【最後の中学受験日記 ⑱ 長い1日目の終わりに】の続きのお話

登場人物紹介

母えむふじん
この物語は経験からどう私たちが変化したのかを主眼に置いて描いている作者。だから今回の最初からラストまでを一つの話で描きたくてこういう形にしましたよ。

旦那えむし
作者2。思考を巡らせて自らを落ち着けるタイプ

長男えむお 高二
えむみの合格を願ってる

長女えむこ 中二
えむみをずっと見守ってきた

末っ娘えむみ 小六
トラとかライオンみたいなネコ科の動物好き。弱った姿をあまり見せないので野生の動物味がある。
えむふじんの日常Lv2294
考えていたこと
11話目で描いたように元々厳しい受験でした
だからこういった結果が出ることも当然予想はしていたのですが
予期できていませんでした
少しずつ成績が伸びるえむみを見ていたから
家族みんな「きっと良い結果が出る」って甘く考えていたのだと思います
シリーズの冒頭でも描いた様にテストで良い点を取れないことは当然多くありましたし寧ろそれが日常でした
成績が悪くとも何か失うような思いをした事はありません
でも今回は違いました
えむみは人生で初めて結果を出すことの大切さを思い知り
私は自らの甘さを痛感しました
そうやって大人の私が追い詰められる中
えむみは1人で厳しい結果と向き合い
そして次の戦いに向けて備えていたのです
冷静に考えればこの時点では結果が一つ出ただけ
初日よりも二日目は厳しい戦いにはなるけれど
まだチャンスはあります
私が狼狽える裏でえむしさんはC日程にある安全校の受験の申し込みや
さらにその次の検討を進めていてくれたのでとても助かりました・・・
私は子どもを信用しサポートする立場なのに
そのどちらも出来ていなかった様な気がしました
ラストの描き下ろしでは熱に追い詰められたえむおの姿が‼️
良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (302)
子が失敗した時のダメージを必要以上に増幅したり、そもそも子が学校名でプレッシャーを受けたりするのも、この種の大人の責任もあるのでは?と思ってしまいます。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
いつも楽しく読ませていただいています。
これからも楽しみにしています。
mfujin
が
しました
やはり本人がどうしてもチャレンジ校を受験したいと言い、とてもしんどかったです。
結局、チャレンジ校にご縁をいただきましたが、12歳の子供達に受験の結果を突き付けるのは過酷だなぁと痛感しました。
もう結果は出てると思いますが、今はえむみちゃんの頑張りに拍手を送り、ご縁が繋がる事を祈ります。
夫人さんもお疲れ様です。
mfujin
が
しました
2歳児の父親として、今から見習うこと多いです。僕は三人兄弟の末っ子なので勝手にえむみちゃんの覚悟もわかる気がしてます。
mfujin
が
しました
辛くても冷静に明日に備えるえむみちゃんに頭が上がりません。。
とっても立派です。。
mfujin
が
しました
自分でメンタル整えられてて尊敬します
mfujin
が
しました
と思いました。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
それを家族団結して支えてる
エムモト家にもエールを送ります!!
いつも読んでいて3兄妹が目標を持ち
自ら受験に向けて頑張ってる姿に凄いな〜と。
こんなにも小さい間から何かに
一生懸命取り組める根気強さが凄いです!
今の頑張りが、いつか実を結びます様に!
mfujin
が
しました
きっとかまってちゃんの私なら
えーん落ちたよぉー誰か慰めてくれぇい!とかSNSで言ってしまいます。
小学生で自分の気持ちを自己完結できるってすごいなぁ。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
泣いた😭
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そんなえむみちゃんの背中にこれしか言えない私を許して。
がんばれ。
mfujin
が
しました
実際親のエゴで無理に子どもを中学受験させる家庭も多いんだろうなと思います。でもそうじゃない家庭もたくさんあって、えむこちゃんがそうではないことは漫画を読んでたらすごくすごく伝わりました。
それと、落ちても良い、公立も有りって意見をたくさん見ましたが、公立私立どちらかというよりも、シンプルに努力を見てきたからこそ実って欲しいと思うのではないでしょうか?
私立を選んだにしても、公立を選んだにしても、選ばなかった方を否定しているわけではないですよね。
えむこちゃんの努力が報われますように。
mfujin
が
しました
今回のことは残念でしたが得るものは大きかったんじゃないでしょうか??
毎日読みながら応援しています。
mfujin
が
しました
当時はA日程やB日程などなかったなぁ。
いまは、同じ学校でも2度のチャレンジができるんですね。
もう結果は出てるので、えむみちゃんもその道を進んでるのかと思いますが
どういう結果であれ、合格に向け必死になってがんばった自分は誇りだと思います。
今後のえむみちゃんのご活躍、期待しております。
mfujin
が
しました
あとはえむしさんの言う通り、その後のアフターケアが大切なんだろあなぁと。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そう思ったブログでした。
甘く見てたのではなく、えむみちゃんを信じてたからです。
私にはまだ1歳になったばかりの息子がいますが、将来受験する時にふじんさんのように子どもを信じれる母親になりたいです。
mfujin
が
しました
小学生のときに、必死に努力して、結果を残して勝ち取らなければいけないという経験をすること、とても尊敬します。
受験日記が始まったときから、読者として緊張しながら読み、応援してます。
えむもと家に幸あれ。🤞。
mfujin
が
しました
「お願い!頑張るから!」といって自分を信じて受験したえむみちゃん。
自分はそれができませんでした。志望校から受験校になったのは、第二志望の大学です。その選択に後悔はないけど、未練がある。
えむみちゃん。弱気にならずに挑んで、しっかり結果を受け止めて、また頑張ろうとしてるえむみちゃんは、私よりも、トラよりも、どんな動物よりも強い人だよ。
mfujin
が
しました
大学受験の時、遠方なので母と泊まりがけだったんですが、面接終わって連絡したらあっけらかんとした声で「今友達とお茶してるー!」と言われて気が抜けたのを思い出しました。受かると思ってなかったかららしいんですが、親はそのくらいがいいのかもしれませんね。自分がそうできるかな。。。
mfujin
が
しました
えむふじんさん。ふじんさんは立派な、素敵なお母さんです。
私はとある難関大を目指して勉強してきました。正直高い目標でしたが、それでもしがみついて勉強してきました。しかし、聞こえてしまったんです。母の「〇〇大?ムリムリ!あの子判定〇〇だから!」と笑い飛ばす声。電話の相手は母の兄。受験50日前でした。
共通テストを経て、私は第二志望の大学に切り替えて勉強を続けています。母に信じられていない自分が一番、自分を信じ切ることができなかったんです。
ふじんさん。えむみちゃんが「お願い!頑張るから!」って言えたのは、ふじんさんやえむしさんの応援と信頼があったからこそなんですよ。ご家族がえむみちゃんを信用していたから、えむみちゃんは自分を信じ続けられたんです。ふじんさんは、とっても素敵なお母さんですよ。
mfujin
が
しました
塾も自分から行きたい。勉強したいと言い出し、中学受験も自分で希望しました。
せっかく合格した中高一貫の学校へ行かなかったことには驚きましたが、子供なりに色々考えているんだなと。
だから、えむみちゃんも環境による影響はあったにせよ、自分で選んだ受験。きっとこれから歩む道も、自分で選んでしっかり歩いていくんだろうなーと応援しています。
どこかに親のエゴとあったので心が痛みました。
mfujin
が
しました
我が家は今年下の末っ子息子が、姉と同じ中学を受験し、不合格でした。
ゲーム大好きで勉強嫌いな絶対受験しないと思っていた息子の夏からの本気の挑戦。毎日10時間近く塾で勉強し、ぐんぐん伸びる息子を見て、これは奇跡起こせる!と信じ家族で挑みましたが一歩及ばずでした。しかし、彼は完全燃焼し、自分のやってきた事には自信を持っています。(心の全ては分かりませんが。)私たち両親も、彼の初めての本気の挑戦が必ず自信につながり、よかったと思ってもらえるようにする、そう決めているそんな今です。
タイムリーすぎて、本当にぐっときたし、我が子を信じようとすごく思いました。続き楽しみにしています。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
あと一問、とれるか否かで合否が変わるし何なら加点減点の一点で補欠合格もあり得る世界
ショックだろうけど、そこで平穏を取り戻そうとするえむみちゃんを見ると、この子は本気で頑張ってきたんだな。と思いますね
mfujin
が
しました
呆然とする自分が99%なんだけど、どこかに結果が分かっていた自分がいる。
必死にやってきたからこそ分かってしまう感覚というか。
そして、泣いても寝ても次がくるっていうのは落ち込む隙を与えてくれなくて助かることも多いし
mfujin
が
しました
どうか...どうか...えむみちゃん合格できますように...!
mfujin
が
しました
えむみちゃんは強い!そしてユーモアもあって優しい!うちの子もこんな子に育ってほしかったな、って思います。ほんと、えむシさんえむ婦人さんに子育て本書いてほしい。
mfujin
が
しました
今、大きな仕事のとき、震えるぐらいの緊張のとき、自分なら大丈夫だといつも言い聞かせています。
いま頑張っていることがいつかあなたのかけがえのない財産になる、失敗は長い目で見て決して失敗ではないことにきっとえむみちゃんは気がつくことができます。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
高校受験で、本命落ちた時は凹んで凹んで滑り止めに行くのが苦痛でしかたなかった。
荒れたり不登校にこそなりませんでしたが、大学のランクあげでプライド?取り返すまで腐ってました。
20-30年たつと、「こだわるとこじゃなかった、高校生活楽しめばよかった」と思えるんですが、当時は親や兄や友人に負けた劣った抜かれた。しかなかった。
私のような不健康な10代は過ごしてほしくないけど、若い時は合格してランクで並ぶまでは無理かもしれません。
mfujin
が
しました
でも、その強さは育てられた親御さんの賜物ですね。
もう25年程前ですが、私も中学受験をしました。
今でも思い出す程、人生で初めて頑張ったといえる経験です。この頑張りは25年経った今でも私の力になっています。まだまだ小学生、小さい体で小さい心を奮い立たせて闘うことは、素晴らしい糧になります。
ステキな女性になるでしょうね。
今の結果はいいんです。その経験が何よりもえむみちゃんが今後大人になるまでの力になると思います。
最後まで頑張って!
mfujin
が
しました
とにかくすごい頑張ってる。それだけで、私も元気と気合を頂けます。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
大人であっても不安で泣き叫んでおかしくないところを、スッとお風呂に入り「えむみは天才」と書く強さ!もはや感心を通り越して尊敬します。見習いたい…!
次の第一志望で受かってる事を信じて次の更新待ってます。もし中受でダメだったとしても、精神力が強いえむみちゃんなら将来大学でもっと良いところに必ず入れる。
mfujin
が
しました
学生の時、落ちた時は親が普通に接してくれた精神力の強さに気付かなかったなぁ。狼狽えてたら相当メンタル持っていかれるの分かってたから私以上に辛かったと思う。
mfujin
が
しました
ここのみんなのコメント見てほしいなー!
mfujin
が
しました
どうか、きっと合格しますように!
mfujin
が
しました
我が家では息子がサッカー大好き小さい頃から地域ではスター選手として扱われました。しかし上のレベルの世界へ飛び込んだ所で初めての挫折を味わいスタメン争いの世界でもがき続け努力を続ける息子を見ていたことをふと思い出し胸が熱くなりました。
息子は最後までメンバー入りすることは叶いませんでしたがその時の努力こそ宝であり今の自分がいるのだと語っています。
スポーツと受験では話は違うかもしれませんが高い環境で己を高め結果を求め努力することこそえむふじんが与えた最高のプレゼントだと思います。えむみちゃんがんばれー!応援してます!
mfujin
が
しました
受かってると思って読んでました
自分の時より子供の受験の方がツラいだろうな
頑張りを身近で見ているだけに
でもここで親が狼狽えてはダメなのですね
肝に命じます
ためになるブログ本当にありがとうございます
まだまだ試験は続きますもんね!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
やっぱり公立ってそんなに暴落した選択肢なのかしら。。。
歴代の親御さん達による選択の流れで私立主流になったとも思えるんだけれど、そんな授業料高い流れに自分らで持っていったのは何故なのか。。と。。思っちゃうな。。それで補助金欲しいとかってあんたみたいに思えなくもないなぁ。
だって大学の要件に私立通って来いなんてないもんな。公立の先生方どないしはったんやろか。
mfujin
が
しました
何のフォローにもならないかもしれませんが、
信じて待っていてくれる人も、
自分よりショックを受けて狼狽えてくれる人も、
自分のことを考えてくれている愛はえむみちゃんに沢山伝わっていると思います。
大人になった時に沢山愛情を貰えて幸せだったなって思えるお父さんとお母さんだと思います。
mfujin
が
しました
大人でもなかなかできないことで頭が下がります。
その事こそが今後とても役立つことだと思います。
実際には全て終えられて結果も出ている事ですが、えむみちゃん頑張れ!!
mfujin
が
しました
息子がまさに今、大学受験の真っ只中で、状況によっては来月まで続きます。
ふじんさんの心境にものすごく共感して、初めてのコメントをしてしまいました。
えむみちゃんが笑顔になりますよう祈ってます!
mfujin
が
しました
えむみちゃん、本当目覚めたんだね
取り乱したりしそうなものなのに…冷静に乗り越えたんだね、すごいよ。大丈夫、天才だよ!!
勉強だけではなく、いろんな意味で親子共に得るものは大きいですよね
mfujin
が
しました
親はこんな気持ちだったんだな、とえむみちゃん視点だけではなく親視点で涙が出てきました。
私は兄2人がいてどちはも第1〜2志望受かっていた分プレッシャーがあったので、えむみちゃんが乗り越えられることを願ってます!
※なにがあろうと、大人になっても、兄弟と比べるような発言は気をつけてあげてください。
意外に子供はいつになっても覚えてます。
親に悪意がなくても受験や就活で言われたことは特に覚えてます。
えむみちゃん、頑張れ!
mfujin
が
しました
えむみちゃんなら大丈夫!
mfujin
が
しました
アミバ思い出した。アミバになれると思う。
mfujin
が
しました
えむしさんが、子どもの事に積極的に関わってくれて、しかも冷静に判断してくれているって、なかなかできるお父さんですよね。
だからこそ、お母さんも安心して(?)動揺できるってことなので、それは安心して(?)動揺していいんです😊
ふじんさんも、つらかったですね。
大丈夫、色々あるけど前に進んでますから❣️
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
今回のシリーズはまさに我が家を見ているようでした。(家族全員でコロナ、インフルエンザにかからないようにするところとか)
息子は1日目の午前が終わった瞬間に落ちたことが分かったらしいです(全然出来なかったらしい)。夜中、私の布団まできて泣いていた姿を思い出しました。
えむみちゃんは、ちゃんと自分で自分を奮い立たせる術を知っていて本当にすごいと思います。まだシリーズ途中ですが、どうかご縁のある学校に決まりますように。
mfujin
が
しました
私は我が子にそう言ってあげられてなくて。
2年後に我が子も訪れるだろうその日まで、我が子をしっかり褒め、しっかり支えていけるようにならないとな、と読みながら、勝手に涙を流しています。
えむみちゃんは、天才!私もそう思います!!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
娘も中学受験しましたが、ご縁はありませんでした。
その経験を活かして高校受験頑張りました。
第一志望の大学付属校は受験1ヶ月前の模試E判定(再考レベル)で塾の先生も悩んだおられましたが娘の強い希望で受験する事に。結果は合格!まさかの合格で家族みんなしばらくボーっとしてました笑
人生何があるかわかりませんね。
今大学1年生。大学生活を楽しんでいます。
mfujin
が
しました
我が子はまだ4歳ですが、私自身は公立中高以外はみんな行かない田舎育ちで、今は関西在住なので、関西の中学受験を垣間見れて参考になります。
子どものたくましい姿
親はただ見守ることしかできないはがゆさが伝わってきてうるうるきてしまいました。
昨年 小規模保育園を卒園して幼稚園に入園しただけで子どもの成長に号泣しましたが(べつに受験幼稚園ではありません笑)、こんなにたくましい姿を見たらもう絶対泣いてしまいます。
mfujin
が
しました
えむみちゃんは天才です。大丈夫❗
明日こそ桜咲きますように🌸
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
これからも漫画の更新楽しみにしております。
mfujin
が
しました
自分の学力より難しい学校を親に無理やり言って受けさせてもらいました。なのでやはり落ちてしまってやっぱりかぁという気持ちもありながら悔しかったです。それで滑り止めのあまり希望ではない中学に進学しました。でもその滑り止めが自分にはとっても合ってて卒業した今では落ちてよかったと思えるぐらいに楽しい学校生活でした。落ちた時の悲しさや傷は今でも痛いです。でもそれより落ちたからこそ今の友達に出会えたんだ。よかったんだという気持ちの方がとても強いです。今は苦しいかもしれない。でもそれ以上にえむみちゃんのこの頑張りが無駄ではなかったんだと思える日が来ます。なのでこれまで頑張っていた自分を褒めてください!!ほんとお疲れ様でした!!
mfujin
が
しました
こちらの地域では中学受験する人は少ないです…が、やはり将来の目標のために早くからチャレンジするご家庭も少なからずいらっしゃいます。
148さんの地域もどちらかといったら公立に通う子供が多い地域なのではないでしょうか。
都会?の方では受験もわりとよくあるようですよ。
そして、えむみちゃんのように「親にやらされてる」でなく「自分で目標に向かって塾に通っている」「ランクアップして手応えを感じている」という状況から、親のエゴと言うのは違うかな〜とも思います。
近場の友達と遊ぶ時間は減るかとしれないけど、同じように目標に向かう友達と知り合って高みを目指す時間を過ごしています。
それはかわいそう、にはならないです。
けど、148さんの言葉に過剰なほどの批判をするのもどうかな、と見てて感じました。
えむふじんさんを応援してるが故に、というのは分かりますが目には目を、とまではしなくても良いのでは。
荒れるとふじんさんも心を痛めるかと思います。
mfujin
が
しました
私も子どもにとってそんな風に力になってあげられるよう、頑張ります。
mfujin
が
しました