卒業式用の服を見に行った時のお話

登場人物紹介

母えむふじん
年末はお仕事もいただいて忙しかった作者。えむこの時は年が明けてから買いに行って出遅れたので、今回は年が明ける前に卒業式用の服を用意することにした

旦那えむし
作者2。卒業式用の服を買いに行く。いつも任せているので、ブランドとか売り場とか私なんかよりも全然詳しいおもんない父親。

末っ娘えむみ 小六
年末年始も冬季講習な毎日を過ごした。ええ〜大阪行くん〜?その辺に売ってへんの〜?的な感じだった。まあ無くはないけど、選ぶほどは無いんでね・・・
えむふじんの日常Lv2265
知らんかったらほんま驚くやつ
こっちのが良い
140cm台中盤くらいだと多少大きくても絶対150センチのやつ選びがち
幼児用のデザインをストレッチさせたようになってるんで
大きいサイズでも妙に幼さのあるデザインが多かったりするんですよねえ
丸襟の感じとか
大きいサイズも並べてくれていると良いんだけど
小さいやつほど売れないからか
大抵ディスプレイされてないんですよー🙄
後1話つづく・・・
えむこの時
普段の買い物
謝罪だああ
電子版が半額セール中‼️
良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (73)
大きくなりましたねえ
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
あと他の代と時は女の子は袴着る子も居たのに何故か自分達の代は示し合わせた訳でも無いのに女子全員ブレザーだったと言う謎現象がありました。
mfujin
が
しました
現在は禁止になってるので
男子はワイシャツにセーターとスラックですが
女子は、上下白のスラックスーツだったり
ブレザーにチェックのスカートだったりしますね。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
女の子だからなのか?
都会だからなのか?
mfujin
が
しました
結局母親がすすめてきたダサダサの服で式に出て…本当に嫌でしたね…。
エムモト家の皆さんが羨ましすぎます。
余計なお世話ですが、よその子ながら自分の気に入ったものを買ってもらえる事は当たり前じゃないって事をお子さんに伝えてあげてほしいです。
mfujin
が
しました
店頭で他のブランド含め何度も試着して一緒に悩んでくれたので正直あまり小中学生の頃の記憶ないのにそれだけはしっかり覚えてます^^
えむみちゃんもきっとなんだかんだ言って思い出になると思います!◎
mfujin
が
しました
うちの小6息子の卒業式スーツは、先日しまむらで買いました🤣
本人は全くこだわりないので私が一人で買って来て、家で着せてみたら今の時点で160でピッタリで、男の子なので卒業式当日まで大丈夫かと少々不安です(^_^;)
上の娘の時は本人が楽天で探して、これが欲しいというのをそのまま買いましたが、16,000円程したのに結局卒業式と冠婚葬祭の2回しか着なくて勿体ないままクローゼットの中に眠ってます🤣
娘の時(6年前)は袴の子は女の子だけ女子の1/3位)だったのに、最近は男の子も袴を着る子がいるようで、この前保護者会で先生から聞いたのですが、卒業証書授与で名前を呼ばれて立ち上がった瞬間に、帯が苦しかったのに我慢していたようで倒れた男の子がいたそうです(^_^;)
mfujin
が
しました
えむもとさんのような愛情ある親元に生まれたお子さん達は本当に幸せだと思います。
mfujin
が
しました
最近は小物がオシャレですよね🥰
お母さんとお話したら、今は2年前からレンタル予約が当たり前だそうで驚きました‼️
うちの娘、えむみちゃんと同い年ですが、油断して着たい着物を逃す予感しかないです…😅
mfujin
が
しました
地区のお店の案内が、学校から来ていたので、地区のお店に貢献しました。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
私が子どもの頃の小学校は私服だったので、いまだにって言う驚きと、お金がかからないし、ラクな嬉しさがあります。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
次女に着せようとしたらパツパツでした😅
ジャケットやめてカーディガンにしたけど
次女は式当日はほぼ直立💦
mfujin
が
しました
えむしさん知っててやってるなら「あらゆる選択肢を見せてあげる」という意味で
相当デキるお父さんなんじゃないかと
mfujin
が
しました
この時期になると未だに長女にボヤかれるけど、値段を持ち出して何とか宥めてます。
えむしさんは「おもんない」じゃなくて「頼もしい」父親ですよ♪
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
あえて入学式のときの服と全く同じデザインでサイズ違いを着ると
写真見比べたときとてもいい感じがしそうだなって思いました。
本人はがるでしょうけどねw
mfujin
が
しました
この時点で笑った
朝からありがとう😊
mfujin
が
しました
入学式と一緒に売ってますもんね。
確かに幼い感じはありますね。
mfujin
が
しました
あれ?!卒業式の服買った覚えがない💦
何着せたんだっけ?!💦(現高3男子)
と本気で焦りましたが、
(普段着のまま行かせちゃったっけ?!と)
当時転勤で地方だったので
そこでは中学の制服を着るのがデフォだったと
思い出しました。
そうか~そうですよね、
卒業式の洋服を買いに行くって言う
イベントも普通はあるんですね~♪
特に女の子は色々タイプがあって
選ぶのも楽しそうですね✨
mfujin
が
しました
今はもう社会人の娘の時の話ですが、ありきたりの「ザ・卒業式」っていう洋服を嫌っていたので普通の婦人服売り場で購入しました。
セールにもなっててサイズも7号で丁度だったので結構色々を残ってて良かったです。
えむみちゃんはどんなのを選んだのかなあ。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
お下がりしたくなかったのかな。
えむみちゃんは可愛らしいThe女の子デザイン、えむこちゃんならかっこいい系が着たいのかな?とか想像してしまいます。
mfujin
が
しました
一回しか着ないからこそ、ジャストサイズにしたいですよね😊
mfujin
が
しました
えむこちゃんの時の服はもうないんかな?っと、余計なお世話ですね💦
mfujin
が
しました
北海道の地方民は1軒しかないイオンで「どれがいいかなー?」って悩んでると言うのに…!地域格差っ…!
mfujin
が
しました
まったく逆の父だったので(生活に必死だったのはわかるけど)泣けてくるし、
自分の子にはちゃんとしてあげたいと
強く思いました。
みなさん素敵な家族😍
卒業式入学式、たった数時間のために
私のスーツもあれこれ悩みます。
誰も見てないだろうとは思うのですが😅
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
見た目も二次成長で激変したし、毎月1センチ伸びるなんて聞いてないし。
えむみちゃん早めに確保できて良かったね!タイミングって大事。
mfujin
が
しました
着させるのかと思ったけど、最近はそうじゃ
ないんですね〜
ウチは男ばかり3人で1番上の子が身長高いので
レンタルでも遠方の貸衣装を探しまくりましたよ💦
下2人はリサイクルショップで買ったセットを
何とか着られました。あとはお友達のお子さんに
もらってもらうのが決まってます。
mfujin
が
しました
なんちゃって制服として
イーストボーイとかで買うのもいいですよね!
中学入ってからでも使えるし。
セレモニーだけにせず、使い倒すのもいいですね。
mfujin
が
しました
小学校高学年でもいけるものもありますし
もちろんミキハウスとかメゾピアノとかも。
気に入ったものがあるとよいですね。
ちなみに我が家はメルカリで買いました。
mfujin
が
しました
えむみちゃんの正装。なんかええですね(^^)
末っ子のってなると感慨深いものがあるんでしょうね♪
あ、うちの息子も今年小学校卒業やった…w
mfujin
が
しました
学校によっては袴禁止にしたりと記事で見た事がありました。
昨今はどうなんでしょう。
その昔はAKB48全盛でチェック系のお洋服が流行りでした。
お気に入りのお洋服が決まった事でしょうね。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
うちは中学の制服を着ていきます。納品予定と卒業式当日に4営業日しか余裕がない。間に合わなかったら場合のことは…間に合わないとわかってから考えます。
mfujin
が
しました
うちの子は、子ども服サイズでは160でギリギリ着れるかどうか、でした。なので、婦人服売り場のスーツコーナーで、好きなデザインのものを選んで、卒業式に来ました。
mfujin
が
しました
こども服いけるかな( ゚∀゚)アハハハハハ
mfujin
が
しました
お姉ちゃんのお下がりは着ないんですねぇ。やっぱり嫌がるのかな?😅
mfujin
が
しました
お父さんもえむみちゃんにはウザ絡みが増えてそうですね
mfujin
が
しました
姪っ子の誕生日プレゼントにあげた160cmの服、2年半経つけど大きいまま。
絶対150がいいって言ったのに。
mfujin
が
しました
ちゃんとお店で買ってあげるなんて優しい〜。
mfujin
が
しました
えむふじんさんのブログはタイムラグほとんど無しで更新されるから、うわもうそんな時期か!!って焦ること多いです(笑)
焦ったところで特に何もうちの行事とは被らないので(子供もう大学生www)すが、なんか年をとるとほんとに時の流れが早く感じますね💦
mfujin
が
しました
うちのダンナは娘(現在20代)のどころか息子たち(どっちも20代)の服なんて、子どもらの小さい頃全く買えない(^o^)丿
えむこちゃんは小柄なのですね
中学生以降ずーんと伸びそう(≧∇≦)b
mfujin
が
しました