時系列的には【ご先祖様だけを敬う中学生の姿をご覧ください】の続き。
イエー!!ってなった時のお話です。
登場人物紹介
母えむふじん
シャウト系ではない作者。
旦那えむし
分かりやすく説明したつもりの旦那。
長男えむお 中一
仏具に興味を示した。そして、何かを学んだ。
えむふじんの日常Lv624
カモン!
家紋のデザインは好きで、いっとき結構調べたことがあります。
あー、これはよく見るなーって思うものから、かっこいい!って思うものまで、由来もモチーフも興味深いですよ。
あとは日本政府の紋章と豊臣家の家紋「桐紋」が同じだったり、「へぇ」って思うこともありました。
お墓まいりで目にする事も多いと思うので、あらためて家紋を眺めて見るのも悪く無いかもしれません。意外な発見があるかも・・・?
コメント
コメント一覧 (11)
あの小さな丸の中の様式美!見応えありますよね!
母が引っ越しのときに捨ててしまった。
菊と違って桐は使用制限なかったので、結構広く使われていたようですよ
日本人のすべてが持ってる家紋忘れがちだけどかっこいい文化ですよね!!
桐の紋は天皇の裏的な家紋で時の政府が使うっていうのが伝統みたいです
ちなみに父方はどこでも見る家紋で、個人的には母方のを継ぎたいと思いました(笑)
マークの方が伝わりやすいかも知れませんな。
そういえば うちにもあるかなぁ・・・?(笑)
なんかカッコいいです✨
私の家にもあるのかなぁ。