娘が吉野彰さんのノーベル賞受賞のニュースに反応した時のお話。
登場人物紹介
母えむふじん
話はまあまあ聞ける方の作者。
長女えむこ 小五
石好きが高じて鉱物や元素記号などにも興味を示す。読書も好きで、中でも小学生向けの偉人の伝記シリーズは特に好みらしい。その2つが合わさった時最強の話題になる。
えむふじんの日常Lv1077
話は明日聞くから・・・
なお、漫画では4コマほどのトークですが実際は20分以上話続けていたと思います。
朝起きて再びノーベル賞のニュースが流れると、えむおとえむみにも物凄い勢いで話始めておりました。本当に好きなんだなあ。
追記:なお、リチウムはヨアン・オーガスト・アルフェドソンが1817年に発見したそうです。
おめでたい
私は特にPCやタブレットのお世話になっているので、リチウムイオン電池の存在はとてもありがたく思っています!
去年の本庶佑教授もおっしゃっていましたが、基礎科学への公的資金投入が減っているそうです。基礎科学は成果がすぐに出るわけでもないし、出ないかもしれないけれど、生活や医療に革新が起こるので、30年後や40年後のために公的資金の注入を増やして欲しいですね。
ところで、この記事が公開される頃は私の住むここも台風19号の強風域に入っている事でしょう。
皆様もご注意を。
コメント
コメント一覧 (19)
えむこちゃんのオタクっ気がとってもいい感じです。
もう中学生やな!
mfujin
がしました
まだ図書カードの時代で、図書室の本を小学校卒業までに全部読んで、図書カードに名前書いてやる!って決めたけど、伝記物が良すぎて、好きな本は何回も借りてたなあ笑
mfujin
がしました
自分もハマっていた事があるので懐かしい思いです
mfujin
がしました
mfujin
がしました
甥っ子もうちに来た時に文字ばかりの本なのに読みふけってます。
眼が悪くならない様に気をつけて下さいね。
兎に角光量を確保する事。
本を読むなら極力明るいところで!
mfujin
がしました
勉強に、なった!
歴史とか苦手で 偉人の人とかも何した人か全く覚えれんかった💦!
マンガは好きやで 私も偉人さんのマンガで読むシリーズ沢山読んでおけばよかった!
今となっては 読んでもすぐに頭から抜けていく!
mfujin
がしました
リチウムとラジウムを間違えてるところもかわいいです(笑)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
私もだけど、たいていの大人が知ってる偉人全部合わせても20分も話せることないと思います(^o^;)(笑)
将来どんな女性になるのか楽しみですね(*´ω`*)小学生の内から興味のあることを見つけられてるって素敵なことだと思います!
mfujin
がしました
偉人の漫画小学校の図書館にたくさん置いてあって当時たくさん読んだなあw
mfujin
がしました
ありがとう吉野教授、旭化成
mfujin
がしました
えむふじんさんがんばりやー
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
本当に小学生ですか!?
mfujin
がしました