娘が吉野彰さんのノーベル賞受賞のニュースに反応した時のお話。

登場人物紹介

えむふじん

母えむふじん
話はまあまあ聞ける方の作者。

長女えむこ

長女えむこ 小五
石好きが高じて鉱物や元素記号などにも興味を示す。読書も好きで、中でも小学生向けの偉人の伝記シリーズは特に好みらしい。その2つが合わさった時最強の話題になる。

えむふじんの日常Lv1077

吉野彰さんがリチウム電池の開発でノーベル化学賞を受賞した時の話
吉野彰さんがリチウム電池の開発でノーベル化学賞を受賞した時の話
吉野彰さんがリチウム電池の開発でノーベル化学賞を受賞した時の話
話は明日聞くから・・・
なお、漫画では4コマほどのトークですが実際は20分以上話続けていたと思います。
朝起きて再びノーベル賞のニュースが流れると、えむおえむみにも物凄い勢いで話始めておりました。本当に好きなんだなあ。

追記:なお、リチウムはヨアン・オーガスト・アルフェドソンが1817年に発見したそうです。

おめでたい

コ1205
私は特にPCやタブレットのお世話になっているので、リチウムイオン電池の存在はとてもありがたく思っています!

去年の本庶佑教授もおっしゃっていましたが、基礎科学への公的資金投入が減っているそうです。基礎科学は成果がすぐに出るわけでもないし、出ないかもしれないけれど、生活や医療に革新が起こるので、30年後や40年後のために公的資金の注入を増やして欲しいですね。

ところで、この記事が公開される頃は私の住むここも台風19号の強風域に入っている事でしょう。
皆様もご注意を。