登場人物紹介
母えむふじん
学生時代はaikoさんの曲がヘビーローテーションだった作者。
長女えむこ 高一
えむみと違ってオリジナルソングを歌い出したりはしないが私に似たのか鼻歌はよく歌う。
えむふじんの日常Lv2956
![あ1796a](https://livedoor.blogimg.jp/mfujin/imgs/5/1/5191015a.jpg)
![あ1796b](https://livedoor.blogimg.jp/mfujin/imgs/1/c/1c300cd3.jpg)
![あ1797a](https://livedoor.blogimg.jp/mfujin/imgs/0/6/06961722.jpg)
ほんまや!
![あ1797b](https://livedoor.blogimg.jp/mfujin/imgs/6/8/684c2bd8.jpg)
今ってアルバム聞く文化ないからこんな感じでも平気なんかなー?
そういえば昔の曲はイントロとかめっちゃ長いかもしれない
しかし濃いめの歌い方は誰の影響なんやろ・・・こぶしマシマシ
12月19日まで電子版が半額です!
動画公開したよー!
好評発売中です!
Amazonでえむふじんの書籍をチェック!
コメント
コメント一覧 (112)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
最近の曲が短いのは、その方が再生数を稼げるからですね。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
60年代の洋ロックとかも3分くらいですし。
mfujin
が
しました
わかんないのは慣れすぎてるからじゃね?
mfujin
が
しました
山本リンダの狙い撃ちとか、2分くらい。
mfujin
が
しました
えむこちゃんはふじんさん世代の歌ってどの位知ってるのかなと‥今の子って結構前の歌知ってるぽいので驚いてます。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
今は、配信とかサブスクが主流なので、聞いてもらう為に三分くらいの長さだそうです。
mfujin
が
しました
「ART OF LIFE」って曲が20分超えます…
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
一昔前は、ABサビ→ABサビ→間奏→Cメロ→大サビ、とかが当たり前でしたが、そもそもイントロや間奏のギターソロとかを飛ばして聴く若者も増えたとかで、楽曲構成もシンプルになってきました。
既に書かれてる方もいるJASRACの問題もありますが、単純にくどいと感じられるようになった背景もあり、コンパクト化してます。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
タイパを求める人は昔からいる辺り 感覚って案外似たようなもんなのかも
mfujin
が
しました
個人的には秋に空気が冷たくなってきた頃に車の窓開けてドライブしながら聴くとめっちゃ沁みて好きでした
今年は暑くなったり寒くなったりで秋っぽい空気を感じる機会が少なかったのでなんか寂しい感じです
mfujin
が
しました
イントロの間に曲紹介できちゃうっていう
mfujin
が
しました
コレは達郎さんフリークの中でも意見の割れる話題の一つで
説1:
AメロとBメロ(フック)の繰り返しで
特にサビというものが無い
説2:
サビから始まりフック そしてサビという
ほぼ全体がサビに近い曲
…というものですが
達郎さん本人は特にコレに関して言及されてません
むしろ それも含めて楽しんで聴いて下さいね
…みたいな(笑)
mfujin
が
しました
えむこの歌声ってええなぁ、っていいね。うちの家族には残念ながら思わないので羨ましい〜
mfujin
が
しました
カラオケでイントロや間奏の待ち時間が手持ち無沙汰で嫌だった記憶
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
えむこちゃんが歌ってるのがまさかの山下達郎でびっくりしました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
私の時代は12インチレコードのリミックスロングバージョンも結構出ててレンタルレコード屋等で漁ってたわ
(歳丸バレw)
mfujin
が
しました
あなた疲れてるのよモルダー。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
♪きっと君は来ないー、なのでは?どうなんでしょう
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
アルバムに5分の曲を3曲入れると6曲分としてカウントされるとか。
歌自体は3分ソコソコだけどもイントロ、アウトロで延ばして5分3秒位に調節したり。
配信メインの今は視聴のイントロで掴めないと買ってもらえない可能性が高くなるから、1曲も短くなる傾向なのかも。
これは色々言われるジャスラック以外の団体も5分ルール採用しているようなので、団体の基準みたいです
mfujin
が
しました
昔は5分以上の曲が多く、今は3分前後の曲が多いと聞いたことがあります(y◯u tubeで)
mfujin
が
しました
ところで私が好きな某ヘヴィメタルバンドの楽曲にはたまに10分近いものもあるので、5分程度ではまあ普通だと思ってしまいます。
最近の流行りとしては動画などで聞いてもらいやすいようにサビから始まったり尺が短かったりっていう楽曲が多いんですね。
mfujin
が
しました
さだまさし「親父の一番長い日」(12分33秒)
mfujin
が
しました
歌の長さってテレビ歌番組サイズで短かったんねん
ところが、
ヤマタツもそうやけどテレビには出ません勢のアーティスト様たちは
ラジオは比較的時間に融通が利いていたので長尺の曲普通に作ってた。
その辺から歌の時間長なったんよね。
それから時を経てネットの時代から今どきのヤーングの皆様方には
時短の文化が生まれちゃって、倍速はおろかそもそも曲短くてもいいんじゃね?っていう嗜好が生まれて今に至るのか?っていうね。
mfujin
が
しました
ついこの前見たテレビでは最近は「サビ始まりで」って指示が殆どだとアーティストの人たちが言ってました
サブスクやネットとかで聞いてもらいやすいのとドラマで使いやすいからと話してました
mfujin
が
しました
星降る王国のニナや異世界食堂 ハクメイとミコチなど
今の人だと倍速で聴く人もいるから5分でも気にならないかも
曲によっては倍速の方がテンポいい
mfujin
が
しました
その昔、洋楽のオールディーズはほぼ3分前後のものばかりでした🎵
その当時も「リスナーが集中して聴ける時間」が3分と、レコード会社は考えていたそうです
mfujin
が
しました
旦那はドライブ中は短めの曲で次々変わる方が眠くならなくて良いと言ってました
mfujin
が
しました
一応、達郎さん推しのつもりだったのですが、
マンガのサムネイル見ただけでは
クリスマスイブとわかりませんでした。
本編見て、大笑いwww。
えむこちゃんの再現力すごいですね。
確かに、達郎さん、そんな歌い方を
してるなと思いました。
ちょうど今日は日曜日。
サンソン聴かないと。
mfujin
が
しました
っていうボキャブラ?のネタがあったような…
mfujin
が
しました
「ジェーアール 東海」
と浮かぶあなたは昭和世代。
mfujin
が
しました
でも、じっくり聴いて泣く😭
Frankie Goes To HollywoodのReluxニューヨークバージョンはイントロが4分以上あります
余談ですが、歌詞が過激すぎて当時は歌詞カードにも和訳されなかったそうです
平成に入って、バラエティーやニュースの中でこの曲が使われてた時は おいおいおい!て思いましたねえ
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
Beatlesあたりから長くなったはず。
mfujin
が
しました
長い歌といえば さとうきび畑
ざわわ ざわわ
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そういえば後輩は曲終わりのアウトロもカットしてたなぁ
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ちなみに、今の「イントロ短め、サビから歌い出し」はSpotify等のサブスクやTikTokで聴かれやすくする手段と聞いたことがあります。
次々にスキップしやすいから、インパクト重視だとか。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
インストならジャンルによるけど7分前後が限界
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
えむこちゃん、山下達郎さんの癖の再現力 凄👍
mfujin
が
しました
イントロがなくて
いきなり始まる曲が多くなってるみたい
ですね。
最近の曲で4分越えた曲とか見ると
勝負したなぁとか勝手に思ってます
5分越えの曲なんかホントに見ない…
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ミセスの曲だと普通に5分近い曲だって流行りましたしね!
とりあえずサビ待ちしてあげる優しさよ❤️
mfujin
が
しました
GLAYは歌番組に出ると曲をテレビバージョンに短くアレンジさせられるのがイヤで、
「だったら持ち時間で終わる曲を作ればいいやん!」
そうやって出来た曲が約3分で終わる
『唇』
mfujin
が
しました
素人でも歌い易いメロディライン
サビから始まるキャッチーな曲ってのを意識して作曲する傾向になって行ったって聞いた事あるよ
短めの曲の方が皆んなで沢山歌えるしね
歌はじっくり聴くものというより自分で歌って楽しむものに変化していったんだね
mfujin
が
しました
長いと聞く気にならないとか。
ドラマのラストでテーマソングが入って来るのが一番の盛り上がりだと思ってたので衝撃でした。
ラブストーリーは突然に、とか聞いてらんない!って言われそうwww
mfujin
が
しました
えむこちゃんの歌声、聴いてみたいな〜
きっとふじん寄りの澄んだ可愛い声なんだろうなぁ
mfujin
が
しました
歌のクセが凄い!!
mfujin
が
しました