【最後の中学受験日記 ⑨ 中学受験は夏期講習から始まるみたいなとこある】の続きのお話

登場人物紹介

母えむふじん
今日はとても寒くなりですね・・・寒いのはニガテな作者。

旦那えむし
作者2。塾の先生の話はなんとしても聞きたいマン。しかし来れないことも多かった

末っ娘えむみ 小六
この時期、成績が伸びてきた時期。自分の実力も自信が持ててきたせいか・・・がんこになった。
えむふじんの日常Lv2283
退かぬっ
だってやで?
いいとか悪いとか、そう言う話と違うんですけどね・・・
この時点で10月くらい
伸びる分を考慮すればもう少し合格の確率は上がるハズ
しかし・・・うーん・・・って気持ちでいましたねえ
さて、中学受験の解禁日が統一されているのは
青田買い防止のためですが
関東の方だと県によって解禁日がばらけているそうです
関西ほど短期決戦にはならないんでしょうかね?
つづくっ
大吉娘の書籍です‼️
良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (67)
一校あたり2、3回入試を受けられる学校も沢山ありますが、一回しか入試のない一発勝負の学校もかなりありますよ。
中受を経験されていない方に誤解される恐れが…。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
子どもは意外と気にしてないんですが…笑
えむみちゃんもがんばれ〜!!
mfujin
が
しました
高校からは内部でも厳しくなっていくからね
mfujin
が
しました
うちははじめたのが6年の秋から(しかも塾なし)だったのですが本当に親も子も大変で…終わって1週間程ですがまだ屍です。
受験本人以外の家族のほうが振り回される気がします。エムモト家のみなさんも大変(お正月とかないですよね…)であったかと。
本当にお疲れ様です。
mfujin
が
しました
親が2人とも知識経験共にゼロなので、今後子供に「受験したい!」って言われたらどうしようと思いつつ、その日のために参考にさせていただきます…!
mfujin
が
しました
近畿圏は社会なしの3教科なのが羨ましかったです…。
私の記憶だと、埼玉+地方(四国なども!)が1/10-、千葉が1/20-だったように思います。埼玉入試の帰りが人身事故、千葉入試の行きが雪で道路ツルツルでした…。「滑…(縁起が悪い!)本命校東京じゃなくて良かった」と思った記憶が……。
東京は昨日(1/25)雪予報だったのですが、今でもこの時期になると「受験もあるんだから雪降るなー!」と思ってしまいます笑
mfujin
が
しました
あれだけ毎日通塾してたので、午後の時間の過ごし方忘れたというか何となく塾ロスです。先生方、お世話になりました!
阪神間はまた2月から英語と数学先取り講習の案内が来るんですよね…
mfujin
が
しました
高校も勉強せずにいけるところ、
大学も推薦入試で学科なしだったので
人生で受験のために勉強したことがない私。
えむみちゃんの熱量がまぶしい…!
この夫婦も兄妹もみんなすごいなあ。
mfujin
が
しました
んあー!!続きが気になりすぎる〜!!!
mfujin
が
しました
この学校でよかった 🧸♩
ってこころから思えますように 🌸
アリかナシかなら、アリ . . だけど
リスク高いのすごくわかります 🥺☁
ご本人の希望を応援サポートしたいのと、
ご家庭や親御さんのことも考えて . . .
最善を尽くしたいきもちで勤めてます ( ◜𖥦◝ )
mfujin
が
しました
大人になって同期が田舎出身って知って学歴マウントとってくる人がいるってこういう背景もあるのかなぁとか思ってしまった💦
子供時代、明らかに差はあるもんね
mfujin
が
しました
最難関校だと一回しか受験日がないところもあり、ミッション系だと面接がある学校もあるので午後はかなり受けづらいと思います。2/1から始まって、2/5あたりまでは受けれる学校も少なくないです。2/3は公立中高一貫校の受検日でもあるので、若干分散するかもしれません。
3人とも、受験お疲れ様でした!
私も今年大学受験です。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
考えただけでもぐったり…!!
2日連続で全力投球できるのは若さですね〜😭
チャレンジは若いうちにしといた方がいいですね😭
mfujin
が
しました
おばちゃんの時は中受一回でしたよ。
mfujin
が
しました
その後どうなったかをハラハラしながらお待ちします
mfujin
が
しました
それから比べたら前期後期の大学受験は簡略化されてるなぁとも思いますが(レアで中期日程の学校もあるけど)。
えむみちゃんは過信にならない程度に自信を持って試験に望んでもらいたいですが、またしても家族一丸となってサポートする体勢が無いと、体力的にも精神的にも苦しい戦いになりそうですね。
ご家族一同頑張ってください!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
受験参考になります!
mfujin
が
しました
我が家は一人っ子でしたが1日目の疲弊がハンパなく、そんなに何日も受けられないもんだね…と思ったんでした。
1日目の午前に第一志望と午後に押さえの学校、2日目は第一志望(2回目)と第二志望をダブルで出願したなあ…
本人のエンジンがかかったのは、1日目の夜でしたw
本当に子どものエンジンかかる瞬間てわからない!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
さらに志望動機!これはもっと大変ですよね
mfujin
が
しました
今年1人目の出産をし、中学受験はまだまだ先のことと思いながらも大変参考にさせてもらっています!
自分の時代は地域柄もあったのか、中学は地元の公立に行き高校から受験する子が多く、自分も高校受験の思い出は色濃く残っていました。
今の時代は中学受験する子も多いんだな〜とか、親の立ち回りだったり、子供のモチベを上げるとか役割も重要なんだな〜とか、雰囲気を知る事ができてとても参考になります!
娘がもし中学受験の道を選んだ時には、精一杯やり切れるように手助けしていきたいなと思いました。
mfujin
が
しました
チャレンジかつ本命校✖️4で行くってことは滑り止めなし?!
あるいは別日程の滑り止め?
滑り止め=受かっても行かないかもしれないが受かる学校、他全部落ちた時に行くかどうか悩む学校、その後の自信をつけるための学校、
という位置付けで受けておくように!と受験本ではオススメされます・・・
関東だと前日程で受験の練習のためにも受けるみたいです(その受験料が大事な収入源になっているマンモス校があるみたい)
それなしってことでしょうか?!
mfujin
が
しました
懐かしい…
東京神奈川は2/1解禁ですが、
ミッション系の学校はその時期に日曜日に当たると試験を行わない為、後ろにズレます。
サンデーショックと言います。
息子がそのあたり年でした。
どこもそうだと思っていたら、東京神奈川だけで驚いた記憶があります。
mfujin
が
しました
リスクは率直に伝えるけど、塾の実績より受験生の志望校を優先してくださるのですねぇ
mfujin
が
しました
大阪の私立小学→私立中学の出身ですが、20年ほど前は県によってバラけていたような……。
和歌山?から解禁されていって大阪は1/29(平日でも日にちが動きませんでした)。なので大阪当日は、すでに他県で決めていた2人以外全員受験のため欠席で、その日の授業はずっと図画工作だったと聞きました(笑)
mfujin
が
しました
ちなみにそれより前に九州や四国の中学校の入試も行われてるみたいです。
なんでこんなにバラけるのかというと、作中で濁してはいましたが金銭の利益的理由もあるみたいです。
入試だけで数万円とかでした。
mfujin
が
しました
たかだか塾の面談になんで親が揃っていくんだ?と思ってましたが…
え?じゃあ2日で4回受験するってことですか??
小6が?
アカン同じ関西圏なのに別の国のお話みたいやー
mfujin
が
しました
とはいえ、体調管理やスケジュール管理•••親御さんもお子さんも大変ですよね。
そして関先生(笑)似てる!
受けるか受けないかは•••あなた次第です(?)
この学校に来てよかった!とえむみちゃんが思える学校に入学できるよう祈ってます。
mfujin
が
しました
えむみ(ちゃん)に妥協はないのだーーーー!!
こういう状態ですか?(違う)
mfujin
が
しました
その代わり選択肢は多いので、子供にとってはどっちがいいのか
親にとってはお金のこともあって短期決戦が断然いい!
ちなみに千葉県の受験スタート日が都内の願書受付日なので、コロナ前は子供を千葉県の受験会場に送ってダッシュで都内の学校に出願っていう保護者が多数いました
面接のある学校は受験番号が遅いと面接時間も遅くなるので、午後受験の日程に被っちゃうということもあり、みんな色々大変そうでした
えむみちゃんは受験の結果がどうであれ、人生の勝利の女神の髪の毛を毛根ごと掴んでいそうなので絶対大丈夫って安心感がある
人生の勝ち組決定っぽい
mfujin
が
しました
どんどん偏差値が上がっていくとは…
えむみちゃん頑張れー!
mfujin
が
しました
阪神間にお住まいみたいなので、あの学校かなと色々想像できます。
お疲れ様でした
mfujin
が
しました
受験料がそれなりにかかるので、親としては受験校をしぼってほしい気持ちもありますね(笑)
mfujin
が
しました
うちの息子は中学校受験してないし、第一志望の公立高校受験も成功せず、一浪したけども、今現在大学は青◯学◯大学に進みました。今、二回生ですね。
ちなみに娘も高校受験に成功しなかったけど、日◯大学の附属高野に進んで来年度卒業です。
2人とも野球とバスケに一所懸命でしたけど勉強も少しだけ頑張ってましたし、今も頑張ってます。
私の自慢の子供達っすよー。
えむみちゃんは志望校に進めると良いなー。
お受験合格を心よりお祈り申し上げます。
mfujin
が
しました
勉強になります。我が家は長女が今日、本命の高校入試です‼️世の中の受験生に幸あれ‼️親もドキドキです😱
mfujin
が
しました
全く未知の世界です✨✨
色々、教えて頂き、感謝です✨✨
もう今は結果が出てると思いますが、ハラハラしながら読ませて頂いてます☺️
mfujin
が
しました
中学受験するのは公立に行ったら子供の性格だと厳しそう、と保護者の方が判断してた子、もしくは高校だと偏差値爆上がりしてしまうけど、中学受験ならそこそこだ、とやはり保護者の方が判断してた場合でした。
(もちろん子供の意見も聞いていたと思いますが)
自分は中学受験の模擬試験監督のバイトをした事がありますが、とあるお子さんは中学受験の話は親がずっとしてるから自分がする事と思って無かったらしく、衝撃を受けてる子もいましたね。
本当に知らない世界なので、楽しく読ませて貰ってます。
えむみちゃんにいい結果が出ますように!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ホント、大変ですね。
そして志望校は譲れない気持ち、よくわかります。
私は大学受験の時、模試判定で「志望校の変更を」と出た学校を、いくつか受けました。
mfujin
が
しました
関西でも00年前半くらいまで、少なくとも90年代は
受験日は府県ごとにバラツキがありました。
特に、阪神大震災で受験生と家族に不公平な条件になるため、
府県がそれぞれ別日程で対応するようになりました。
成人の日より前に受験できる有名校なんかは
男女で2000人以上が受験するとか。
逆に後期なんかは最後の方は
バレンタインあたりに試験があったり。
mfujin
が
しました
かえりみぬっ!
mfujin
が
しました
どうなったか心配だよ〜
mfujin
が
しました
知ることのなかった世界のお話、こちらもドキドキしながら楽しませていただいてます
えむみちゃん、受験お疲れ様でした😊
mfujin
が
しました