卒業した長男が友達と連絡を取り合っていた時のお話・・・。
登場人物紹介
母えむふじん
子供から告白の話を聞いた作者。
長男えむお 小六
正直者風の長男。
えむふじんの日常Lv470
修学旅行から時間が経っていた事もあり、長男的にはもう時効かなと思ったらしいのですが、相手の男の子はそうでもなかったようで、今度ジュースおごれって言われたそうです。笑
便利になった
受験して地元の学校とは別の中学に進学するので、長男はメールアドレスやLINE IDを交換して回って、小学校の友達とも関係を保とうとしています。
私の時はそういうのも無かったし、別な学校に進学した子とはそれだけで疎遠になってしまいがちでした。
思春期の子供とネットとの付き合い方は難しい部分もありますが、今は便利な時代になったなあって思います。
長男の生態。
コメント
コメント一覧 (17)
うちみたいなので・・・いいんでしょうか!?
彼女さんとお幸せに!
3/19限定ですが、いい夢が見れました 笑
また沢山の方に読んでいただけるような記事を描けるように日々頑張って行きますよ
本当に励みになります!
実際はどんな感じの部屋だったかはわからないので、案外開けやすかったのかも・・・笑
しかし退職をLINEで、って言うのはちょっと衝撃的ですね
実際に泊まった場所はみてないので、開けやすいふすまだったのかもしれませんね
デジタルネイティブな子供達ですが、結構昔のことも興味を持って知ろうとしていますよ
知らないでしょうけどね 笑
こういう部分は長男は旦那に似てしまいましたねえ・・・
学校は少し離れたところに通うことになりましたが、
仲良くなったのだし、小学校の友達とは付き合って欲しいなって思います
私も憎まれない程度になら・・・アリかなって思ってます 笑
これから思春期の時期はどうなるかなあって不安ですが、
うまく連絡をとって古い友人とも、スマホともうまく付き合って欲しいです
この辺りは旦那に似てしまったので
友人とは楽しく笑える範囲でやり取りして付き合ってと思ってます 笑
それにも驚きましたが、LINEやスマホ等が出てくるのが、時代が変わったなぁって思いました。
謝るのもまさかのLINE・・・。
うちの職場にもLINEで退職することを伝えて辞めた奴がいましたが、今時の子はそれが当たり前なんですかねぇ。
初めての携帯ってドキドキしましたけど、今は小学生でも持ってて当たり前なんですね!
LINEやWi-Fiが当たり前で、パケ〇(一応伏せ字^^;)なんて知らないでしょうね~
なるほど、受験で離れてもLINEがありますよね!同じ中学校ではないけどそういうつながりがあるって素敵だし、ほどよいつながりが心地よいかもですね^^ うちの息子も受験できたらと思ってるので勉強になります。
遅くなりましたがご卒業おめでとうございますヽ(^Д^*)/~♪
うちの長男は中学入学と同時に山しかない田舎に引っ越ししました。そこの中学はスマホは子供に持たせない!ゲーセンなんて保護者同伴でも禁止!という時代逆行なんですが、私はスマホを持たせ、実家(元住んでいた地域)に帰る時は子供同士でゲーセンでも映画でも行っています。LINEで元地元の子たちと連絡も取ってますよー!
長男からは襖って聞いていたのに、障子を描いてしまったようです・・・
さきほど台詞を修正しました。
ご指摘ありがとうございます!
その体勢で足で襖って大変そう。私だったら確実に足つりそうです。
中学は友達を無くさない範囲で!!