が
しました
小さいイボが何個かあったので、何回か通いました。
若かったので純粋にイボが恥ずかしくて治療に臨みました。
それ以降再発はなくて、やっていませんが、今思い出しても2度とやりたくないと思います。
私の治療から30年も経っているのにまだ液体窒素での治療なんですね。
本当に痛いので、本も甘いものもたくさん買ってあげてください。
mfujin
が
しました
それは、臭い…鼻をつんざく臭いなんです…。
うちはなるべく息を止めて、ふた開けて液つけて、ふて閉めて塗って、ふぅーと口呼吸、乾かして…でも、臭います。何度嗅いでも慣れません(笑)。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
イボ、わたしも20年ぐらい前に悩まされていました!
手の指10本すべてにできてしまい、ヨクイニン効かず、液体窒素もやりましたが、暴れて取り押さえられるくらい痛かったです…
当時は高校生で、身だしなみ検査で爪をみられて、先生にイボを驚かれたり…笑
で、液体窒素も1ヶ月ぐらい成果が出なかったので、お医者さんの提案で塗り薬を処方してもらいました。
本来は皮膚ガンに使う薬であるため、保険が効かないこと(保険で処方すると、皮膚ガンになったことになるからあなたの将来的によくないと言われました)、さらに効く確率が50%という注意事項があり、親御さんと相談してねと言われました。(高校生でした)
薬はオロナイン軟膏のチューブぐらいの大きさで三千円でしたので、親に快諾してもらい、試したところ…劇的に良くなり、完治しました!!!
もうだいぶ昔の話ですし、町医者の処方ですので、いま同じものを処方いただけるものなのか分かりませんが、液体窒素辛いので、参考になればと思い、コメントさせていただきました。
早く治りますようお祈りしております!
これからも漫画たのしみしています😊
mfujin
が
しました
ホンマ、あれは半笑いになります(笑)
そこの病院の匂いをかぐだけで、あの痛々しさが思い出される…(笑)
原因もわからず、再発もしなかったのですが、あれは何なんでしょうね?
mfujin
が
しました
ウィルスなんですよねー
うち、長男、長女、次女とみんな手にイボができて、長らく通い…
先生にも「イボ三兄弟」として認識されてたみたいです。
長男、次女は卒業しましたが…
治りの悪い長女がまだ通ってます。 飲み薬も出ました。
手だからか?綿棒に液体窒素つけて、ちょいちょいとやってます。
大きめのイボは、ぐいぐいきて痛いそうです。
19才の長女の大きいイボは鉄棒のマメのようで…
友達の妹に「どうしたん?」と聞かれて「逆上がり練習してん」言うて信じられたそうです。
長女はホンマに逆上がり出来ませんけど…
(あんなん出来へんでも困らん派らしい)
mfujin
が
しました
痛くて辛いとは・・・😭頑張ってくださいね。
私も小さい頃、足指にイボが数十個あり、指だかイボだかわからんようになっていました。
何年も通院(液体窒素はせず)しましたが、ヨクイニン(錠剤)やハトムギ茶を飲んだら、すっかり綺麗になりました!再発もしていません😊
早く良くなりますように✨
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ほんとに嫌がったときはシルバニア1つ買ってあげるから!で釣られて治療に行ってました。ご褒美大事です(笑)
私も家で一人だけで、なんだろねーと言ってたのですが、後々聞いたら父方の亡くなったお爺ちゃんもイボ体質だったとか。遺伝だったのかもしれません。
えむこちゃんも早くイボから解放されるといいですね。
mfujin
が
しました
私も学生の頃(数年前)までイボに悩まされていました。私の場合は、液体窒素でも治り切らず、レーザー治療(麻酔あり)。それでも治らず最終的に手術室行き(局所麻酔、日帰り)になりました。
手術では、レーザーで数回麻酔してたこともあり、麻酔の効きが甘かったので結構痛かったです。物は試しでレーザー治療もしてみてもいいかもしれないです。麻酔は痛いですが、レーザーそのものはあまり痛くなかったです。
ぜひえむこちゃんには今を耐えて頑張ってほしいです。陰ながら応援しています☺︎。
mfujin
が
しました
しかも再発されたし。
痛くはなかったような気がするので、液体窒素治療の無い時代だったのでしょう。
mfujin
が
しました
『痛い❗️痛い‼️・・・フフフ・・・』
再開『痛い❗️痛い‼️・・フフフフ・・・』を繰り返してお医者さんは、どう思ってるんだろうと・・・
mfujin
が
しました
水いぼも大変みたいですが…
mfujin
が
しました
私20回以上通ってるんですけど一向に治らなくて
茄子のヘタって面白いですね〜
皮膚科行きつつも試してみようっと
綿棒でしつこく焼いてもらってもなかなかダメで…スプレーでやってくれる所の方が効くと思いますよ!
優しい看護師さんだとちょんちょんちょんしかやってくれないので、自分からもっとグリグリやってくれと要望してます😅
痛みよりも早く治したいです…
mfujin
が
しました
うちの子供達も今年水いぼが多く出て
娘は全身に小さくポツポツとあり潰すには大変なので他の方も書いてありますが
ヨクイニンを飲んでいます。時間がかかりますが
だいぶ良くなりました。
えむみちゃんも早く治癒する事をお祈りします.。゚+.(・∀・)゚+.゚
mfujin
が
しました
治ったと同時に飲むのもやめたけど、いまのところ再発はしてないです。
mfujin
が
しました
潰れて芯とったら、イソジン軟膏プラス絆創膏。
朝晩塗って絆創膏。
それと、ハト麦茶飲みまくる。
コレで我が家は水いぼやっつけましたよ。
mfujin
が
しました
病院行って薬等もらいましたが治らず。当時通っていた習字教室の先生からナスのヘタでこするといいよと言われ試したところ治りました。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
小学校6年の頃に、足の裏のイボを液体窒素で焼いて小さくなったのですが、再度大きくなってきて、
放置してたら凄く大きくなってしまい、手術で切開して取りました…それでもまた再発してしまい、もう二度と痛い思いはしたくないと…頑なに病院行きを拒み、そのまま様子を見ていたら完全になくなりました…
なので小さなうちに液体窒素できちんと無くなるまで皮膚科に通う事をおすすめします。
手術しても残っていると再発しますが時期が来れば(我が家の娘2年かかりましたが)全て綺麗になくなりました。
指も10個以上あったイボ消えました。
だけど今は妹にうつってしまい、足に沢山イボが出来ています…
mfujin
が
しました
尋常性疣贅にはハトムギがいいですよ。嫌いじゃなければハトムギ茶を飲ませてあげて下さい😊
治りにくい子には液体窒素の治療+ヨクイニンという漢方を出すことが多いです。
mfujin
が
しました
あと指で触ると稀に指に感染します
指の液体窒素治療は…地獄です。私は死にました。
mfujin
が
しました
足の裏のイボと聞いてコメントせずにいられませんでした。
まず民間療法は試す前にお医者さんの見解を聞くべきだと思います。
私も高校生の頃、足の裏に五百円玉より大きいサイズまでイボが広がりました。最初は魚の目だと思ってイボコロリを適当に塗っていたところ、不潔+皮膚がふやけてしまってウィルスに好都合だったためか、一気に増えてまともに歩けなくなってしまい、即病院でした。なので、私は足の裏へのイボコロリは絶対におすすめしません。あれは手や顔などの柔らかい皮膚かつ軽症の場合を想定しているものだと思います。
病院ではもちろん「液 体 窒 素」です。私の場合は時代のせいなのかスプレーなどではなく、原液を綿棒で直接塗っていたように思います。(看護師さんがシュンシュン鳴ってる紙コップ持ってきてた)
痛かったです。冷や汗をかきます。焼きごてを押し付けられたらこんな感じなのかと思いました。最初の1回目ではなく、表面の皮膚を切り取った後の2回目以降が、特に。神経に直接触れるような感じです。
3ヶ月くらい毎週通って、それでも根っこの部分が除去できなかったようで、そこだけレーザー治療でした。(麻酔の注射も痛いです)
それでようやく完治しました。それ以降20年たった現在でも再発していません。
歩き方が崩れると骨格や姿勢への影響も心配です。えむこさんにとっては理不尽極まりない苦行ですが、完治のためにも頑張って病院へ通っていただきたいと思います。。
長文ご容赦を。
mfujin
が
しました
説得ってお金かかりますね😆
ちょいちょいえむこちゃんの「なっておられる方の先生」をチラつかせるのやめて欲しい❣️
思い出し笑いもしてるので、頭から離れる時間の方が短くなって来ました。😂
mfujin
が
しました
人には移らないタイプだと言われましたが、たまにDNA型が似てる子どもには移ることがあるらしいです。すごいな、DNA‥
早く治りますように!
mfujin
が
しました
3歳の息子は、昔から病院で暴れない子だったんですが、イボ治療だけは先生、看護師、私でがっちり掴まないといけないくらい暴れます。
とうとう「あれは予防注射より痛い…」という始末。
うん、でもお母さんもわかるよ。
頑張ったご褒美はやはり甘味です。笑
今回コメントで酢がいいと知ったので試したいと思います!
えむこちゃんも早く治りますように!!
mfujin
が
しました
ウィルス性のイボ痛いですよね~💦
息子も足の裏にでっかいのが出来て週一を2ヶ月以上液体窒素で焼きましたがますますでかくなるばっかりで治りませんでした💦
そこで民間療法で探したら、木酢液がヒットしました!!
ネットで調べると人体に影響のない身体湿布OKの木酢液がありますよ!透明な木酢液です。
木酢液を付けて1ヶ月…
ある日ポロっと取れました!かなりでっかいイボがです!!!
本当にオススメです~!!再発もありません。
ちなみに妹が指にウィルス性のイボが出来ていたので、余った木酢液をあげたら…やっぱり痛みもなく治りました…♥
合う合わないあると思いますが、こんな方法もあるということで…|ω・*)
mfujin
が
しました
うちの娘もずっと足裏のイボに悩まされてました。5歳くらいに初めてできて、液体窒素をして数回でポロッととれるものの8歳まで何度も再発していました。
あまりに痛がるし再発しまくるので、ネットで見つけた「なすのへた」を試してみました。
なすのへたをすりおろして、寝る前にイボのところに果肉?ごと塗ってラップで巻いてテープなどで固定していました。
すると数日でポロッととれ、そこから11歳の今まで再発なしです。
なすのへたはその都度少量ずつすりおろしてラップに巻いて冷蔵庫に保管してたので、イボがなくなるまで2本分くらいでいけたと思います。
もしよければ試してみてください^^
mfujin
が
しました
でも液体窒素がほんっっっとうに嫌で嫌で病院に行きたくなくくて…
母が少しでも私が病院嫌じゃなくなるように、
優しい女性の先生の病院に家に車があるのにも関わらず、
当時大好きだったキティちゃんのタクシーをわざわざ高いお金払って呼んで病院に行っていました
お陰で顔中に広がっていたイボもなくなって治療してよかったです!
母に感謝ですし私もそんなお母さんになりたいと思いました☺️
足の裏は皮膚が厚いので永遠にやるつもり?ってくらい液体窒素やりますよね💦
えむこちゃん、頑張ってください!!!
mfujin
が
しました
焼くの1回、経過を見せるの1回で終了です。
息子がレーザーで直した病院は1000円ちょっとプラス塗り薬と飲薬代で済みました。
mfujin
が
しました
えむこちゃんを動かすツボを心得てらっしゃる❣️
mfujin
が
しました
アタシのは多分職場で感染りました。(イボ持ちを見掛けました) 液体窒素治療って1~2週間おきだったかな?半年くらいで完治しました。それからは、自前のサンダル持参して、感染防止してます。
えむこちゃんもお大事にしてください。
mfujin
が
しました
一度できるとなかなか治らないから辛い
mfujin
が
しました
ウイルス性のものでしたら、木酢液クリアというものが良く効きました!
娘が幼稚園の時に出来たのですが、ネットで調べて半信半疑使ってみましたがしっかり治りました。
痛みもありませんし通院する必要もないので良かったですよ(^-^)
mfujin
が
しました
実は私も足の裏に謎のイボっぽいものがあって、魚の目かと思っていたのですが、最近ウィルス性のイボというものがあると知って、ネットで画像検索すると、もう末期やろ💦みたいな酷い人のしか出て来ずで…
他の患者さんがどんな感じか気になるんですよね〜。。。
mfujin
が
しました
ふじんにはフラットに、えむおくんには時に厳しく、えむこちゃんにはとことん会話、えむみちゃんには友達(時に下僕)のようにw
えむしさんの株が爆上がり中です。
mfujin
が
しました
よく出るという手のひらとか足には一粒もでず。。。
mfujin
が
しました
足は歩くのに気になるようで早く治してあげたいですよね(;_;)
mfujin
が
しました
うちの娘もちょっと前にできたんですが、紫雲膏とダクトテープで1ヶ月ちょっとで治りました。民間療法ですが、そんなに痛くないみたいだし通院の手間は省けるので試してみる価値はあるかも。写真付きで経過載せてるブログとかを参考にしました。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
うちの娘も小さい頃から悩まされて
病院に何度も行っても再発するし、液体窒素で焼いた日は痛みで寝れないし、嫌でほっておいたら30個くらいに増えて、もう手術で足の皮膚を取るしかどうしようもないと思ってたのですが
木酢液というのを見つけて、それをぬったらほんとびっくりするくらい綺麗に何もなくなりました!
痛みも全くないし、安いし本当に魔法のようでした!
写真でお見せしたいくらいです。おすすめです。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
イボ深くなる、広くなるとそれだけ痛いからねえ、、、
同じく中学の時にイボできつかった者でした。
mfujin
が
しました
小6の時は足裏の土踏まずだけでしたが、高3の時は両手にも数個で10ヶ所くらいで地獄のような痛み。
体質でできやすいと言われましたが、30代後半の今、怪しいのが一つあるんですよね…
mfujin
が
しました