時系列的には【娘とうまく向き合えないめんどくさい父親の話】の続きのお話。
でも話は全然繋がってません。
登場人物紹介

母えむふじん
今日は雛祭りだなあと思った作者。

旦那えむし
作者2。前回はえむみから話かけられて疲労した。お皿洗いも終わって、えむみの話を聞きまくり、腰を落ち着けたのだが・・・

長男えむお 中三
面倒なことは嫌いなタイプ。策を講じて策に溺れてそれでよしとするタイプ。

長女えむこ 小六
本好きの少女。最近は『本好きの下克上』を愛読中だけど、何やら小難しい本も気になるお年頃らしい。私が知っているだけでも「僕らの」シリーズや「少年探偵団」シリーズ、「ニルスの不思議な旅」とかを読んできた。伝記系の漫画も好き。

末っ娘えむみ 小四
前回、父えむしに話しかけまくった。そして去り。
えむふじんの日常Lv1590
父、「こちら側」に取り込まれる・・・
本のタイトルは架空だよ
僕の流儀
ちなみに、スターウォーズとかもネタバレ読んで、歯抜けになったところを補完して見たことになってたり。
でも、ポケモンのアニメは全部見てたりもする
外で「お父さん」に話しかけたくないえむおvsえむしの行方とは…
よければ購入して読んでくださると嬉しいです🙂
このお話の前のお話
偉人になりかけた娘
精神の勝者と真の勝者
コメント
コメント一覧 (35)
その話が終わってから話しかけるえむこさんが尊い。
理想の父姉妹像。癒される。
えむこさんの本に対する気持ちと
えむしさんのあっち側に行ってしまったことを知った時の絶望感が伝わってくる。
ネタバレだけでいいよ
ゲーム実況動画等でそのゲームを知った気になって語る行為、すなわちエアプ
と一緒やぞwww
と思いつつ
じゃあ翻訳されたものを読む行為はどうなんやろ、結局翻訳者の単語のチョイス一つでニュアンスが変わってしまう以上、元の文章にあったはずの景色は翻訳を介すると翻訳者のレンズを通した世界しか見えないよな…構造的にはネタバレ個人レビューでそのレビュー者の目を借りているのと同じだよな…
と思ってしまった…
ネタバレで内容を掴むのはともかく、レビューは個人の感想だから、それで分かったつもりは危険危険。
時間なかったり疲れてくるとだんだんと楽な方に…
ただ適当に話合わせるだけだったらあれでいいんだけど、ガチでその本のファンの人達と話す時は全くついていけないし下手したらちょっとイラッとされるよな…
日本で最初にユング心理学という学問を立ち上げた先駆者で、話がとっても分かりやすいです。
息子さんは…純粋ですねえ🥺
YouTubeのサラタメチャンネルなど、書籍の要約動画を倍速で見てます…
動画で気になった本は、書籍を買ったり借りたりするんですが。
今日ユニクロでえむみちゃんにぴったりのもの見つけました!虎のクッションです!もしよかったら検索してみてください笑
特に映画のネタバレはよく見ますね
苦手なシーンが多そうな映画は特にストーリーとラストを知りたくて良くネタバレを見ます。
なので見てはいないのにメジャーな作品は大体ラストまで知っています笑
父親を陣営に引き入れるとか、予想以上でした(笑)
語彙力とか漢字の読みがたまにぶっ飛んでるから、本は普通に読んだほうがいいと思うけど(笑)
獲物やターゲットを見つけた顔。
なんか流行っているもので読む時間なさそうなものは、ネタバレサイトであらすじ読んでしまうんですよね。
でも、そこから興味持って、本当に読み出してハマるものもあったりする。
なので、鬼滅は柱がほとんど亡くなってしまうのを知ってから柱合会議を見たので、「おいたわしや…」という気持ちが強かった。
時間って有限だから、どうしても合理性を求めてしまう。初めて読む作家さんは、まずネタバレもありでのレビュー見てから読むか決めてます(^_^;
話題作だけど自分の趣味にあわなさそうなものとかは、「○○ ネタバレ あらすじ」で検索してます。
えへへ……。
あらすじ読んでなんとなくへぇ〰️って思う🤭
えむしさん聞き上手なんですね〰️👍憧れます✨
TVアニメ(シリーズもの)を途中まで観て、その後がなかなか観れない時。娘から「ネタバレしてもいいから」と教えてもらうことありあり、です。「邪道よ、ちゃんと自分で観て」と注意されます。
あと、えむこちゃんのが 木になるお年頃 になっちゃってます!
気になるが木になるになってます😅
そして自己紹介?文のところ誤字あります…
すみません余計なお世話だとは思ったのですが…
えむこちゃんのお父さーん!がめっちゃ可愛い❣️