【最後の中学受験日記 ㉒ 最後の結果】の続きのお話。

登場人物紹介

母えむふじん
時には素早い判断と動きを見せることもある作者。

旦那えむし
作者2。なんだかんだで子どもの言うことはすぐ聞くタイプ

長男えむお 高二
最終話なのに陰が薄いけど、勉強面でえむみを直接的に支援したのはえむおが一番だった。塾の先生を抜いたらMVPだったかも知れない

長女えむこ 中二
えむみと一緒の学校に通う夢は敗れてしまったが・・・。でもまあいつも通りの感じ。どっちがテレビ見るとか喧嘩もするしね・・・

末っ娘えむみ 小六
3年間の努力の末、第一志望に合格した
えむふじんの日常Lv2298
ありがとう
まずは
たくさんの方からのお祝いコメント
本当にありがとうございました‼️
㉑、㉒のコメント数や反応の暖かさ
そして拍手も10万超えとかボタンの限界超えてそうな数字でしたし
語彙力なくて表現しきれず申し訳ないけど本当に驚きました
コメントも24時くらいまでのやつは全て目を通しましたよ🙂
そしてこちらも↓
タイミング的に出しにくかったので今になって申し訳ないですが、えむみの受験の頃にちょうど届きましたよー😀
— えむしとえむふじん@書籍2冊目発売中❗️ (@mshimfujin) February 8, 2023
ファンレターやえむみの応援まで
ほんとありがとうございます! pic.twitter.com/VQ9xInM3Ll
長くなったので折りたたみました
興味のある方だけクリックしてね↓
「なぜ中学受験をするのか」
それは本当に各家庭それぞれで
「中学受験を選択する家庭が多い地域だから」
は中学受験を考えるキッカケになっても
選択する理由にはならないと思います
我が家の場合も
「子どもの進学先だからキチンと考えてみたい」
と思ったから選択しました
いわゆる地域性は関係ありません
例えば車を買う時にあまり調べずにポンと買う人は
余程のお金持ち以外はいないと思います
高い買い物ならよく調べて買うはずです
子どもの進路は車よりもずっと大事なものです
だから私たちは中学をよく調べることにしました
子どもの人間関係、学力、将来を考えて
地域の公立が一番子どもに合うと思えばそれで良かったのですが
結果、他の学校の方が合うんじゃないかと思えたのです
それから中学受験を選択して
子どもにあった進路に進められるよう
私たちも頑張って今に至ります
地域に学校の選択肢があって少しでも興味のある方は
お金のことは一旦忘れて説明会でもオープンスクールでも
なんなら文化祭でも大丈夫です
できればお子さんと中学を見学されることを強くおススメします
とても楽しい体験になると思いますよ
その学校を気に入らなくても「選択肢があるんだ」という気付きは
親子共に多くの影響とモチベーションを与えてくれると思います
2023年は去年よりもさらに多くの学校が見やすくなるでしょう
さいごに
というわけで、えむみは卒業式の準備だったり
制服の採寸を楽しみにしたりしつつ
ダンボールで工作してみたり相変わらずの調子で生活しています
受験の最中は成長した顔を一瞬見せてくれましたが
今はいつものえむみが戻っている気がします
少しずつ大人になってくれると嬉しいなと思いますよ
現在高校2年生のえむおが小学5年生だった時から、私たち夫婦は中学受験を中心に生活をしてきました
これまでは「興味を持たれないかも」と思って正面から描くことを避けてきた中学受験を、最後だった今回は正面から話を描きたくてシリーズを始めました
ですので
最後まで読んでくださって
本当にありがとうございます!
あくまで我が家の、そして私たち夫婦の目線からですが、
中学受験の話を描ききれて良かったです
子育て第一章も終わったかなって感じがします
明日はつづきの話ではないですが、合格発表の時の裏話です
でも合格発表とは関係ない話なので・・・独立したおまけ話的なやつです
ではでは〜
よければTwitterフォローとかえむふじん公式LINEの登録お願いします🙂
中学生になったらタイトルは・・・?
良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (254)
えむみさんもご家族の皆さんもお疲れ様でした!ししておめでとうございます㊗️
えむみさん天才やああああ💓
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
うちは私立の中高一貫校に入学して今年高校卒業です。色々大変でしたがお友達にも恵まれてあっという間でした。楽しい学生生活を送れます様に。
mfujin
が
しました
ずっと頑張っていて、結果が出てすごいです。
本人もご家族もおつかれさまでした。
これからも頑張ってください。
第二章ですね^^
mfujin
が
しました
いつも楽しく読ませてもらっております(マンガも2巻買いました)
えむみちゃん、第一志望合格おめでとうございます
総力戦でバックアップにあたった御両親そして御兄姉、本当にお疲れさまでした
普段のマンガではほとんど見られない、えむみちゃんのシリアスで多彩な表情が描かれていたことがとても印象的でした
受験の事だけでなく・・えむみちゃん本人にとっても御家族にとっても今年度は並々ならない状況であったことお察しします
中学受験についてもかなり突っ込んだ御意見がありました
「選択肢があるんだ」という気付きを子供に与えること 強く共感いたします
自らの能力や努力と志向によって様々な選択が出来るようになる。道は一つではない。私も子供たちに教えてきたつもりです
これだけ多くの方々の目に触れている中、御家族の生活をマンガのネタにすることや突っ込んだ意見を述べることはとても勇気のいることと思います
しかも面白くて嫌みがないマンガ構成。 すばらしい技術と見識、毎回感服しています
しっかりと真っすぐに育っている御子様たちの今後の成長が本当に楽しみですね
いちファンとして、同じ親という立場の者として、これからも応援しております 頑張ってください💪
mfujin
が
しました
長男が小学校6年の夏から進学塾へ
国公立ばかりの中学受験(大阪2校、兵庫2校)
見事に全部落ちました⤵︎ ︎
(塾でも甘いと言われてましたが……)
それを踏まえて公立中学での3年間で頑張って志望校合格⤴︎︎︎
今では2人とも社会人ですが!
受験って良い経験やったと思いましたねぇ~
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
えむみちゃん、本当におめでとうございます。
そしてご両親、ご家族の皆様もサポートお疲れ様です。
私も中学受験を経験し、現在大学院生です。
今でもあの時よく頑張れたよな、友達も1人もいない中によく飛び込んだよな(受験する人が少ない地域です)と、自分のことでありながら自分に感心してしまいます。そして最後には自分の努力に誇りを持てています。
今回、中学受験をテーマにすることをもしかしたら迷われたかもしれませんが、私自身、えむみちゃんの頑張りに改めて勇気づけられました。ありがとうございました。
これからもえむもと家のお話しを楽しみに陰ながら応援させていただきます!
長文失礼しました。
mfujin
が
しました
そしてなにより本人が行きたいと思ったならそれを尊重して最後までとことんやらせることを選んだご両親を尊敬します。
mfujin
が
しました
どちらかと言えば(?)私の住む場所の方が「中学受験は選択肢にない」という地域性です(笑)
そもそも私立中学が無いので…
ギリギリ通えそうな遠方地に一箇所あるかなぁという過疎っぷりです。
今は色んな選択肢を子供に与えたいと思っているので、まだ先ですが、中学受験も考えてみたいなと思えるお話でした。
最後のえむこちゃん、嬉しそうで可愛いです🥰
mfujin
が
しました
地方の田舎で育ち95%が地元の公立中に進学する小生からすると新しい視点でした。
mfujin
が
しました
公立中学校も私立中学校も、等しく中学なんて最悪の集団だ。お金払って小学生のうちから塾で勉強して習い事も遊びも制限されて、最悪を買う意味が分からない。
分からないけど、『なぜ中学受験をするのか』といい部分を読んで、なるほどと思った。
mfujin
が
しました
本当に涙しながら最近の記事は読んでいました。
私の息子も去年中学受験をして、毎回その学校の前を通るたびに、合格させてください。とお願いしながら通っていました。
親は最後は見守るしかないのに、本当にあたふたしながら、子どもの方がたくましいなと感じることもあり、えむみちゃんのお風呂場のメッセージ、すごくよかったです。親の立場にもなれるし、子どもの気持ちも感じれるし、本当に毎回楽しみにしています。これからも楽しい記事を楽しみにしています。
mfujin
が
しました
一度悔しい思いをしたけれど、最後切り替えてちゃんと合格を掴み取ったえむみちゃんは凄いと思います!
またそれを支えるふじんさん、えむしさんを見る中で、当時の親に感謝しなくちゃなあと思いました。
様々な意見がある中学受験ですが、その話を漫画にしていただきありがとうございます!
改めまして、合格おめでとうございます!
mfujin
が
しました
本当におめでとうございます!
うちも、来週受験です。
えむみちゃんや夫人さん夫婦のように
子供を信じて見届けてあげたい。
不安でしかないですが、親子で頑張る力を貰えました♡
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
えむみちゃんどこ行きたいのでしょう?
出来ることならおばちゃんがご褒美に連れてってあげたい!!
いつも親戚のおばちゃん気分で読んでますw
mfujin
が
しました
私自身30年近く前に中学受験した者で、いま子供が小3です。
懐かしさと自分の子供も重ねて中学受験編ずっと読んでいましたが、もし子供が中学受験するなら、自分の経験からもそろそろ始めないといけない時期になってしまったんだなと改めて気付かされました。
うちは周りにあまり中学受験する子がいないので、子供も全くその気が無いようなのですが、ふじんさんの「なぜ中学受験をするのか」を読んで、見学だけでも行ってみようかなと思いました。
お金は本当にありませんが、まずは気にせず…(笑)
色々見てもらった結果子供がどんな選択をするのかはまだわかりませんが、子供がしたいと思ったことに「無理だよ」と言わず全力で支えてあげられる親になりたいです。
ふじんさん、えむみちゃん、えむ家皆様、これからも応援しております。
お体に気をつけて頑張ってください。
mfujin
が
しました
そして合格ヤクザってワードにウケました✨
小2の娘がテストで100点を取るたびにご褒美を要求してきて少し困っていたのですが、100点ヤクザと思うことにしてポップに考えてみます😆
ふじんさんありがとう♪
mfujin
が
しました
私立に行けば面倒見がいいから塾代かからず逆に経済的とも聞くけどなかなかそうはいかないんだな
というか、ここの家、お金持ちですごい
mfujin
が
しました
ライブドアブログの王、えむみちゃん😂
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
長きに渡り、えむみちゃん、ご家族の皆さんお疲れ様でした。そして引き続き頑張ってー。
えむこちゃん、いい笑顔。
mfujin
が
しました
我が家は今まで中学受験を考えたことがなく、えむ家の受験の話も「関西は大変だなあ」とだけ見てましたが、今日のえむ家の考え方を読んでまずは色々見てみようという気持ちになりました!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
おめでとうございます!!
もう中学受験日記だけで、アニメ化、ドラマ化、映画化できそうなドラマチックな展開で…
偉い人、どうかお願いします!!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
受験受験の塾が終われば、中学準備の塾…!
せっかく勝ち取った学校で、勉強についていけないから楽しくない。になったら、勿体無いですもんね。
えむみちゃん。塾は大変だけど、勉強に余裕が出る分、もっとも〜っと!中学生活が楽しめるようになるよ!
(ふじんさんのスピード、さすがですw)
mfujin
が
しました
このコロナ禍の中で、家族みんなが健康でいることを気にしながら大変でしたね。
とても微笑ましく、そして頑張る娘さんの姿をこうして読まして頂けて、感謝です。
自分の子
mfujin
が
しました
本当によかった
おめでとう
mfujin
が
しました
それにしても中学受験後、中学校入学までに行く塾があるなんて知らなかったので、衝撃です。。中学受験用の塾とは別の塾って事ですよね?
mfujin
が
しました
改めて、えむみちゃん、合格おめでとうございます☆
えむ丘中合格の回は、仕事帰りのバスの中で読んで泣いていました。(笑)
本命のえむ学園合格の回は、仕事に向かう途中の、朝のバス車内で読んで泣いていました。(笑)
マスクしててよかったです(笑)
えむみちゃんの努力が実を結びましたね。
おばあちゃんもきっと喜んでいることでしょう☆
えむみちゃん、ご家族の皆さん、ひとまずお疲れさまでした☆
mfujin
が
しました
とてもすてきなシリーズでした。
受験理由について選択肢を広げるという考えに共感しましたし、ますます尊敬致しました。
わたしは関東で地域柄なのか3分の2が中学受験するようなところに住んでいたので小6から身近な話でした。
わたし自身は塾に通ってはいたのですが家庭の経済事情もあり公立の中学へ行きました。
塾に行かせるのはかわいそうという意見もありますが
わたしは逆に塾が大好きな子供でした
わかりやすく教えてくれて塾の先生が応援してくれる環境が好きでした。
そして塾で勉強したことは自分の学力になり授業も楽についていけるので勉強が好きでした。私立の高校に入ってからは塾は行かなくなり(行けなくなり)
遊びまくりました。その結果後悔しております。
シングルで子供がいますがわたしが経済力がないのと若く未熟者だったせいなのか子供は勉強嫌い、塾もキライという…
今はもう成人して仕事を楽しそうにしています
子供の考えを尊重して親の考えを押し付けずに見守り、応援して、
選択肢を用意してあげられる親は素敵だと思います
ふじんさんのお話をこれからもずっとずっと読み続けたいです♪
mfujin
が
しました
ご両親はひとまず安堵といったところでしょうか?
長男さん長女さんの進学もありますし、まだ気が抜けませんね。
mfujin
が
しました
うん、家族のために毎日仕事・子育て頑張ってるよな。
明日からも頑張ろう。
本当に合格おめでとうございます✨
mfujin
が
しました
家族一丸となって応援する姿にも感動しました✨
我が家は来年度ダブル受験…
えむふじん家族のように子どもたちを支えたいと思います🎶
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
同じ3人姉弟を持つ母として、毎日ドキドキしながら
読ませていただきました🥺
まだ1番上が年中で、受験とは程遠いのですが…😂
ここまでしっかり目標に向かって努力ができて
結果が出せるって本当にすごいと思います👏✨
本人の努力も凄いですが、ご家族の協力体制も
しっかりされてて、見習わなければ…!😎🎌゛
子供たちの将来について、そろそろ習い事を考えようと
主人と話をしていたところなので、えむふじんさん達の
話を参考に家族で話し合ってみようと思います👏
えむみちゃん本当におめでとう🎉❤️❤️
そして、お疲れ様でした!!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
今回はおめでとうございました。
家族の皆様の応援も良く伝わってきました。
横向きのスマホのところに思わず笑ってしまいました。これからも応援します。楽しいお話を続けてください。
mfujin
が
しました
可能ならなぜお子さんがこの学校の方に行きたいと思ったのか漫画にしてほしいです。校風なのか、施設なのか、それとも漠然とした雰囲気とかなのでしょうか。
mfujin
が
しました
入学準備もバタバタですね
次はえむおくんの大学、えむこちゃんの高校の受験でしょうか
他人ですが勝手に応援してます😀
ファイトーーーッ❗️
mfujin
が
しました
私が中学受験した時のことを、すごく思い出しながら読んでました。がんばって合格して、通った中学、勉強ばかりでしんどいことも多かったですが、同じ境遇でがんばろうと手を取り合えた友だちがたくさんできて、最高の学校生活だったので、結果私に合ってたんだろうなと思います!今でも仲良い友だちばかりです。
中学生、高校生と楽しんでください♪
mfujin
が
しました
今は中学に対する期待でウキウキな頃ですね。
同じく中学受験終えたうちの息子もこの間いっぱい宿題もらって来て撃沈してました(笑)
個人的に女子校なのか、共学なのか気になってたのですが、共学なんですね!
見学で女子校選んでたのが意外で(!)どっちなんだろうと気にしてました〜。
末っ子らしいえむみちゃん、末っ子は空気を読むのがとても上手いのでどこでもうまく行ける気がします♪
春休み楽しんで過ごしてくださいね。
(次はお兄ちゃんの大学受験(笑))
mfujin
が
しました
我が家も上の子が4月から4年生になるんですが、最近私立中学も選択肢としてはありだと思いだしていた所なので、本当に色々参考になりました🤗
我が家はまだどうなるか分かりませんがどっちを選ぶとしても妻と子供達を支えていきたいと思います😌
しかし本当素敵な家族ですねぇ😆
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
楽しみですね
mfujin
が
しました
はぁ…泣きました(;;)
楽しい中学校生活になりますように!!
ご家族皆様、おつかれさまでした!
えむみちゃん、ほんとにほんとにおめでとうー❣️
mfujin
が
しました
こんなにご家庭の方針に共感でき、お子さんの成長を楽しませていただけた漫画は初めてです。
昔から、本当にきちんといろんなことを配慮しつつご自分たちの価値観を大切にされているご夫婦だなーと思いながら読んでいましたが、このお受験編はその集大成に感じました!!!
ありがとうございました!!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ちゃんと息抜きもさせた上で更に中学予習もさせるとは…さすがです!
えむみちゃん本当将来有望で楽しみですね(*ˊᵕˋ)
mfujin
が
しました
えむみちゃん中学生になっても作品は続きますよね!?
続けていただけますよね!!?
えむおくんが高校を卒業しても、えむこちゃんが高校生になっても…以下略
mfujin
が
しました
本当におめでとうございます!🎉
mfujin
が
しました
私は自分が体験してないから私立のメリット自体はあまり実感できてないものの、周りが受験させるなら本人にその気があれば一応選択肢を与えられる程度にはお金貯めなきゃなくらいのふんわりした気持ちだったんですが、えむみちゃんの成長を見させてもらって、子どものうちから受験の心構えするのは悪くないじゃんと前向きに思えました
合格おめでとうございます
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
本当にお疲れさまでした。
もし可能でしたら、えむお君、えむこちゃんの受験体験記等も含めての「3兄妹の中学受験」を本にしていただきたいです。
私自身は兄弟の一番上で、何もモデルケースのない中での受験がめちゃくちゃしんどかったので、えむみちゃんが羨ましいです…!!
mfujin
が
しました
本当にお疲れさまでした。
もし可能でしたら、えむお君、えむこちゃんの受験体験記等も含めての「3兄妹の中学受験」を本にしていただきたいです。
私自身が兄弟の一番上で、何もモデルケースのない中での受験がめちゃくちゃしんどかったので、えむみちゃんが羨ましいです。
mfujin
が
しました
もう「この紋所が目に入らぬか~」ですよね(笑)
自分で自分の進路や将来を考える経験はとても大切だと私も思います。
人生って選択の連続だから、能動的に生きるってこれからの人生に大いに役立ちますよね。
我が家は上の子は私立中に行き、下の子は色々見学した上で地元の公立中を選択しました。
が、6年の12月になって「やっぱり私立中に行きたい」と言い出しました。
理由もしっかりしていたので親としては応援する気持ちになったのですが、何しろ期間がギリギリなので慌ててサポート体制に入った次第です。
何とか無事に志望校に合格することが出来まして、今はホッとしているところです。
終わってみてしみじみ思いますが、この2ヶ月の経験は下の子を大きく変えました。
自分で選択し、その選択の為に頑張る・・・を成し遂げて、とてもしっかりしました。
我が子ながら凄いなと感じています。
我が家も結果として私立中になりましたが、「選択肢があると知ること」から考えることが始まると思うので、ふじんの仰る事、良くわかります。
大きな未来が広がる子供達には、沢山の事を知って欲しいです。
mfujin
が
しました
改めてえむみちゃん、合格おめでとうございます!
私はえむみちゃんとは年が全然違いますが、「兄と姉がいる3兄弟の末っ子」「3兄弟全員中学受験経験」という共通点があり、このシリーズはハラハラしながら、とても楽しみに読んでいました。
第一志望に合格したこと、私も一生忘れない思い出です。えむみちゃんも、自分自身にとても自信がついたんじゃないでしょうか。
中学受験って、親が選択肢を与えないと子どもにはなかなかチャンスがないものと思っていて、このシリーズを読んで改めて選択肢を与えてくれた親に感謝しました。
えむみちゃんが楽しい中学校生活を送れますように!(それをマンガにしてくださるとさらに嬉しいです♪)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
私は今まだ幼児の母ですが自分自身が中学受験をしていて、当時私の親もこんな気持ちだったのかなと今更ながら思いました(考えたこともなかったんかい)そして中学受験して本当に良かったなと常々思っているので、家族一緒に乗り切った事、改めて感謝の気持ちを伝えたいとおもいます☺️
mfujin
が
しました
読者はふじんさんの生活を読みたいので上2人の受験も今からでも描いていただける読みたいです!
mfujin
が
しました
学校って何しに行くとこなんだろう。。。
mfujin
が
しました
ご家族のみなさまもお疲れ様です(。・ᴗ・)_🍵
第1志望校の逆転合格なんて……やっぱりえむみちゃん天才です。お風呂場のあの文字が効きましたね。
楽しい中学生活が送れるよう祈っています♥
mfujin
が
しました
今は少子化もあり、私立校の教師の方が色々な面で努力していると思います。
mfujin
が
しました
自分も激闘の末第一志望の中学に入学した身なので、あの頃を思い出します…!
えむみちゃんのこれからの学校生活が良いものでありますように☺️
mfujin
が
しました
ハラハラドキドキしながら読んでました。
1日目の不合格の後、しっかり前を向いている姿(お風呂の件はさすが!と思いました)に、胸を打たれました。ご家族の皆様のチームワークも、いつも以上に発揮されていたように思います。えむこちゃんの学校に合格した時のふじんさんの様子、見て取れるくらいにリアルでした。
頑張りが結果として現れて良かったです。
ドキドキワクワクの中学生生活、楽しく元気に過ごしてもらえるよう祈っております!
mfujin
が
しました
地域的な事もわりとあるのだろうな〜と思ってましたが、それ以上にお子さんたちの意向と、可能性を広がる面で決断していたのですね。
うちは障害があったりしますし本人も望んではいないので中学受験はしないのですが、「子供が望んでいるのならば親として選択の幅を広げる」という点にとても共感しました。
後から「あの時あぁしてあげれば良かった」と思う事はたくさんありますからね。
もちろん、後悔も悪いことではないですが子供と将来の方向性を話し合う事はとても大切な事に感じました。
えむみちゃんも工作したり普段通りに見えていても、受験に向かった3年が心の中で大きな成長となって次に繋がるのでしょうね。
mfujin
が
しました
ご家族も本当にお疲れ様でした。
うちも今年中受で、第二志望にて終了しましたが、
現在同じく合格ヤクザです。笑
中受に興味のある方は、「二月の勝者」とこちらのシリーズを読めば、全体像が掴めると思います。
近所で制服を着たお兄さんお姉さんを見かけて、どこの学校かな、ここから通える範囲にどんな学校があるのかなと、興味が湧いたら、調べてみられると良いのではないでしょうか。
ふじんさんの「選択肢を広げる」に大いに共感します。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
本当に本当におめでとうございます!!
色々と参考になるお話で、また、最初からじっくり読ませていただこうと思っています!
mfujin
が
しました
ご家族の皆様もおつかれさまでした。
私も中学受験をした際に、えむみちゃん同様のチャレンジ曲線な日程で受験に臨み、同じ様な結果になりました。
きっと自分の親もこんな気持ちだったのだろうな…と思いながら読んだシリーズでした。
私は現在母校で教鞭をとっています。
この連載を読み、4月の新入生がより一層待ち遠しくなりました。
私達教師は生徒が人生をより豊かに描けるよう1色でも多い色を与えられたらと思っております。
えむみちゃんもどうぞ豊かな中学生活を送ってください!
mfujin
が
しました
中学校からは、「大人」になる前の人間を育てることになっていくと思います。
本当にえむ夫人さんの子育てとその日常、経済力も含めて、尊敬というか憧れてます。
我が家は諸事情あり、ひとり親ですが、これから頑張っていきたいと思います。
mfujin
が
しました
改めておめでとうございます㊗️
勉強もその後の人生の幅が広げる手段だと思うのでえむ夫妻の考え方にとっても共感しました!
mfujin
が
しました
大学受験だと、第二志望校の振込期限が第一志望校の合格発表より前で、無駄金になる覚悟で入学金払っておくってありがちだけど。中学受験でもそういうのはあるのかな。
mfujin
が
しました
こういうところで差が出るのだな~勉強させていただいてます。
mfujin
が
しました
そして素敵な漫画を描いてくださりありがとうございます。
現在シングルで4歳2歳を育てていますが、自分が中受して中高大と私立だったので、子供達に中受したいと言われたら全力で応援できるように仕事頑張ろうと気合い入りました。
mfujin
が
しました
プレッシャーと不安、緊張もあったと思います。
本当におめでとうございます。
私は、地元の中学校に進んだので中学入試というものはよく知りませんでした。(周りも数人しか受験しなかったと思います。)
今回のシリーズを読ませていただいて、いろんなことを学ばさせていただきました。
私は今社会人ですが、このシリーズを読んで何か新しいことに挑戦しようかなと思いました。
どこかで、諦めていた部分があったんだと思います。
でも、どんな時でもどんな人にも選択肢っていっぱいあるんだなと今回気付くことができました。
これから、えむみちゃんには楽しいこと、大変なことが増えることだと思います。
お身体に気をつけて、中学生活楽しんでください。
そして、えむふじんさんの投稿も楽しみにしております。
普段はコメントなど書かないのですが、今回はどうしてもお祝いしたいと思い、コメントを投稿させていただきました。
mfujin
が
しました
私も中学受験した組で、とても懐かしくも感じましたし、大人になった今両親はこんな気持ちでいたのか、、と改めて考えさせられるきっかけにさせて頂きました🙇♀️
小学生の時はよく分からずに中学受験の勉強をしていた様な気がしますが、大人になって振り返るとあの時に勉強ができる環境を整えてくれた家族に感謝しかありません。
そんな気持ちにさせて頂けたのも、この中学受験日記のおかげです!本当に受験お疲れ様でした✨
これからも日々の楽しみに漫画読ませていただきます🐰🍀
mfujin
が
しました
漫画購入しました
mfujin
が
しました
たとえば公立行くにしても最初から公立以外を検討せず進むのと
あれこれ調べ自主的な選択として進むのとではまったく意味が違いますしね。
私はもちろん前者でしたがいま思えば検討だけはしてもよかったなぁと。
そ言えばどこを選ぶにしてもちゃんと調べてからっていうのは
えむおくんの高校選びの話でもそんなお話をされてましたね。
漫然とではなくしっかり吟味したうえで自主的に、親はその自主性を尊重する。
進路以外のお話でも時折見えるこの考え方とってもいいなぁと思ってます。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
合格発表の回は、去年の娘の中学受験と思いが重なって、読みながら電車の中で涙目になりました。
えむみちゃんは天才!
mfujin
が
しました
自分も2児の親になったばかりですが、
ハラハラ、そして感動致しました。
これからも更新楽しみにしております。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
お子さんとの信頼関係、自分を信じて最後まで頑張り、やり抜く努力と精神力、ご兄妹の協力、感動したくさん学びをいただきました😭❤️❤️
自分は仕事で悩んでて、折れそうになってたのですが、えむみさんのお話を読ませていただき、小学生の子も頑張っているのだから!と奮起いたしました🧡😄
お陰で扉を開けれ、いい兆しが早速見え始めました😄
お嬢様に感謝です🧡❤️🌼
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そして、お疲れさまでした!
ふじんさん、えむしさん、えむおくん、えむこちゃん、ご家族それぞれのサポート&応援でえむみちゃんの合格に結びついたと思います。
もちろん、一番努力したのは言うまでもなくえむみちゃんですね♪これからも応援させて頂きます!
mfujin
が
しました