【付き合って0日で結婚を決めた2人の話(70) 重くて浮ついた足取りと】の続きです〜
初めて読むよって方は
【友達だった2人が付き合って0日で結婚を決めた話①】
から読んでね
登場人物紹介
えむふじん
お寺で式を挙げた作者。回廊を歩くのは少ししんどかったけれど、今となればいい思い出。「JD宗」なのです。
えむし
作者2。なんかいつも通りに見えたけど、当然内心は緊張していたらしい。
えむふじんの日常Lv1989
こんな感じでした
式の最中、お坊さんたちからサポートを受けていたのですが、なんせ本当にぶっつけ本番だったので全然勝手がわからなくて。
本数とかうろ覚えなんで全然正確では無いですが、式の最中突然謎の選択を迫ってきたりしたので油断なりませんでした。
100が10でも取り敢えずOKってことになったり、良い意味でアバウトな宗教だなあとも思いました
フランクなしゃべり言葉で書いてるのも「JD宗」って事で許してください。
指輪はサイズ感の少し小さなものを選んだって言うのもあって、ちゃんと入るか突然不安を覚えましたねえ・・・
お堂は少し薄暗かったけれど、厳かな感じがして良かったです。
次回のお話▼
前回のお話▼
付き合って0日で結婚を決めた2人の話
結婚を決めてから留学するまで
【①】【②】【③】【④】【⑤】【⑥】【⑦】【⑧】【⑨】【⑩】【⑪】【⑫】【⑬】【⑭】【⑮】【⑯】【⑰】【⑱】【⑲】【⑳】【㉑】【㉒】【㉓】【㉔】【㉕】【㉖】【㉗】【㉘】【㉙】【㉙】
留学から結婚が正式に決まるまで
【㉚】【㉛】【㉜】【㉝】【㉞】【㉟】【㊱】【㊲】【㊳】【㊴】【㊵】【㊶】【㊷】【㊸】【㊹】【㊺】【㊻】【㊼】【㊽】【㊾】【㊿】
結婚の準備から結婚するまで
【51】【52】【53】【54】【55】【56】【57】【58】【59】【60】【61】【62】【63】【64】【65】【66】【67】【68】【69】【70】
友達だった2人が付き合って0日で
結婚を決めた話
出会ってから結婚を決めるまで
【①】【②】【③】【④】【⑤】【⑥】【⑦】【⑧】【⑨】【⑩】【⑪】【⑫】【⑬】【⑭】【⑮】【⑯】【⑰】【⑱】【⑲】【⑳】【㉑】【㉒】【㉓】【㉔】【㉕】【㉖】【㉗】【㉘】【㉙】【㉚】【㉛】【㉜】
1話目です🙂▼
この書籍100回読むのはキツイなあ・・・でも10回なら!?
よければ一冊いかがでしょう〜🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (40)
ふじんさんが表現されている通り ものすごぉ~く
重いんですよね!!^-^;なので少しでも顔を上げると
頭が後ろに持っていかれそうになります (≧ワ≦)
そのおかげ(始終うつむき加減)で花嫁さんの初々しさが際立つのでしょうね♪*゚
mfujin
がしました
JDとJDSで多少の細かい教義は違いますが
基本的にJDでは阿弥陀仏に全てをゆだねる心が大事とされます
他力本願という言葉をお聞きになったことも有ると思います
だからJDSなどでは最終的には正しく阿弥陀仏にゆだねる心が有れば
念仏は1回も唱えなくてもいいとさえ言われます
南無阿弥陀仏と唱えるのは阿弥陀仏に対する
「お願い」や「修行」ではなく
「感謝」なのですね
だから南無阿弥陀仏を唱える会を報恩会と言います
ありがとうの言葉を言わなかったら極楽往生出来ない…ということは無いけれどなるべくならありがとうは言ったほうが良いねって感じです
mfujin
がしました
(実は緊張していたとはいえ)いつも通りのえむしさん、頼もしい…!心強いですね…!!
お寺での式でも指輪の交換するんですね〜!「和」の中に急に「洋」が来た感じ…ちょっとふふっとなりますね。
囁き隊、同じ見た目なのに描き分けできてるの凄い…ちゃんとわかる…!でもちょっとシュール
毎日百回、ハードル高いなぁと思ったら十回でも良いんですね!?百回と聞いた後に十回と聞くと、「十回なら…」感凄いですねwww
おまけコマの謎の圧好きですwwww
mfujin
がしました
mfujin
がしました
マニ車とかもあるくらいだし、仏教自体お経の読み書き出来なくても救ってあげるよ教なのでしょうね。
お客様は仏様なのです。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
思ってた以上に緊張と忙しさで凄い早さで進んで、親への手紙では超冷静になってたのを覚えてます
今思うと呼ばれるゲスト側はのんびり過ごさせてもらったんだなぁと思います 笑
mfujin
がしました
リハーサルほぼ無しで、新郎新婦、両家親族全員わちゃわちゃ、私はあるきにくいドレスですっ転んだりも…
ある意味忘れられない式になりましたが、一生にいちどだからリハーサルも無しは、ひたすら緊張しますよね😂
mfujin
がしました
私も結婚式場の(和装)神前でしたが
事前に一応一通り流れを説明されたのですが
全然頭に入らないし覚えられなくて
忘れて間違っちゃったらどうしよう💦と
余計緊張しちゃうしで心臓バクバクでした。
逆にふじんさん達みたく何も聞かぬまま
全部横で教えてくれるパターンの方が
いい気がします♪
100が10て🤣🤣🤣
でもその10回だって私ならしないなw
mfujin
がしました
mfujin
がしました
キリスト教式は見慣れていますが、仏式は普段見ないですから内容が想像つかないです。
仏式でも三三九度的な事をするのですね。
お花やら、色々と面白いです。
これはささやき隊がいないと乗りきれません笑。
mfujin
がしました
でも、事前に聞いてても抜けてたりするし
いい意味で緊張感があっていいのかも。
シミュレーションしない事で「式してる!」
という実感もありそうだし。
しかし、着物の合わせが右上になってるところが
どうしても気になってしまう。
本になるときには修正されてると思うけど。
mfujin
がしました
(婦人さんの言葉選びというか言い回しがいつもツボです、大好きです)
mfujin
がしました
こういう時は堅苦しくなくていいですね
mfujin
がしました
「入堂」なんや!
mfujin
がしました
うちは2人だけで新婚旅行を兼ねて海外でやろうかと話しをしてたけど
コロナであれよあれよとそれどころでは無くなり
コロナ落ち着いたらねと話をしたら妊娠出産でそれどころでは無くなり
結局未だに式も新婚旅行も出来ていないままです…
mfujin
がしました
ダンボールを頭にのせてるのかと思ってしまいました。
mfujin
がしました
地域によるのか私の周りにはお寺で挙げる人はいなかったので、ふじんさんのおかげで疑似体験できて嬉しいです✨ささやき女将仕様のお坊さん達、心強い…😁
私は人前式で難しい作法もありませんでしたが、それでも私が夫の指輪を逆さにはめたり、夫が結婚誓約書の書く欄を間違えたりでワチャワチャしました(笑)バルーンリリースで親戚の男の子がフライングで何個も飛ばしたり…🤣
でもちょっとしたワチャワチャがあったほうが記憶に残りやすいし、思い出して楽しいですね😊
mfujin
がしました
住職様とりあえず「毎日100回」ってビビらせてから「10回」て言うの、交渉の達人みある😆
mfujin
がしました
緊張したのももちろんですが、
打ちかけの着物の重さが半端なく
腕を上げるのにプルプルして
三々九度がロボットのごとくギクシャクした
記憶だけが鮮明に残っています
今では子育てで鍛えられた腕がたくましく育っていますw
mfujin
がしました
ステキなファミリーは、ステキなお二人から始まったのですね!!
mfujin
がしました
お幸せに
現在幸せ家族ですね💗
mfujin
がしました
すごく感動する話なのにちょいちょい必ず面白くてステキ。。
mfujin
がしました
ささやき女将…懐かしい😆
mfujin
がしました
「一日千回、感謝の正拳突き!!」なら凡夫の自分でも続けられそうな気がしますよ会長!(やるとは言ってない)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
目線がずっとこのお坊さんにいっちゃいそう😁
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
私の場合は、会場の関係で神式。ぶっつけ本番で、わからなくてオタオタしていると、偉い神官様が
「〇〇してください」と、ささやかず普通に教えてくださいました。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
私の知り合いは、仏式で指輪の交換じゃなくて、御数珠の交換したって言ってました‼️
mfujin
がしました
なんてアバウトな(笑)
mfujin
がしました
mfujin
がしました