長女がお菓子を作りたいと言い出した時のお話・・・
登場人物紹介
母えむふじん
子供のお菓子作りをサポートする作者。
長女えむこ 小三
甘いものには目がない。中でもチョコレートは大好き。家族のために手作りのお菓子を焼いてくれた。
えむふじんの日常Lv444
カップケーキが思いの外自分好みに出来たようで、余りと称してバクバク食べていました。
最初の2コマは「ちゃお」ってこんな感じだったかなー?と想像して描いただけなので、元ネタはないです。
派閥
少年漫画とか青年漫画のパロやらばかり描いている私ですが、少女漫画も読んでいましたよ。
男性の読者の方には伝わりにくいかもしれませんが、少女漫画も誌面によって雰囲気が違うんですよ。
小学生の女の子が読む雑誌でメジャーなのは「りぼん」・「ちゃお」・「なかよし」とあって、その関係は「ジャンプ」・「マガジン」「サンデー」・「チャンピオン」の関係と似ている気がするような、しないような?
その三つの中だと私は「りぼん」派・・・しかし、友達から借りて「なかよし」も読んでいました。
友達の家でセーラームーン第1話目を偶然読んでしまったんですよねえ・・・。
アニメも良いですが、原作のセーラームーンも面白いですよ!
コメント
コメント一覧 (21)
だいたい絵と内容で、どの雑誌かわかりますよね!
男性の雑誌は違うのかな?
マーガレットはっ!?
りぼん ゎたまにw
計画通りだったのかもしれないですね 笑
ちゃおってわかってもらえて嬉しいです!
小3になると友チョコ主流で、男の子にあげるのは本命だけになってきましたね〜 笑
星のかけらは年上の従兄弟が持っていて、コミックス読ませてもらいました
日野くんが一番の優良物件、その通りです 笑
おケイみたいな子になりたいと憧れてました
書きづらいと言いつつ、かなりお詳しいですね 笑
ママレードボーイは今度映画になるようで、ちょっと観てみたいなと思ってますよ!
花より団子は世代を超えて楽しまれてますね
お姉さんがいる子は別マとか早く読んでたなー
両方買えてたの羨ましいなー!
ご近所物語やこどちゃ全巻持ってました
今のバレンタインは友チョコ主流なっちゃってますねー
本当に好きな人に作った思い出ステキです
少年漫画は好きでしたが、プラモデルは手を出した事がありません・・・!!
凄いですねえ
うちには旦那のガンプラが何体化積んでありますよ 笑
夫婦ともにチョコ好きなので、主人にあげたチョコの半分は
大体わたしのお腹におさまります 笑
さすがに高校生のお嬢さんより賢いはずは・・・笑
ママレードボーイもセーラームーンも名作ですから男性も楽しめますよね
わたしは春に公開のママレードボーイの映画も気になります
2人がお腹いっぱいにならないように"仕方なく"自分が食べるという、
自己犠牲精神を持つえむこちゃん。
女神のようないい子ですね (´∇`)長女だからウルド姉さん的な。
少年時代にはヤンキーの女の子、今年は長女のえむこちゃんに貰い、
モテモテなえむしさん(///ω///)
"元女子高生のヨメ"えむふじんさんは、"妻ラヴ夫"えむしさんに毎年チョコあげるんですか?
お嬢さんは体裁を気にするところなど,私の姪より賢いなと感じました。その姪はもう高校生になってしまいましたが。
何か少女マンガがネタかな?とまでは何となく気付いていましたが,ちゃお系とは。何せ私は四十路超男なので・・・。
あれ? なぜ実家の私の書棚にはセーラーム○ンやママレード○ーイが全巻並んでいるのでしょう?
・・・型に流し込んだ時点でいくつできるかはわかっとったはずやで?
それはともかく、きょうだいに女の子がいると、男でも少女漫画を読む機会があるかと思います。
今回の記事に挙がった雑誌ですと、セーラームーンやカードキャプターさくらがなかよし、ちびまる子ちゃんやママレードボーイがりぼん、ちゃおは…何でしょう、きらりんレボリューション?
えむみちゃん、男の子へはあげないんですね〜可愛らしいです!うちの息子も小3ですが、低学年の時はなんとなく隣の子がくれたとかありましたが、3年ともなるとそう言った義理感既にゼロですよねw
私はりぼん派でなかよしも後から読み始めました^^ 星の瞳のシルエットの応募者全員プレゼントの星のかけらを大事にしていた乙女な時代。。。当時は久住くん派でしたが、大人になった今では日野くんが一番の優良物件ですな〜
なかよしではきんぎょ注意報とか好きでした^^
あとはマーガレットは毎回買って読んでました!
母が花より男子が好きで買ってたので一緒に読んでました(*´꒳`*)
私は、なかよしとりぼんの双方を読んでましたね。
世代としては90年代前半すぎから2000年代前半あたりですわ。
ジャンプ同様に、今の話に乗れてないアラサーですわ😅
手作りバレンタイン、遠い昔に本当に好きな人がいて一度だけ作ったことがありますねぇ。
私は子供のころから少女漫画が苦手で、少年漫画しか読んでなかったですよ。お人形遊びも好きじゃなくてプラモデル作りとか男の子が好きな遊びのほうが好きな子供でしたね。