こどもがお手伝いをしたいと私に言ってきた時のお話。
登場人物紹介

母えむふじん
日々料理を作り続ける作者。目分量で料理をするので同じ味が再現出来ない事に定評がある。玉ねぎの皮は使い途がいろいろあるけれど、玉ねぎの皮茶を試したことも、玉ねぎの皮で衣服を染めたこともない。

末っ娘えむみ 小二
料理は工作感覚。思いついた事は口にするタイプ。
えむふじんの日常Lv707
手伝いは好き
えむみは工作も好きなので、その感覚で料理にも興味を持っています。まだ一人で火を使わせたり、刃物を使わせたりはしていませんが、そう言うのも含めてお手伝いをしてくれるようになれば、きっと随分楽になるだろうなあ・・・。
コメント
コメント一覧 (12)
途中から全部父のサラダになってたなあ。
お料理のお手伝いってとっても楽しいのわかります(^^)
それにしても、えむみちゃんの発想と着眼点に感動してます。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
毎日読んで下さってありがとうございます。
描き分けが主な理由ですよ。
実際の見た目は…ヒミツです。笑
mfujin
が
しました
そこでちょっと気になったのですが、えむみちゃんとえむこちゃんのイラストで、黒目の大きさが違う件について…!
これは、実写に基づいているのでしょうか??
それとも特に理由はなし、でしょうか??
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
玉ねぎの皮気になってました!気になるわりに調べたことはなかった…
うちのこは…ってツッコミ入れてくれてありがとう(笑)書くとこだった
みんなついね、書いちゃうよね~
でも信じらんなーい!みたいな書き方は失礼かも。いーじゃん人んちなんだから関係ないじゃん、本題でもないしねぇ!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
3、4才ぐらいから包丁持たせて
料理のお手伝いさせていいそうですねぇ。
それにしても娘さんの『お手伝い好き』と『発想の自由さ』は、誉めて誉めて伸ばしてあげてほしいと思います。
将来とても大切なスキルになると思うし、
自由な発想って周りも楽しませることになったり、本人も楽しい。
mfujin
が
しました
もう大丈夫な気がしますが(^^;)
うちの娘には3歳で包丁を教え、4歳にはもうきゃべつやたまねぎなどの柔らかい野菜なら細かく刻んでくれるようになりました。
何気に助かるときがあります(^.^)
mfujin
が
しました
彼女は多分大物になりますね!👍
mfujin
が
しました