娘がAEDの講習を受けて帰って来た時のお話。

えむふじんLINE公式アカウント

登場人物紹介

えむふじん

母えむふじん
Twitterとか見る専門に近い作者。マンガ以外も何か発信したりしたいなあって思うけど、夫婦2人ともなかなかね・・・でも良かったらフォローしてね

長男えむお

長男えむお 高三
中学の時にえむこと同様の体験をする

長女えむこ

長女えむこ 中三
AEDの講習を中学でやって来た。一度やってみるって大事だなと思ったらしい

えむふじんの日常Lv2438

あ799a
あ799b
前にTwitterでバズってるのみて覚えた

心臓マッサージの方法

あ800a
あ800b
できれば手順とポイントを覚えておいてくださいね

まだ結婚して間もない頃、えむしさんと私は「普通救命講習」を受けました
講習は土日や仕事が終わってから受けることも出来る自治体も少なく無いと思いますので、
興味の湧いた方は是非講習を受けてみてください!

怪我・病・天変地異、不慮の事態というのはいつ起こるか分かりません
一連の手順は知っておいて絶対に損はありません

知識はもしもの時のための武器になります

生活圏内のどこにAEDが設置されているかを知るのも大事です
あ800c

※特に今回、もしもマンガ内で明らかな誤りなどがございましたらご指摘お願いします
なる早で修正します
人工呼吸の件はマンガ内から外しました
子どもの心肺蘇生と大人とでは違うので、一文を削除しました


日本赤十字の動画です

1人でも多くの方に広まるといいなと思います

読者登録してないけど読んでるよという方、よければTwitterフォローとかえむふじん公式LINEの登録お願いします🙂

救急車に乗る前に

救急車を呼ぶほどじゃ無い時に7119

PRの記事だけど本当におすすめアプリ

貴重な体験だったアメリカの病院ボランティア

書籍には絶対入れられない話

書籍には絶対入れられない話2

こちらは笑いたい時の備えに・・・

良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天

🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
えむふじんLINE公式アカウント
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね