今回はLINEの新サービス、オープンチャットについてのお話。

オープンチャット(OpenChat)とは?
オープンチャット(OpenChat)は、今までのトークとは異なり、以下のような特徴があります。
- トークルームごとにプロフィールを変更できる。
- トークルームごとに公開/非公開を設定できる。
- 途中から会話に参加した場合も、直前のやりとりをさかのぼってチェックできる。
- ひとつのトークルームに最大5000人まで参加できる。
- URLやQRコードで、トークルームに招待できる。 (※年齢認証をしていないユーザー、18歳未満のユーザーについては、一部機能が制限されます)
私がオープンチャットでの一番大きな機能は
《トークルームごとにプロフィールを変更できる!》
ことにあると思っています。
普段のプロフィールとは違う名前で参加出来るのでとてもお気軽です。
さらに詳しい説明は《コチラ》から!
登場人物紹介

えむふじん
オープンチャットを開設して解説する作者。

旦那えむし
リピートマン。
えむふじんの日常LvPR
普段の漫画で描いているのが関西弁だからか、ケンミンショーみたいなトークが展開されてて面白かったです🙂
オープンチャットの開設の仕方
LINEさんから「オープンチャットを開設してみませんか?」とお声がかかり、挑戦することに!
知ってはいたけれど《トークルーム》を開設して運用するのは初めてだったので、けっこう緊張しました。
あとは、オープンチャットのルールを《ノート》に書き込むだけです。
ルールは公式が出している「オープンチャットでの禁止事項について」をそのまま使ってもいいし、一部《トークルーム》に合わせて内容を変更してもいいと思います。
私は「紛らわしくなってしまうので、ニックネームを『えむふじん』『えむし』など、漫画キャラクターに設定すること、キャラクターに扮しての発言はお控えください。」という一文を加えました。
このようにオープンチャットの開設はとても簡単!
自分の部屋を作っていくみたいで楽しかったです。
みなさんも趣味のオープンチャットを開設したり、参加したりしてみませんか?
さらに詳しい説明は《コチラ》からドウゾ!
【PR記事続編!コチラも読んでくださいね】
そして記事で紹介したトークルームがコチラ!
ぜひご参加ください!
コメント
コメント一覧 (8)
参加者が諌めるのは難しいし、ふじんやえむしが注意されるのも遠慮されるだろうし、livedoorスタッフの方に言ってもらえてよかった。
ロムで喋らないまま、退室されていった方も多かったのでは??
参加者同士の交流もいいとは思いますが、個人ブログを聞いたり教えたりと脱線しまくりでした。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
生で見たい夫婦漫才w
mfujin
が
しました
鹿児島ではラーフル
言ってました‼( ・`д・´)
ですが小3の娘はもう
黒板消しみたいです(´Д`)
mfujin
が
しました
「〜じゃん?」だと思ってました。
そのつもりで聞いていたら「あれ…?何か会話が噛み合わない…」
mfujin
が
しました
バンドエイドってカッコは全然つけてないですし、もっと普通にメジャーなんかと思ってました…。
生まれも育ちも大阪で市内住み。
mfujin
が
しました
自分は絆創膏のことはカットバンって読んでましたよ〜。
あとは中学ぐらいまでリモコンの事をタッチョンパって読んでました笑
宮崎は面積デカいんで、同じ宮崎でも方言が全然読み取れなかったりとか、全然あります!
オープンチャットってどんなことしてるのか知らなかったので知れてよかったです!興味を持ったので参加してみようと思います!
mfujin
が
しました