登場人物紹介

妻えむふじん
過酷な小学生時代を生き抜いてきた作者。この日はブログを描き終え、夜にだらだらお酒を飲みながらアニメを観ていた。

旦那えむし
作者2。ふつーな小学生時代を過ごしてきたらしい旦那。
えむふじんの日常Lv1635
違うらしい
ジェネレーションギャップやな
ドッジボールと同じ感じで体育の時間にやってたんで、当時の小学生はみんなやってるもんだと思ってました。うちの先生だけだったんかなぁ🤔今の子が学校でカバディやらないのは、時代の変化かなと思ってましたよ。ググって見るとたしかに小学校の授業でカバディは珍しい・・・。
最初はゆっくりカバディって言うんですが、タッチして逃げる時走って焦るから、カバディがめっちゃ早口になるのを今でも覚えています。
もう今はできないけど、私は攻撃かわすの得意だったのでカバディ割と好きでした🙂
子供時代を思い出せると評判・・・だといいなと思ってます
よろしければ購入して読んでくださると嬉しいです🙂
小学生の気持ちのわからない母になった
小学生に鬼女の衝撃
女子マネの思い出
コメント
コメント一覧 (84)
この記事読むまで競技ってことすら知りませんでした...w
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
「すごいよ!まさるさん」
で知りました。
今日まで、まさるさんの中の架空の遊び?だと思っていました。笑
mfujin
が
しました
マンガワンていうアプリで最新話まで無料で読めるのでみなさんぜひ!!!
単行本も面白い書き下ろし短編が収録されてることが多くてオススメです♪
mfujin
が
しました
カバディカバディ…言っててルールまではよくわかってなかったけど流行ってましたね!
昭和59年生まれです(^^)
mfujin
が
しました
カバディは銀魂で出てきますが実際はあまり知りませんでした。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ポートボールとドッチはやりましたけど(両方、小学生の時)、カバディ、名前すら知らなかった!2つのアニメも知らないです~
カバディ気になる~!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
なかなかレアな学校だと思いますよ
mfujin
が
しました
旦那も小学生の時に学校でやってたみたいですよ!
昭和62年生まれです🥸
同い年ですが私はやったことも聞いたこともなかったですが…笑
mfujin
が
しました
私もやりました。カバディ凄い過酷な競技ですよね…!
ちなみに平成生まれです。
mfujin
が
しました
めちゃくちゃ懐かしい…!
今カバディがアニメ化する時代なんですね。凄い。
mfujin
が
しました
なんじゃそれ??
漫画?アニメ?
え?スポーツ?!
と、カバディは初耳でした!
旦那に聞いたら、知らんことにびっくりされましたーっっ
え!?しらんの??
小学校でよくやったわ。
世界スポーツやで!
どっかの国の国技やったはず!と。
↑調べてないので不確かですが。
友達に聞いても知ってたー。
なんで聞いたこともないんやろ( ̄▽ ̄;)
私、同世代もしくはちょい上のはずなのに。
でもやり方聞いても、スポーツなの??
子供の遊びじゃないの??
って感じですーっっ。
mfujin
が
しました
存在は知ってましたが
やった事ないし
アニメ見て(私も見てます✨)
初めてちゃんとしたルール知りました。
カバディを体育の授業で?!ビックリ!
今で言うタグラグビーと同じ位置づけかな?
私の周りでは今まで
カバディやったことあるって人は皆無です。
私がカバディ知ってるってだけで
?何それ美味しいの?的に
不思議な物知ってるのねって目で
見られた事あるくらいですから💧
mfujin
が
しました
灼熱カバディ知らなかった!
mfujin
が
しました
小学生時代に体育の授業で
やったことあります
そんな私は、おん歳40歳の
でぇーBBAです。
mfujin
が
しました
いつも楽しく読ませてもらってます。
カバディ、私もやったことなくて
旦那にそんなんなかったよな?
って聞いたら旦那も小学校でやったそうです!
身近にもいて驚きました(笑)
mfujin
が
しました
カバディ・・全く知らないです。ルールも初めて知りました。
えむしさんとえむふじんはどちらが歳上なんですか?
mfujin
が
しました
小・中学校の頃ふざけてカバディカバディいいながらおいかけっこしてる友人がいましたが、それこそ鬼ごっこのようなものになってました。
1種のギャグ扱いでしたね…(*´・з・)
mfujin
が
しました
平成生まれです
mfujin
が
しました
バスケットボールの、ゴール役を人間がやるみたいな…
ゴールキーパー役も確かありました。
あれは全国的にあるやつなのか…???
mfujin
が
しました
でもルールが違って、敵陣に旗を取りに行くゲームでした。カバディって言ってる間は敵は進路妨害は出来るけど触れなくて、言えなくなったら取り押さえられるってルールでした。
mfujin
が
しました
本格的にやる気はないけどちょっとやってみたかった
mfujin
が
しました
リックとダリルと弾平がドッジボールして、負けたらゾンビに食われるらしいスポーツってのは理解した。
mfujin
が
しました
情熱感じた
mfujin
が
しました
小学生の時に男子が「カバディカバディカバディ」ってずっと言うのが流行って、カバディってスポーツがあることを知りました。
実際カバディはしたことないんですよね~。
周りと違う授業とかいいですよね😆
mfujin
が
しました
でも、えむふじんのようなルールじゃなかった気がするし、それ以降はなかったからもしかしたら先生も手探り状態だったのかも。
mfujin
が
しました
50代後半の主人はテレビで見たことがある気がするとのこと。
そんなスポーツがあるんですね〜
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
銀魂によっていた自分は中学時代カバディ部なるものを結成していました。軽く黒歴史です笑笑
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
地域性ですかね??
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
えむしさんの知ってる…の顔がツボwww
mfujin
が
しました
あ、えむし世代です。
ジェネレーションギャップ・・・・なのか?😅
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ギャグ漫画で知られて話題だったからかなあと思います。でも何気に国内に競技人口少なくないんですよね。
先生がカバディプレーヤーだったら生徒もする機会増えそうですね。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
体育ではやらずとも、何故か皆カバディを知ってました。
最初はネタかよ!と思っていましたが
休み時間とかで遊んでましたね。。
今思えば、どこからカバディが導入されたんだろう……
mfujin
が
しました
小学生の時やってました、カバディ。
ポートボールも(人 •͈ᴗ•͈)
女子はブルマーでした
私も時代の流れ‥‥世代だと思います
mfujin
が
しました
関東です
mfujin
が
しました
小学生でもできる
うん 詳しい解説ありがとう めっちゃハードで悶絶しそうやから取り入れて欲しくない‥
うちはドッヂ ミニバス ポートポール 縄跳び ええ実に普通だったかと‥
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
意外に過酷なスポーツなんですね💦
勉強になりました。
mfujin
が
しました
知らなかった私には衝撃な遊びです。
mfujin
が
しました
授業ではドッジボールでしたが🤣
ってか、ドッジ弾平も懐かしい🤣
今回は色々昔を思い出させて頂きました😊
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
しかも、この記事をみるまで「ガバティ」だと思ってましたし、言い続けないといけないとは知りませんでした。
勉強になった。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ということでよろしいですか?
というレベルです。
…え?本当に?実在するスポーツ?なのですか?
mfujin
が
しました
どんくさくて、すぐコート外に出されていた私。なのに「カバティ」を言いながら、追いかけられたら、、、、
想像したくないです。
mfujin
が
しました
息子や旦那には 鼻で笑われました。
体育で やるって(笑)って感じで。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ちなみに私恐らくふじんさんと同世代ですがカバディやったことないです。
存在はかなり前から知ってたんですが、何キッカケで知ったのかが思い出せない…。
たぷんアニメか漫画キッカケだと思うんですけど…日常のセパタクロー的な…( ˘•ω•˘ )
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
カバディのふじんだったんですね(笑)
ふじんの新しい表情キターー🤣🤣🤣
まだまだ出る色々な顔、これからも楽しみにしてます(笑)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
スポーツと聞いてなければオシャレなカバンの言い方かと…
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
地元では中学生にソーラン節やらせるけど地域性という意味でこれも似たような話かな?
mfujin
が
しました