【お兄ちゃんだから頑張れた大学受験 ③ 受験への本音】の続きのお話。

登場人物紹介

母えむふじん
親にできるのはモチベーターになる事くらいと思う作者。でもどうしたらいいんや?そういえば今日はエイプリルフールですね、エイプリルフールに描く話あったけど来年にしよう、覚えてたら

旦那えむし
作者2。えむおが巣立っていく時代は今よりもきっと厳しい時代になる。親にできることといえば気合を入れてもらう事くらい・・・でもどうすれば?

長男えむお 高三
目の前にある「将来」が大きく立ちはだかっていた。それしか見えない。逃げ出したい、でも逃げ出せない。だから言い訳ができる位には頑張る。でもやり切ってはいない。そんな毎日。
えむふじんの日常Lv2710
GW前、今から本気出す
今振り返ると
今この瞬間、受験全体を振り返った時親として一番長く感じたのが本人のやる気に火が灯るまででした
それまでもずっとボーっとしてたわけではなく、時折やる気を見せたり何か決心めいた事を話したりもあったので毎回「お!」って思うのですが、少し時が経てばリセットされていました、
この懇談の前までは
▲具体的にどんな勉強してるのか聞いてこうなった
結局親の言葉とか振舞いより、先生や周りの友達がどうしてるかの方が気になって、えむおはそちらに引きずられて行きました
静かに見守っていても、きっと同じタイミングでえむおはやる気を出したことでしょう
やる気が出たと言うか、危機感を持った、の方が正しいのでしょうね
ただ、これでめでたしめでたしと言うワケではありません
これからが本番です、しかも出遅れの
つづくっ・・・
前回のお話
第1話目
第2話目
えむみの本気の受験はこの中に!!
えむおの応援もここで読めるよっ!
1冊目👑→【amazon】【楽天】
2冊目🧭→【amazon】【楽天】
🔻3巻目リリース!
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
Amazonインフルエンサー!
コメント
コメント一覧 (117)
mfujin
が
しました
みんな本当のことは言わないのよって耳たこです。
mfujin
が
しました
親から見れば甘えにしか感じないけど、本人からしたら悲劇の真っ最中な心境なんですよね
自分も昔そうだったからわかるし、今となっては親のイラつきとか不安もわかるし…って勝手にモヤモヤしてしまいますw
mfujin
が
しました
50過ぎても同じようなの山ほどいるしな
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
「今更やけど〇〇しとけば良かった」って
呟いてました(ほら言わんこっちゃ無い)。
えむお君の全てがそっくりな息子なので
(えむお君の方が頭いいはず)3年前の
我が家を見ているようです(遠い目)。
でもね、そんな息子ですけどそう気づいた
だけでもいいと思ってるんです。
人生長いんだし、気づいた時がスタートだよ?
って言っときました。
mfujin
が
しました
うちの子もスイッチが入るのが遅くてその期間が親も辛かったです。
本人もやらなきゃいけないことは分かってるのに、できない(やる気がでない)でお互いイライラしてしまってました。
スイッチが入ってからは頑張っていたので、本当に他人の言葉や友達のやる気って重要だなぁと思いました
mfujin
が
しました
そんで先生も良さそうじゃん
コレでスイッチ切り替わったかな
えむお君頑張って
mfujin
が
しました
それにしても5月からずっと集中してきたとしたらすごいです!
長いこと頑張ったんですね!
mfujin
が
しました
ゲームばかりしてて本当イライラします…
えむしさんたちもイライラしてたんですねぇ。
高校生にやれと言っても効かないだろうし、もう見ないことにしました。
私の人生じゃないし、男なら仕事は何でもあるだろうし。
娘が私立薬科大なのでお金はそこに注ぎます!!
mfujin
が
しました
ガラケーのゲーム(確かテトリス)がなかなかやめられなかったんだけど、今の時代は誘惑が多くて大変そう。
公立高校は進学校でも放任主義が多いって聞くし、はっきり厳しく言って指導してくれるのは私立高校の良いところだよなぁと思う。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
数年前のえむみちゃんの占い…
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そうやって大人になるんだよなぁ
受験生みんな偉いと思う!
mfujin
が
しました
頑張ってる時は本当に頑張ってるんだろうし「ちょっとくらい息抜きしてもいいやん!」ってなる気持ちは痛いほど分かります。
時系列は上手く把握してないですがもう受験が終わってるなら本当にお疲れ様です、これからなら後悔のないように頑張って!応援してる!と言いたい。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
それだけに周りの雰囲気って大事ですよねー。頑張る雰囲気の中にいると頑張るし、だらけた雰囲気の中にいるとだらけるし。
良いお友達に囲まれていたこともプラスになったのかもしれませんね😊
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
周りが頑張ってる感ないと、判りにくいですよね。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
親に言われても「親だから子供の事を心配しすぎるんよね」と謎の思い込みがあった
先生に「受験生って自覚ないやろ?」と言われて
他人が見てもそう思うって事は「…私、ひょっとして今ヤバイ?」と慌てて猛烈に勉強したw
先生ありがとう
そして親、ごめんなさい
mfujin
が
しました
友達の勉強量なんていくら毎日会っていても分からないし、先生がピシっと言ってくれたのはすごく大きいと思います。優しいだけのような先生が多い昨今(すみません、主観です)、厳しさもきちんと持ち合わせて生徒を前進させてくれる先生はすごいですね。
mfujin
が
しました
勉強の事もそうなんですど、大学って中学や
高校とは全然違うから行きたい所で決めなよと
言われても、なんか自分がそこに通ってる
イメージが出来なくてわからなかったんですよね💦
最終的には勉強したい学部と通いやすさ
駅周辺の環境(繁華街だといいな)で決めてしまいました。
mfujin
が
しました
葛藤や悩みがあったんだろうなぁ…と思いながら読んでいました
受験、本当にお疲れ様です。結末がどうなったのかは
しばらく毎朝ドキドキしてしまいますね
mfujin
が
しました
自分も火がつくまでに時間かかったし、
親からは「見てるこっちの方が焦る」と言われていました。
同じ事を言われても他人に言われた方が刺さるというのもまた事実ですねぇ
mfujin
が
しました
ぶっちゃけ人生色んな生き方があって、大学に入ったところで生き方が狭まるわけではなかったって、本質的に理解できたのは社会人になってからだったな…とふと懐かしく感じました
mfujin
が
しました
実際、大学行く子ってもっともっと勉強しなきゃならないんだね…みんな若いうちから偉いなぁ(´-`)
mfujin
が
しました
こういう風にはっきり本当の事を言ってくれる先生が有難いって言うのが分からんぐらいもう時代が変わって来たんやろうね
エエ先生も
嫌な先生も
社会人になる布石として必要なんやけどね
(;^_^A
mfujin
が
しました
私は危機感持って行動しだしたのはセンター試験の前日。
mfujin
が
しました
中学生活が丸ごとコロナで自宅学習が多かったのだけど、中2の秋に家庭内で勉強の進捗を確認したら、まぁボロボロで勉強机に1時間すら座れない子に仕上がってた。
そこからひたすらやる気スイッチを押しまくったが、肝心のスイッチの場所が分からない
とはいえ何かのキッカケで入ったらしく、志望の更に上に無事合格
あの時スイッチ探しを諦めなくて本当に良かったと思う
mfujin
が
しました
ふじんさんの受験のネタ読むたびに「何が正しいんだろう」って思う(ふじん夫妻がよく書かれてる「受験は子どもの将来の選択肢を増やすためのもの」を否定してるわけではありませんよ💦)
mfujin
が
しました
それくらいあの時代苦しかったです。
わたしは歴史が好きで、結局は興味のある研究をしている教授がいる大学を選びました。
高校を学力で選んであまりのつまらなさに三年間ずっと後悔してたので、絶対好きなことを学べる大学にしようと。
歴史なんて仕事につながることはほとんどないしただの自己満足ではあるんですが、毎日図書館で史料の訳をしたり(趣味)本当に楽しかったなぁ。
好きな日本史ばっかりしてると高校だと「ほかの科目をしなさい」って怒られたのに、大学だと教授にめちゃめちゃ褒められるんですよ笑
何にしても、大学は学力より学びたいことを考えて選ぶ方が充実するなぁと思いました。
新年度、えむおくんが楽しいキャンパスライフを迎えられることお祈りし、また楽しみにしております。
mfujin
が
しました
息子さん、先生のたった一言で自分からゲーム断ちできるの偉すぎる
mfujin
が
しました
で、決めたらなんでだめなのかな?
まじで教えてほしい。。
(私は苦労して大学入ってずっと苦労したタイプ)
あと、
どこに行きたいか を決められるようになる、という手助けをしてこなかったからでは?
自分で考えられるようになる手助け
または、決められるようにならない人もいて、
経験しないとわからないタイプという事はないのだろうか。
その場合は、一度社会に出てからやり直す っていう選択肢が。(大変は大変)
mfujin
が
しました
一人生きていくだけでもギリギリの時代にこりゃ少子化進むわ
mfujin
が
しました
最初はそうなのぉ⁉と驚きましたが、自分も年齢重ねていくうち、実際高校生なんてまだまだ子どもの範疇でおかしくはないんだよなぁ、そりゃそこまでストイックにはやれんわ…、と思うようになりました。
ちなみに余裕ぶっこき高校生も、家族が本人の学力と志望校のレベル差を理解してくれてる場合は大抵目覚める、本人も家族も余裕ぶっこきパターンは目覚めてもらえるよう教員がめっちゃ頑張るよ!だそうです笑
mfujin
が
しました
入学式にむけてルンルン気分でしょうか。
理系だと相対的に課題が多くバイト等も思うようにできなかったりしますが4年間(6年間)大いに充実した学生生活を送ってください。
mfujin
が
しました
高校または大学→社会出る→学び直したいなら全然入り直せる (学費安くて行ける)
っていう感じにならんかなぁ
実際経験しないとわからんタイプの私はそう思ってます。。
mfujin
が
しました
普通もっと優しく言うのでは
mfujin
が
しました
えむ、もと、ふじ…
えむおくんが目指してるのは京でしょうか?
mfujin
が
しました
高一からゲームも遊びも全部やめて全力で勉強してていっぱいいっぱいでこの成績なら絶望なので。
mfujin
が
しました
ラン活もそうだけど先に先に進みすぎて世の中おかしくなってない?高3の勉強終わってるなら高校の授業受ける意味ある?私が古い人間なだけ?😥
mfujin
が
しました
これ大事!とても大事。負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くことの次くらいに大事。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
頑張らなければ相対的に下がっていくし、
頑張っても成績相対的にそのままとかザラ…
mfujin
が
しました
推薦でテキトーに入れる所を選んで挙句3ヶ月で退学したわたしより偉い。
なんなら高校だって誰でも入れる所をテキトーに選んで入ってるし、本当にみんな偉い。
mfujin
が
しました
♪のびしろしか無いわ〜♪
えむおくん応援してますよ〜!
mfujin
が
しました
でもちゃんとゲームやめられるとこが偉い。
mfujin
が
しました
子育てっていつまでもコレですよね…
mfujin
が
しました
自分は本当に勉強してなかったけどね
そして頑張らないで入れる大学に行ったら
周りは他が残念で入学した子ばかりでみんな賢かった
mfujin
が
しました
そして、『エイプリルフールに描く話あったけど来年にしよう』と云うこれこそがエイプリルフールネタであると云う高度な情報戦を仕掛けられている可能性w
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
でも本人にしてみたら頑張ってるしちゃんとやってるから息抜きさせてって思うのもめっちゃわかる。
つくづく受験生って大変だなって思うわ…
mfujin
が
しました
そう言える家の雰囲気があることはとても大切👏
mfujin
が
しました