休みの日に外食に行った時のお話。
登場人物紹介
母えむふじん
学生時代はファミレスのバイトを転々としていた作者。焼肉屋さんから普通のファミレスまで色々やったよ
旦那えむし
作者2。煽り運転、ダメ絶対。
長男えむお 高二
計算は得意ではないけれど、苦手でもない。数学的な思考が好きっぽい。
長女えむこ 中二
教科の中では理科は好きな方。小学生の頃から石が好きだったからか、結晶とか見ると気分が上がるらしい。
末っ娘えむみ 小六
何か疑問があればお姉ちゃんやお兄ちゃんから聞く姿勢を持つ。ただ、姿勢を保つのは苦手
えむふじんの日常Lv2025
聞くだけ聞いて答え気にしないやつ〜
実験好き
中学に入ると、理科の実験で扱う薬品がだんだんヤバくなって来ますよね
水酸化ナトリウム水溶液とか
石鹸と炭酸水を混ぜたらどうなると思う?
理系料理
数も数えられないんか?
書籍を沖縄で音読すると、北海道に届くのはざっくり2時間半後です‼️
良かったら購入して音読してね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (59)
全然計算できないし、しようとも思ったことない…
mfujin
がしました
えむおくんえむこちゃんの表情がとてもいいです(°∀°)
mfujin
がしました
と思って読んでったら全然繋がってなかった笑笑
自由なえむみちゃん、好き♡
上2人は学んだことがほんとに身になってるってよくわかる会話ですね。素晴らしい✨
mfujin
がしました
えっすご!前の車とリンクしてたんですか!!地味に凄い…!!
北海道のサザエさんと沖縄のサザエさんのズレ…視点が賢い。てか言われるまで納得しちゃってましたwwwたしかに光だ。
えむおくんもえむこちゃんも賢い!!ちゃんと計算してあげるのも優しい…しかも色んな視点で考えて…賢すぎる!
なのにえむみちゃん、もう興味を失っていたwwwwwww聞いたげてよ!w
「扱う薬品がヤバくなってくる」という表現良いですね。好きです。
mfujin
がしました
叱られない為に常時様々なことを考えてるとか?🧐
疑問をそのままにしないて いい事ですね
例え、質問者の聞く体勢が他に逸れたとしても…😔
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
漫才師のプラスマイナス岩橋さんで脳内再生されました😊
mfujin
がしました
mfujin
がしました
文系の頭良い会話だとどういう会話になるんだろうか?🤔🤗🤩🥰
mfujin
がしました
「たーだーいーまー」
なのが笑った~😆
6年生になった今でも、元気に玄関で叫んでおられるのかな☺️
mfujin
がしました
なんてオモロイご家族なんでしょう!
しかも会話は知的💡
mfujin
がしました
めっちゃ賢い会話!!
私には理解不能でした🤣
mfujin
がしました
自分が子供の頃を思えば、こんな疑問をしたら「アホなことばっかり言うな!!」と怒鳴りつけられるだけでしたからね。
例えば「なんで力士はお相撲さんというのに、野球やサッカーやプロレスみたいな他のスポーツ選手はお野球さん、 おサッカーさん、おプロレスさんとか言わないの?もしかして元々日本にあったスポーツと外国から入ってきたスポーツの違いからなら、お柔道さん、お空手さん、お剣道さんとも言わないのは変だし、なぜだ?」
この素朴な疑問で、1時間近く怒鳴られたのがトラウマの一つでもあり家で疑問を言わなくなったのを覚えてます。
北海道の声が沖縄に届くのはどのくらいかかる?他愛もなく荒唐無稽な質問ですが、それに呆れたり貶すことなく真剣に考えて答えることができるって素敵だなぁと感じました。
mfujin
がしました
自分の部屋にあるテレビ(室内アンテナ)と、別の部屋にあるテレビ(共用アンテナ)で受信のズレが生じてるから、両部屋の間にあるダイニングにいると脳がバグる。
やまびこみたいになってる‥
mfujin
がしました
mfujin
がしました
知的な会話は憧れだわ〜(≧∀≦)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
ちなみにちびまる子ちゃんは放送しておりません…
というかフジテレビ系のチャンネルがありません…
今までも、きっとこれからも…(涙)
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
家庭科と化学みたいですよ。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
下の子って、質問を振るだけ振って、すぐ興味なくなっちゃうんですよね😅
えむおくんとえむこちゃんは、疑問をちゃんと前提と筋道立てて解いていく事が、常に実戦出来てるのが凄い✨ 途中から、えむみちゃんの為というより、純粋に興味でやってますよね。
将来がホントに楽しみ💕
mfujin
がしました
そして自由人な末っ子…。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
NHKの7時のニュースを同時に映してみたら、確かにBSの方がワンテンポ遅れてしゃべり始めるのでちょっと感動した覚えが。
mfujin
がしました
一瞬で燃え尽きたような記憶が…
夢かな…
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
我が家ぼんくらだからこんな話題さえでません。笑
mfujin
がしました
mfujin
がしました
結果爆笑しました。漫画ってコレよね!
mfujin
がしました
学校に行った意味を子供達に説いて行けない。😅
友達と仲良くするように言っておこう❣️
mfujin
がしました
mfujin
がしました
テレビ受像器が画像表示させるデジタル処理に
時間がかかるうえ、メーカーや機種によって
処理時間が異なるため、数秒の誤差の範囲で
バラバラです。デジタル化以降、秒針が動く
時報画面は取りやめています。ラジオのradiko
でも時報は流れません。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
私はまもなく家族内で一番頭が悪い人になりそうです( ´△`)
今は末っ子に勉強教えてあげられるけどギリだな~汗
上の子の言ってることはさっぱり。
mfujin
がしました
その由来は戦国時代
武田信玄が上杉謙信との合戦に於いて
どうしても援軍にいけず苦戦におちいっている
遠方の味方の兵をはげますために
自陣の上に一千騎の兵をならべ いっせいに大声を出させ
檄を送ったという故事に由来する
その距離はおよそ二十五里
キロになおすと100キロ離れていたというから驚嘆のほかはない
余談ではあるが昭和十五年の全日本大学野球選手権に於いてW大応援団のエールは神宮球場から池袋まで聞こえたという記録がある
民明書房刊『戦国武将考察』より
北海道から聞こえるか?という話で、こんな事を思い出す私
mfujin
がしました
mfujin
がしました
知りたい熱は人に聞いた瞬間がピークっていうね
mfujin
がしました
mfujin
がしました