『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』を観に行って帰宅した時のお話。
登場人物紹介
母えむふじん
#ミュウツーの逆襲 を読んだ作者。
旦那えむし
オッサンになってからポケモンのゲームにハマる。
長男えむお 中二
山ちゃんリスペクト。我が家で1番ポケモン好きの男子。
長女えむこ 小五
ポケモンはほどほどに好き。
末っ娘えむみ 小三
いーえむゆーえむあい。
えむふじんの日常Lv984
「〜をレクチャーしまーす」系アカウントをこんなところで見るとは思わなかった・・・話題のツイートに入っていたので目にした方も多いかも?
ちょっとした感想
私はいわゆるポケモン世代ではないので旧作の『ミュウツーの逆襲』は長男がポケモンにハマってから視聴しました。
今作は以前の作品の3DCGリメイク。正直に言うと最初は3Dってどうかなー?って思う部分もあったんですが、観始めてみると臨場感や迫力が以前の映画版よりグッと増してるし、ポケモンの質感も分かってとても良かったです!ゲームもよく考えたら3Dですもんね。そう言う意味では3D向きの題材だったのかも。
画にリアルな奥行きや高さを感じることが出来てたので、リザードンの"ちきゅうなげ"のシーンは「これ食らったら死ぬ・・・」って感じました。手すりのない螺旋階段は怖かったし、サトシのスーパーマサラ人っぷりもより伝わって来ます。特に嵐の中海に出るシーンはかなり危険な感じがしましたよ。4DXで観られるチャンスのある方は観ても良いかも。
ところで長らくオーキド博士やナレーションを務めてらっしゃった石塚さんが亡くなってしまったので、この作品がポケモン映画としては最後の作品にもなってしまいました。本編とは別の部分でも、切なくなる映画でした。
コメント
コメント一覧 (6)
mfujin
がしました
多分オリジナルから4DX用に多少アレンジあったかと思うのですが比較してないので何とも。
空や海やバトルシーン3DCGだと4DXの刺激で没入感かなりありました。
懐かしのタケシやカスミ、ロケット団に会えて満足でした。
mfujin
がしました
1985年生まれではないでしたっけ?
mfujin
がしました
同じような女の人のアイコンなのが共通してるところ
mfujin
がしました
あっちの「山ちゃん」は天の声
どっちも好きですよ。
mfujin
がしました
山寺さんの役幅は脱帽ですね!👍
mfujin
がしました