私が小学一年生の頃の夏休みの工作のお話

登場人物紹介

子どもえむふじん
夏休みの工作は好きだったけど・・・なんかうまく行かないことが多かった作者。

ふじちち
絵を描くこともあったらしいけど、私は全く見たことがない。ゲージュツ肌らしい。ゲージュツ的な虎の名前を考えたこともある

ふじんの母ふじはは
夫をゲージュツ肌だと思っている私の母。
えむふじんの日常Lv2112
ズカンミタ
幼稚園の工作と同じ感じで作って行ったら一年生の時に出した作品がめっちゃ幼く見えて、恥ずかしかったのは今でも鮮明に覚えています
まわりは一年生と思えないくらいのレベルの作品で自分の作品だけ浮いてたんですよねえ
それがしばらく展示されてたんで
これを参考に作ったのですが・・・つづきます
カルピスとてちて
応援される工作
糸電話もええで
えむみのセンスが爆発するお話が読めるよ〜🙂
良かったら購入して読んでね
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (53)
私だったらありきたりにカニ作ってるわwww
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
紙粘土はなんでも作れて便利なんですけどねぇ。
ひとつ下の弟が千と千尋の神隠しの、祟り神の貯金箱を作ってたのはいい思い出です(ノ∀`)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
6コマ目の こどもふじんさん
ホンッ………マ、やばいです🤣🤣🤣
可愛い可愛そうで、好きすぎます‼️🤣🤣🤣
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
世代とか地域柄もあるかもしれませんが、私の小学校時代は割と自力っぽい作品が多くて、親の介入を匂わせるのは1割〜2割位でしたね。
なのであんまりこういう思いはしなかったかも?
お金のかかった材料とか歳上の手伝いとかでクオリティ高いのは当たり前なので(それがダメだとは思いませんが)、昔も今も私はふじんさんみたいな作品の方が好きです。
mfujin
が
しました
しくだい(笑)♥
mfujin
が
しました
親がアドバイスしてたり
手伝って作ってたりだと思います。
2~3年生ならまだしも
1年生なら親の介入ありか
上に兄弟いるかだと思います😁
mfujin
が
しました
「しくだい」もカワイッ!!
明らかに自分だけで一生懸命作った作品、先生から見たら1番輝いていたことでしょう!!
mfujin
が
しました
手順通りに作ればそれなりのモノが出来るのでしょうが、ホンマの出来る子はそこからオリジナリティ加えて「すごい!」てモノに仕上げて来るんだろうなー
mfujin
が
しました
そしてずっと引きずる(でも今は覚えてない)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
だってそれまではっきり答えのあるものを教えられてきてるだけだしねぇ…
自由って言っても本当に好きなことしたら怒られたりするんだもんなぁ
自由って難しい
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
子供がどうしてもやりたいと言うので結構高い道具や材料を揃えて作り始めたのですが、あれって針で毛糸をひたすら突っつくんですよね…。少しでも気を抜くと指を刺して血がでます。子供も流血してました(笑)。もう材料揃えちゃったし新たに考える時間もなくて、結局親が作ることに…。絶対先生には親が作ったって見抜かれてただろうな(笑)
mfujin
が
しました
そりゃ〜親なら構いたくなる😊
mfujin
が
しました
この頃の自由研究のクオリティの差大きいですよね!
でも高クオリティの作品は大抵親が相当手伝ってるとか買ったものにちょっと手を加えただけとか多いから、ふじんさんのは正真正銘自分の作品なので一等賞!
mfujin
が
しました
とわかったのは自分が親になったときでした。
mfujin
が
しました
「自由研究は親への宿題だから」
と言い切ってました。おい!!!
mfujin
が
しました
数年後に小中学生向け工作キットのカタログに載るようになっていました
小学生に著作権は無いのかと思った記憶
mfujin
が
しました
その後は、得意な裁縫方面の作品を出す事で、小さなプライドを回復させました😅
6年生のときに、簡単なブラウスとスカートのセットアップを作りましたが、今でも柄とか思い出せます😄
mfujin
が
しました
ってか凄いな!Σ(´⊙ω⊙`)
僕らの時そんな凝ったの作ってきた人の方が少なかったですよ⁉Σ(°꒫°◍)
mfujin
が
しました
しかも、クラスで一人一人が自分の作品を発表説明、質疑応答することがあり、今でも鮮明に覚えてます。その時の恥ずかしさで最後の6年生では頑張ったなぁ。
mfujin
が
しました
あとは、高級なものを使わないで身近にある廃材で作ってあったりすると、アイディアがいいなって思うらしいです😊
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
「お前は見とりゃいい!ワシが全部作ってやる!!」
と、言って毎年すごいの作って9月1日に持たせてくれましたが、子供ながらにも自分の手が一つも加わってないのは宿題と言っていいのか?とビミョーな雰囲気になったのを覚えてます。
しかも題材が名古屋城とかタイタニック号とか、明らかに興味が小学生ではないものばかりだったので、先生とか周りの友達も見抜いてあきれてました。
が、祖父はやめてほしいと言っても聞くタイプではない猪突猛進頑固爺野郎なので(まさに鬼滅の刃の猪之介の言動がそっくりでした)、6年間祖父の作品を自分の作品として出してました。
一度くらいは全部自分の手で出したかったと、子供の頃から思ってました。
数年前に取引先の不動産屋さんで話をしていたら、そこの小学校1年生の息子さんが夏休みの宿題で某ゴルフの名門コースの一番ホールを作って提出していて。
不動産屋さん「あれはワシが作った!どや」
と言ってるのを聞いて、その手の大人っていつの時代もいるものなのだな、やはり祖父だけではなかったのかと妙に納得しましました。
続き楽しみにしてます。·\\\
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
逆に2年生になると子どもだけで作ることが多くなるので2年生の方がレベル低く見えますw
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
うわああああって転げ回りたくなるのわかります!
親が手伝って作ったもの、作製キットを加工したものは綺麗で見栄えが良くて、いろんな材料が使われててうわあああああ
なんだこのゴミは!って展示期間が終わったら自分の作品は捨ててました(涙)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
去年、子供の夏休みの工作に手を出し過ぎてしまったので今年はアドバイスだけ…と自制しながら見ていました笑。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
めっちゃ“競争心”が😆
えむみちゃんのママらしいな〜✨
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
親が9割本気出した作品はあかんと思う・・・
親の展示会やんみたいになる・・・
mfujin
が
しました
それか、ふじんさんのように、自分が恥ずかしい思いをした時代の亡霊を弔うためか…
私も、親の考えを押し付けまい、と思いながら、
「イェぇえーイ!YOUそれキャワイィねー!でも、ここはこうしたほうがいいんちゃいますのん?」
などと言ってしまい。反省です。
mfujin
が
しました
「大人が手伝いました(ほぼ大人が作りました)」的な夏休みの工作、苦痛でした。
私の学校は、何を作っても自由だったのですが、何を作るか、考えが浮かばない。なので夏休みの終了間際に、よくわからないものを作るのが常でした。
mfujin
が
しました
ご両親、お二人ともゲージュツ家ですよねー
ふじんさんもしっかりと受け継いでます!
mfujin
が
しました
私もフェルトで作ったマスコットを持っていったら、周りは手作りの椅子とかすごいのばかりで一人だけ浮いてたのを覚えてます 笑
mfujin
が
しました
カブトムシの貯金箱、微笑ましいやん!
個人的に「しくだい」が好き♥
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました