【最後の中学受験日記 ⑩ 志望校を選ぶのって難しい】の続きのお話

登場人物紹介

母えむふじん
今の状態から過去に戻ったとしても、この時は迷ったろうなと思うギャンブラーの作者。

旦那えむし
作者2。うろたえて決められないこともある

末っ娘えむみ 小六
いつもは勝手きままぶ100%で生きているけれど・・・
えむふじんの日常Lv2284
コレで良かった?
えむしさんの言った通り、たとえ両方合格できたとしても行けるのは一校だけ
普通に考えればあまりリスクを取る必要は無かったのですが・・・
マンガだけだとえむみはワガママな子どもに見えるかもしれませんが
実際はえむみから強くお願いされたり、ねだられたりって言うのは
幼児の頃から考えてもあまりなかったと思います
のほほんとしていたところから塾に行き
勉強にやる気を出して頑張るようになった娘からの
「がんばるから!」っていう渾身のお願いはとても刺さりました
ここで親の意見を押し通せばきっとえむみのモチベーションを下げてしまう
そう思って私たちはえむみの希望通りにしました
おねがい‼️電子版が半額セール中なのでチェックしてね
良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (147)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
がんばれえむみちゃん!
mfujin
が
しました
なかなか出来ることではありません
子供を信用せずに「心配だ心配だ」と自分の感情を吐露するだけの子供にとって精神的に頼りにならない親もたくさん居ますからね
mfujin
が
しました
どうか努力が報われて欲しい。
いつか自分の子供が同じ様な局面に立った時、子供の意思を尊重出来る親でありたい…難しいけれど。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
えむみちゃん泣かせないでぇぇ😭
えむみちゃんの頑張りとご家族のサポートに涙が出ます。
5歳と1歳のうちの娘たちもこんな時が来るのだろうか…
えむみちゃん、結果はどうあれ納得のいく受験になっていますように!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
伝えられるの素晴らしい。
私も中学受験しました。
(エスカレーターだったけど)
応援してます。
mfujin
が
しました
ほんとに応援してます。
mfujin
が
しました
私も、頑張るから!!!
mfujin
が
しました
私は今小1の息子と0才4か月の娘を育てています。
0才との関わりでは褒めることばかりなのに、小1には褒める事もありますが、毎日叱ったり注意や指摘などどうしても口出しが多くなってしまい、「3才くらいまでは毎日沢山褒めていたのになぁ…どうやったらやる気を出してくれるのかなぁ…もっと褒めたいなぁ…」と自分の言い方を反省したりの日々です。
努力を重ねるえむみちゃんは勿論のこと、ご両親が子どもの意思を尊重し、信頼してグッと堪えて見守るのは口を出すより大変なことだと思います。
私も見習って口出ししすぎず、見守れる親になれる様に精進します!
mfujin
が
しました
見習いたいです!
mfujin
が
しました
自分も中学受験したけど志望校とかも親が決めたような感じで自分でどこ受けたい!とか言ったことなかったし思ったこともなかった
mfujin
が
しました
心配すぎてわたしだったらしつこくグチグチ止めちゃいそうですw本当良い親御さんだなって尊敬します。
mfujin
が
しました
えむみちゃんの覚悟に涙が出てしまいました。
そして、えむふじん様とえむし様のお気持ちが痛いほど分かるのです。
きっともう終了されているかとは思うのですが、
えむみちゃん!!
頑張れ!!
mfujin
が
しました
そこがわからないので、「親の意向で受験なのか?」とか「兄弟入れてるから?」とか「本人そもそも行きたいとか話してたんか?」とかに考えがなって、「へ〜」とそんな気持ちで話の内容を見ています。
mfujin
が
しました
でもその子がチャレンジしたいものが明確にあるのならばチャレンジさせることが子供にとっての成長過程に必要なものなのかもしれませんね
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
自分の意志がしっかりあって素晴らしいと思います。
応援することしかできないけどえむみちゃんが無事に2月の試験を迎えられますように!!
そして合格を掴み取れますように!!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
この歳で、行きたい学校を決められて、目標に向かって努力するなんて、どれだけの子ができるでしょう。
すごいです。
第一志望校に合格できますように🙏✨
mfujin
が
しました
ただの一読者でしかないのに、親戚の子供たちのように見守っています!
mfujin
が
しました
そして、大変な日程になるし、効率的な日程にしてあげたくて、口出ししたくなるけど、最終的に子どもの選択肢を優先してあげるのも立派だと思います。
どう選択して受験していくのが正解かは分かりませんが、親に言われた通りになんとなく漠然と受験するより、全然良いと思います!
頑張るからって子どもに言われてみたい…w
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
我が家も娘息子ともにチャレンジのチャレンジで、塾からは志望校提出後に呼び出しくらいましたが、まさかの合格もらってます!!
頑張れ!!
mfujin
が
しました
娘が帰宅する前でよかった😭
入試、もう終わってるんですよね。
結果はわかりませんが
えむみちゃんの納得のいく受験になっていますように。
でも親としては、今じゃなくてもっと後、最終的に納得のいく受験をさせたいと思いますよね。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
釈迦に説法ですが、基本が出来ていれば最後は気持ちが強い人が勝ちますよ!!
ラストスパートファイトです!
mfujin
が
しました
確かにえむみちゃん今までは正直三人の中では好意を持ってなかったけどめっちゃ応援するよ‼️頑張れ‼️えむみちゃん‼️
mfujin
が
しました
知らんおばちゃんも、遠くから応援してます!
えむみちゃんがんばれー!
同世代の親の立場から考えると、お姉ちゃんと同じとこが安心感あるけど。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
小学生のうちに主体的に受験の日程を考えてそれを親に伝えることができるってすごいことだと思います。
合否に関わらずこの姿勢を学べたことだけでも価値あるものと感じます。えむみちゃんはきっと努力できる人になりますね。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
えむみちゃんを我侭と感じたことってないですね。
精々ちゃっかりしてるところはあるかなって程度で
それもほかのご家族さんから愛されていてそのことに信頼があるから
できている振る舞いで一読者としてはただただ微笑ましいという感想です。
それよりもえむみちゃんは自分というものを、
自分のやりたいことと実現する方法を明確化することができて
そのために柔軟に行動することも出来る…
あぁコレ私よりよっぽどすごい人だ。
見習おう。
mfujin
が
しました
受ける順番て大事だだなと当時を思い出しました。
安全を担保したいご両親の気持ちも分かるし
第一志望に行きたいえむみちゃんの気持ちもよく分かります。
mfujin
が
しました
良い結果だとよいのに!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
万一受験がダメでも、中学だから公立には行けます。
それならリスクで見るのではなくお子さんの意向に添わせてあげてほしいと個人的には思います。
ここで親のレールに無理に乗せたら、その時上手くいったとしても後で何かしら親が希望を聞いてくれなかったという思いから皺寄せがくる気がします。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
その選択は大正解だと思います!
本人の人生に納得感は絶対に必要です!!結果がどうあれ、あってます!
それが、どうかどうかどうかどうか結果につながりますように!!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
えむふじん、えむしさんの子育てとご家庭の環境の素晴らしさを改めて感じました。
mfujin
が
しました
自分の意思がありそれを無理やり通すのではなく、ちゃんと理由を伝えているので「わがまま」には思いません
「配慮のできる優しいお子さん」
自分の望んだことを伝えることできるのは素晴らしい
こうしなさい。と言われ従っても絶対そこに正しいことがあるとは限らない。それなら自分が決めた道に進むことが成長になる。
自分の意思で決めたら誰のせいにもできないですから
私は最高の選択されたと思います。
願う場所へ行けるよう応援します!
mfujin
が
しました
そのチャンスをつかむために、小4から塾に通うという
チャンス(環境)に恵まれていることもやっぱり大吉。
そのチャンスになにより努力を続けてきた本人、
サポートしてきた家族、
おみくじすら凶を大吉に変えた。
普通一般の小学生の家庭ではありえない。
すべてが大吉を引き寄せていると感じます。期待◎
mfujin
が
しました
そのチャンスをつかむために、小4から塾に通うという
チャンス(環境)に恵まれていることもやっぱり大吉。
そのチャンスになにより努力を続けてきた本人、
サポートしてきた家族、
おみくじすら凶を大吉に変えた。
普通一般の小学生の家庭ではありえない。
すべてが大吉を引き寄せていると感じます。期待◎
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
本人に強い希望があるなら、親としてできることはリスキーでも希望通り願書を提出することしかないです。
本人の体力的に大変ですが、二日目以降には合格可能性が高い学校を受験するので、本人の体力気力が持つように完全フォローする、それが親の仕事
…とここまで書きながら、既に受験は終わっていて、もうえむみちゃんが進学する学校は決まっているんだった…と気づきました😆
努力し続けている子どもが希望することがわがままなんてことはありませんよね。
えむみちゃんは気まま小学生ですが、わがままだと感じることは全然ないですよ😁
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
初めての大きな試練だったのではないでしょうか。 無事にサクラサク🌸であることを祈ってます🌈
mfujin
が
しました
いつも飄々としてるえむみちゃんの「おねがい!」の顔にグッときてしまいました…
すごく頑張って成長して、いろいろ考えているんだなぁと伝わってきます!
mfujin
が
しました
スケジュールが厳しい事より、受験そのものを諦めなければならない事の方が苦痛なのでしょう。
どこに決まろうと通うのは本人なのだから、悔いのない選択が出来て良かったです。
中学受験は縁が無いので分かりませんが、高校受験や大学受験の際に親や先生の意見を素直に受け入れて後悔した、という人達を何人も見ましたので…。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
なんらマイナスになる事はないし、
むしろ大きな経験値になると思う
mfujin
が
しました
自分で「決断」出来る、立派です。
合格してお調子者になった
えむみちゃんを見たいなぁ…。
mfujin
が
しました
石田のおっさん!チカラをかしてくれぇぇ!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
4回受験したら同じ問題とかありそうだけどそこらへんは各校示し合わせてるんですかねぇ?
mfujin
が
しました
私だったら「安全な方で!」ってすぐ変えちゃう。
えむみちゃんより2まわりぐらい年上だけど、その意志の強さと頑張りを尊敬するし、見習いたいです。
mfujin
が
しました
高二まで全く勉強もせず、模試もずっとE判定だった国立受験。一次でまさかのマークミスしてもちろんE判定。せめて1ランク落とせば可能性が高まる状況で説得を試みましたが、行くのは俺だから、今下げたら一生後悔すると言った呑気息子の真剣な顔、今でも思い出します。そして博打受験に突入。
今、その大学に通っております🌸
mfujin
が
しました
本人が受験したくても金銭的な理由をはじめ諸々の事情で受験させてもらえないご家庭も多いのではないでしょうか。
えむみちゃん、受験させてもらえる環境であるのは十分承知の上でちゃんと強い意志を持って挑む姿勢には感動しました。
オープンスクールでもしっかりと見極めしていた事が伝わってきます。
春からの6年間が楽しみですね。
mfujin
が
しました
受かってーーーーーー
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
どんな結果であれ、頑張った経験はこれからの人生の財産になるはず。
来年はえむおくんの受験ですね。応援してます!
mfujin
が
しました
勉強を頑張ってきて、本人が「行きたい!」って強い熱意を持って受験できるなんて、ものすごく素敵なことだと思います。
流されるまま生きてきた私には、えむみちゃん凄い!頑張れ!という気持ちしかありません。
えむみちゃんを見習う日々です。
mfujin
が
しました
全然わがままなんて思いません!
逆にこんなお願いされたら
私なら嬉しくて泣いてしまいます😭
こんなにやる気に満ち溢れて
本人がこうしたいと言う
強い意志を持ってお願いしてくるなんて!
親なら信じてあげたいですよね。
これくらい自分の行きたい学校を
しっかり決めて挑む受験、
希望通り合格していますように🙏
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
親としては安全優先の進路にしてあげたいのは山々ですが、子供の自立を考えるとこの手のお願いは聞いてあげないと色々後悔しそうな気がします
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そしてえむみちゃんの決意が泣けて仕方ないです。他人の私がそうなんだから親御さんはもっとグッと来たでしょうね!でも迷いますよね、そりゃそうですよね……
素敵なご家族だと思います。
mfujin
が
しました
実際に受験するのも、学校へ通うのもえむみちゃん。がんばるという強い気持ちがあるなら何の問題もないかと思います。
高校受験とは違って地元の公立中学へ進学という選択もできるし。
mfujin
が
しました
移動とか大変そう
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
志望校を絞るのも学力を見込むのと本人の意向と、娘の場合は志望校選びが夏ごろが一番大変でした。
学力が上がろうが下がろうが志望校はかえない。受かればそこへ、落ちたら市立。
本当にいろんな受験がありますね。
mfujin
が
しました
いつも何事にも一生懸命で、私がこの位の年頃とは全然違います!
もう合格発表など始まっているのかな。
えむみちゃんの志望校合格を祈っています!
先日、地元の新聞にふじんさんの本が紹介されていました!
いつも読んでいるブログが紹介されていたので親戚のおばちゃんみたく嬉しくなっちゃいました😊
mfujin
が
しました
むしろ意思表示として素晴らしいですよ。
自分で決めたことなら、万万万が一な結果になったとしても、自分で決めたなら、で腹に収まります。
たとえ親でも人に決められたことで、希望通りに行かなかったら、矛先が自分ではなくなって、後悔すると思います。
ま、受かると思いますけど♪
mfujin
が
しました
ふじん一家がんばれ!
mfujin
が
しました
きっとえむみちゃんならどこの学校でも楽しく過ごしてくれそうですけど、思った学校に合格しますように!!
mfujin
が
しました
この話はえむみちゃんがワガママなのではなく、チューケン校を滑り止めに入れるのが親のエゴというか、なんというか、頑張って行きたい高校行ってほしいけどでもリスクを考えると…という複雑な思いなんだろうな、と思います。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました