【最後の中学受験日記 ⑪ 子どもからのおねがいと決断と】の続きのお話。

登場人物紹介

母えむふじん
ようやく2023年までの話を描いた作者。

長男えむお 高二
国旗博士ちゃん。父をオーバーキルした経験がある

長女えむこ 中二
行ってる塾で教えてる語呂合わせが結構違ったりする。

末っ娘えむみ 小六
気に入った物は壁に貼る習性をもつ小学6年生という存在。
えむふじんの日常Lv2285
一方その夜
えむおやえむこの時から視覚的にこれだけやったって自信に繋がるよう、テキスト、プリント類は全部取ってました
棚とか色々圧迫するけど、受験前のメンタル強化に結構効果あると思うんですよ
自然と目に入るし、自分で作ったプリントだから思い入れもあってよく見てたと思います
廊下の壁は一部なんとも言えない感じになりましたが
子どもの頑張りが目に見えるので私はこの景色が好きです
電子版の半額セール中だよ〜‼️
良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (119)
きれいな字をかけるだけで好印象だし羨ましい…
mfujin
が
しました
でもいいことを聞きました、確かに目に入る場所に貼りまくる!目からウロコです🤗
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
いや、父母の方かなw
mfujin
が
しました
囲んでセンコー半殺し
って教わりました…ww
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
私は、リカちゃん汗かいて元気にハイハイ、でした。たまに思い出すけど、かんじんな岩の名前忘れかけています😆
mfujin
が
しました
丁寧にまとめられていてすごい!
しかし、こんな難しいこと小学生でならったっけ、、、
麦芽、、??笑笑
全然記憶になくてえむみちゃん尊敬します!
mfujin
が
しました
自分の資格勉強の時にやってみようと思いました。
えむみちゃんの努力が無事報われますように!!
mfujin
が
しました
応援しています!!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
まさに結果までの行程が子供の成長にとってとても大切だってことを改めて思うね
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
どうかどうか志望校に受かりますように‼️
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ペプチンでは?
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そして、ご家族のみなさま。
本当に . . おつかれさまでした (..◜ᴗ◝..)
プリントやノート類、問題集など . . .
頑張った証としてとっておいたら?
と母に言われ、入学後も残してました 📔𓈒 𓂂𓏸
今はもう捨てちゃいましたが、
なんだかちからになっていた気がします 🧸💭
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ぎゅうぎゅうの口の感の狂った短気のデブが(以下略)でしょう!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
こういうのもあってからなんですか?
mfujin
が
しました
頑張ったんやな凄いなぁって投稿しようと思ってたのにそっちに意識持っていかれた
mfujin
が
しました
たくさんたくさん頑張ったんだなぁと。
それをサポートするふじんさんとえむしさんにも頭が下がります。
家族皆さん、お疲れ様です!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
きれいな大人の字でびっくりした
そっか、6年世か…
mfujin
が
しました
やはり読みやすい文字は好感が持てますし。
家中に自作のプリントが貼られてるのはすごい!
常に視界に入って刺激を受けているんですね~
中受経験者のお兄ちゃん、お姉ちゃんがサポートしてくれて、えむみちゃんも素直に受け入れてる所にも
素晴らしくも可愛い兄弟愛を感じます。
mfujin
が
しました
えむみちゃん本当に真剣に頑張ったんだなっていうのが伝わってきます😭
目から汗不可避…!!
mfujin
が
しました
そしてえむみちゃん字がキレイ!
mfujin
が
しました
昨年剥がす時トイレの壁紙が一気にビリビリいきました(꒪д꒪II
違う意味で涙出る笑
ちなみに我が家はしんかんせんはかりあげで覚えましたよ笑
髪の毛を刈り上げにした新幹線の絵を書きました、w
mfujin
が
しました
これだけ頑張ったんだから、結果がどうあれこの経験は財産になりますね。
mfujin
が
しました
中学受験はもう少しで本格化しますが、最後まで健康で受けられればと応援しています!
mfujin
が
しました
見違えるほど字が綺麗になってますねぇ。
勉強でたくさん書いてまた毎日見るもののために真剣に書いたんだなぁと。
中学受験が少数派な地域で高校まで公立をふわーっと上がって行ったので
勉強の大事さを身に染みてる大人になったいまこういう経験を積み重ねられるのをとても羨ましく思います。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
あの小さかった子がこんなにも…
おばちゃん泣くて
mfujin
が
しました
おっけーーい❣️ と言ってあげたい。
この経験がこの先の大きな糧になりますね😊
かつての中学受験生と公立しか行かんかった2人の子を持つ母より。
mfujin
が
しました
「かしやのりかちゃんあせかいてげーはいてはんとした」のほうでした。
か(火山岩)し(深成岩)り(流紋岩)か(花崗岩)あ(安山岩)せ(閃緑岩)げ(玄武岩)はん(斑レイ岩)
語呂の勢いとインパクト大事ですねw
mfujin
が
しました
目の断面図とかホラー映画で出てくる隠された地下室の一面に貼ってありそうだしw
mfujin
が
しました
…家の壁が広ければ。
mfujin
が
しました
30年前とはレベルが違うんだなあ……
mfujin
が
しました
部屋がゴチャゴチャして嫌だとか思わずに、優しく見守るエムモト一家はつくづく素敵だなぁ。
mfujin
が
しました
こちら関東ですが、来年中受がある同僚が子どもの事で頭がいっぱいのようなので、ふじんさんのブログ進めたいと思いました。
こんなに頑張れるんですね〜
サクラ咲ケ🌸🌸🌸
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
太政大臣・平清盛はいい胸毛!!とか忘れたくても忘れられない自分。未だに平清盛と聞くと胸毛モジャモジャおじさんのイメージがつよくて困りますw
mfujin
が
しました
みんな頑張ってるんだよね…
大量のテキストやプリント、こんだけやった!って言うのは自信に繋がると思います。
あと少し、もう少し日程はあるのかな。
高校受験の人達は3月まであるんですよね。
体調に気をつけて、お過ごしください。
mfujin
が
しました
そして物凄く頑張り伝わります、、!
何となくですが、勝利の女神が微笑みそうな雰囲気を感じますよ!
mfujin
が
しました
からのホラー展開で笑いにw
でも思いの強さはどちらも似てるのかとまで感じてしまいました(笑)
mfujin
が
しました
字もとても綺麗で書いて見て覚えたんですね。
キット将来の大学受験にも役立つ事と思います。
我が子もこれだけしていたら、、、(笑)
親世代とは覚え方や名称(呼称?)も違うから勉強も内容よりもちょっとした(ふじんさんの「貼ってみる?」)提案が大事なんですね。
mfujin
が
しました
子供の受験の時にも参考にさせてもらいたいです😊
影ながら応援してしています😉✨
ガンバレ〜!🫶
mfujin
が
しました
カロチンがいつのまにかカロテンになったりもしてたし、単語の「t」に当たる部分のカタカナ表記のルールが変わったのかな…
mfujin
が
しました
自分で書くことにより、テキストの内容の復習にもなるし頭に残りやすいですよね。
そろそろこのシリーズも終わりが近づいてきたかな?
ドキドキしてきました😣
mfujin
が
しました
絵も字も上手でビックリです。
我が家は中学受験終わった後、取り組んできた問題集たちを食卓の上にずらっと平置きして本人と一緒に写真撮りましたが、なかなか壮観でした。
大学受験生になった今は、ラップに油性ペンで書いた化学式や公式を浴室の壁に貼ってます。
お風呂ぐらいのんびり入ればいいのにと言ったのですが、本人曰く、ボーッと眺めてるほうが頭に入って良いんだそうです。
書いて覚える派とか、それぞれ自分に合ったやり方ありますよね。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そしてえむみちゃんの頑張りもほんとに素晴らしい❗️
mfujin
が
しました
自分で書く!というのが大事ですよね(*^^*)
視覚優先タイプか聴覚優先タイプかによってやり方は違いますが…
聴覚優先タイプは、書きながら声に出すと良いそうです(*^^*)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
受験の頑張りはホラーも演出出来る…!
たくさん頑張ったね!
mfujin
が
しました
心も育ってる。
えむもと家をみてると日本の未来に希望を感じます。
mfujin
が
しました
とにかく自分で書いて普段から目につくところに貼っておくようにしたら、子供部屋だけじゃ飽き足らず玄関やトイレにまで…。来客があると驚かれましたが、みんな面白そうに見入ってるのが印象的でした^ ^
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
でも、2年後子どもがこんなにがんばれるとは思えない💧大丈夫かな💦
ほんと、親も大変ですよね。すごいなと思います。
mfujin
が
しました
努力値も高すぎ。凄いなぁ。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
自分の子でもないのに、この頑張りが嬉しい。
過程って大事ですよね。どれだけの気持ちで受験に挑んで行きたい学校へ入るか。
安全圏でいくのもありだと思うし、挑戦するってのもありだと思うし。
小6という早い段階で、挑戦するって自分の固い意志で決断しただけでも尊敬します。
私なんて決断できずにズルズルきて、崖っぷちギリギリを歩いてます。
そろそろ覚悟を決めないと、本当にこども達にも良くないな…
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
「水晶体」やろう、と言ってもこどもに何それ?と言われて…
人間の身体の器官で「レンズ」という響きに違和感がある、私は昭和生まれのおばちゃんです🥺
昔の常識今非常識、よく感じるので大人も知識の上書きが必要ですね😣
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
思わず、受験しない息子をじっと見ちゃうわぁ、、、
好き嫌いじゃなく知識とスキルを詰め込む。
コレを乗り越えた子と、そうじゃない子、
知識量の差が圧倒的だよなぁ
ほんと、頑張ったねぇえむみちゃん。
で、結果が気になります。めっちゃ。
mfujin
が
しました
図書館で参考書や問題集を借りて、苦手な
計算なんかは答えを先に見て、どういう
パターンで答えているかを分析(笑)して
何度も自分で練習して成績上げた事があるので
エムモト家のやり方はいいと思います!
mfujin
が
しました
アラフォーの僕が中学生の頃習った範囲です😅
高校の偏差値68とかだったんで決してペースが遅いわけではなく時代だったと思います。
塾の先生の教え方に、正直太郎君方式と嘘つき次郎君方式がありまして、太郎君は教科書を熟読して問題集に挑むパターン。次郎君は先に問題集の答えを見て解き方を覚えるパターン。で僕は次郎君で勉強してました。笑
mfujin
が
しました
写真の栄養素の消化の右上の物体が気になります…!
ホルさんでしょうかʢ•·̫•ʡ
mfujin
が
しました