オリンピック期間中のお話。
登場人物紹介

母えむふじん
アスリート的な才能は皆無の作者。でも運動部のマネージャーやってたからスポーツ見るのは好きですよっ!

ふじんの母ふじはは
どこまで本気かわからぬ一面を持つ。小学生の頃、前回の東京オリンピック1964で感動した年代。今回はえむみにスポットが当たっていますが、これでもかというくらい全孫を褒めてくれるマシーン。今日も元気に稼働中。

末っ娘えむみ 小五
指パッチニスト。オリンピックは昨日の閉会式まで見たよ。
えむふじんの日常Lv1748
思ったよりガチのトーン。
閉会式で流れたパリの新種目ブレイクダンスは熱そうですね!
こんな風に楽しんでました
色々あった開幕式ですが、国旗大好きだったえむおやえむこは「🇦🇬アンティグアバーブーダ」「🇰🇳セントクリストファーネイビス」とか「🇻🇨セントビンセント及びグレナディーン諸島」に一番反応してましたよ。こんな人が住んでたんかー!って。
あとは🇰🇿カザフスタンの人綺麗やなーとか、筋肉ムキムキの人おる!とかも興味深そうに見てました。
えむみはこんな感じで最後まで各国の人の衣装の特徴を必死にメモしていましたよ。
中でもアフリカ文化の多様性に感心していましたねえ。色彩の豊かさとか頭に旗挿してる!とか。
世界中の人を一辺に見ることなんてそうそうないんだなって、この時になってやっと気づきました。文化って素晴らしいですねぇ。
期間中は結構みんなオリンピックを観てましたが、えむみが一番熱心だったかなあ?「スケートボード、BMXすごい」って感じでした。
あとはサッカーやその日夕方見れるやつをを家族で見て盛り上がりましたね。
普段見ない種類のスポーツを知れるのはいい事だなって思います🙂
閉会式のサブチャンネルとかは残念だなと思った一方、手話通訳される方をじっくり観る機会になって興味深かったです。でもやっぱり正直言うと会はちょっと残念だったかな・・・
えむみ、指パッチンの原点はここに・・・
よければ購入して読んでくださると嬉しいです🙂
ネタなのか本気なのか
とぼけているだけなのか
国旗大好き
憧れの女子マネ
えむみのエアBMX
コメント
コメント一覧 (38)
直接URL貼っても大丈夫でしょうか?
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/
国旗や民族衣装に関心があるならこの記事の動画を興味深く見られるんじゃないかと思い貼らせていただきます
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
自分なら30分程で疲れそうだなと思っていました笑
衣装も色々なデザインがあってえむみちゃんメモを取っているところ素敵ですね♪
是非指パッチンが公式になったら代表で優勝目指して頑張って下さい!!!
mfujin
が
しました
こういう時のふじんさんの字って絶妙に力が抜けてて
ネタにぴったり合ってると思います。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
だとしたら、仕事が早すぎるっす!ふじんさん!!
mfujin
が
しました
でも確かに中学生ぐらいの金メダリストとかをみると、夢が広がりますよねー
私は社会全般が苦手なもので、あまり国の名前も覚えられていないのですが、えむおくんとえむこちゃん凄いですね!!
えむみちゃんが各国の人の衣装の特徴をメモしていたのは、さすがとしか言いようがないですね、素晴らしい…
本音を言うと、たしかに会はちょっと残念だったと思いますね…
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
今日のブログを読むと余計に血の繋がりを感じられたのは私だけでしょうか?w
mfujin
が
しました
関心もてたりするんだけど
子供の頃にその発想一切なかった!
目の付け所が凄いなぁと
ただただ感心する
おふたりの子育ての賜物ですね
誰かも仰ってた夏休みの自由研究楽しみですね
mfujin
が
しました
今までへぇーと見ていた画面の向こうに本人と周りの人の心境が垣間見得てドキドキしながら見るようになりました。
お母さんの気持ちもわかるけども笑
mfujin
が
しました
ふじははさんにとっては、生まれて来てくれたことがゴールドメダリストのえむみちゃん!えむおくん!えむこちゃん!
mfujin
が
しました
2026 ミラノ
2028 ロサンゼルス
ふじはは、人気海外旅行先へ行きたいだけ説。
ふじははの水谷隼選手への評価が、
おもしろさ>卓球、で
卓球のおまけ感がすごい(笑)
mfujin
が
しました
あとオリンピックなら、えむおくんがeスポーツで1番可能性あるでふじははさん!w
mfujin
が
しました
国旗に感動して国の人を見てもっと感動するとか、素晴らしい😭💕
mfujin
が
しました
えむみちゃんメモ、そのまま自由研究に提出できそうですね。
私も見たいです💕
mfujin
が
しました
そうだよなあ…私もちょうど小5の時、歴史の面白さに目覚めて教育テレビの歴史番組とか必死にメモ取ってたの思い出したわ…今回の話読むまですっかり忘れてた。やっぱり子供のエネルギーってすごい
mfujin
が
しました
でも閉会式は、旗手の方だけで円を作ったときに「こんなにたくさんの国が一斉に集まったんだ!!」と結構感動しました(^^)
本当は普通に名前呼んでるんだろうけど、「もしもしふじん?」にちょっと笑った\(^o^)/
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
家族みんな世界の文化に興味持って、色んな視点で見ていることが素晴らしいなぁーと思いました!
えむみちゃん勉強熱心ですね!
我が家の子どもたちはまだまだ小さいですが、えむもと家のお子さんのように育ってほしいと思いながら、いつもブログ見ております!
mfujin
が
しました
私は友達の子(金メダリストと同い年)に、「新しい競技でオリンピック行けるんじゃない?」とけしかけました笑
mfujin
が
しました
ドラクエの曲で入場してきた時は、ブチ上がった
その後も、FFだのモンハンだの
自分の好きなあの曲は来るかな?って気にしながら、各国入場をかなり本気で見入ってた。
何だかんだあったけど、オリンピック楽しかったね
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
子どもたちに(おばあちゃんにも?)やっぱりいろんなものを与えてくれたんでしょうね。
これから皆さんの、さらに深掘りオリンピックネタが出てくるのかも?と楽しみにしています。
mfujin
が
しました
「こんな国あるんだ」「どこの国旗だろう」「この国は割と色んな肌の人がいるんだな」など。
そう感じられた人は尚一層、面白く観られるのかな、と思いました。
もちろん、競技も楽しみましたが。
開会式を見逃した(無観客という事でそこまで期待してなかった)ので閉会式を見たのですが
パリからの中継?の方が華やかな感じがしました
mfujin
が
しました
スポーツだけじゃなく、他国の人の衣装などもチェックするえむみちゃん素敵すぎです!✨
えむ家の子ども達はみんな目の付け所が良く、自主的に調べようとするのが本当にすごいですよね😌
mfujin
が
しました
未来にそんな事があるかも知れませんよw
その為には国際的な指パッチニストが居ないとIOCが新競技として認めてくれないか…
もし、そのような未来が来たら私は会場に出向きこう叫ぶでしょう
「えむみちゃーん!ナイッスゥーッ!!」
と(笑)
mfujin
が
しました
もしそうなれば、私、エントリー希望です。
オリンピックは終了しましたが、
予定されている高校野球、パラリンピックと目が離せません。
mfujin
が
しました
世界地図や国旗に興味を持つとこんな国あったんだと驚かされます。マンガのあとのコメントに書いてあったアンティグアバーブーダやセントクリストファー・ネイビス等は学校ではなく世界地図やスポーツ新聞のサッカーワールドカップの地区予選の結果等で私も覚えました。中南米カリブ海やアフリカの小国は知らない方が多いですよね。
mfujin
が
しました