昨日の「箕面(みのお)の滝には猿がいるらしい(1)」の続きです。
登場人物紹介

母えむふじん
箕面(みのお)でもみじの天ぷらを食べた作者。思ったよりカリカリに揚がっていた。

旦那えむし
視力はそこそこ良い旦那。細かなところをよく見る。

長男えむお 中一
出かけるまでは「滝かー・・・歩くんやー・・・」みたいな感じであまり乗り気じゃなかったのに、行ってみたら写真を撮りまくっていた。

長女えむこ 小四
猿をケアしないことを前回妹に注意された。

末っ娘えむみ 小二
サルが気になるトラ年生まれ。
えむふじんの日常Lv710
お猿さん見つけに来たんとちゃうんやけど・・・
写真だとアップにして何とかわかるレベル。完全に保護色で風景に溶け込んでいました。
滝道
滝道には出店もいろいろ。
もみじの天ぷらや鮎の塩焼きも売っていたりします。
私たちはラムネを飲んで、もみじの天ぷらを食べて観光しましたよ。
駅の方には足湯もあるので、ノンビリと散歩に来るのは良い場所です。
なお、駅から歩いて5分ほどのところにはミスタードーナツの一号店もあるので、近くまで来られたらこちらに寄ってみるのも悪くないかも知れません。ミスドの歴史に触れられますよ。本当の箕面名物はこちだったりして。
箕面の滝編、終わり。
1話目。
コメント
コメント一覧 (10)
猿が出没するから注意との事でしたが朝から探せど全く見つからず、昼前まで散策して帰ろうかと思ったら昼飯時を狙ってか猿があちこちから出没して食料を略奪していたなぁ。
1匹が前から取りに来たのを交わすと後ろからそれを見越した様に奪うコンビネーションを見たときは逆に「おお、やるやん」みたいな感じで見ていましたが、帰るときに私達の車のボンネットの上で猿が飛び跳ねてて追っ払うのに苦労したとか色々思い出してしまいました。
mfujin
が
しました
でも腹立つことに、お弁当を食べるでもなく、リュックのポケットを剥ぎ取り、それをアムアムしてました。
おやつの筒型のラムネがコロコロと上から落ちてきたので、拾おうとしたら先生に触ったらダメと注意され、泣く泣く諦めました。お弁当やおやつは皆んなが少しずつ分けてくれましたが、お母さんの作ったお弁当が食べたかったと残念な気持ちになりました。
後日、可哀想に思った担任の先生が可愛いリュックを買ってくれたので、素敵な思い出に変わりました。
mfujin
が
しました
のリュックの中身を漁ってました。
怪我する人は居ませんでしたが
引っ掻かれたりする可能性があると
思うと遠巻きに見るくらいが一番ですね。
mfujin
が
しました
猿は近ずいたら危険だよ!
mfujin
が
しました
昔は猪も出たんですけどね(^_^;)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
あの頃はトンネルを抜けた原付の前カゴ目がけて猿が降って来たりしたのに(笑)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
滝見に行きても、動物がいると知ると気になっちゃいますよね(*´艸`*)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました