【最後の中学受験日記 ⑧ あの学校、ちょっといいかも】の続きのお話。

登場人物紹介

母えむふじん
女子校とかにちょっと憧れた作者。

旦那えむし
作者2。心配性?

長男えむお 高二
かつての中学受験生1

長女えむこ 中二
かつての中学受験生2

末っ娘えむみ 小六
6年生の夏期講習に挑んだ。メンタルは強め、そして調子乗り・・・。
えむふじんの日常Lv2280
親の仕事
えむみは褒めれば褒めるほど気持ちよく勉強してくれるタイプなので
この一年おだてまくった記憶・・・
中学受験生の親ができるのは、子どものメンタルをなんとかする事だと思っているので、私たちもそれをやり切りました
えむみの夏期講習は本当に大変だったと思います
えむおやえむこも夏のキツさはよく覚えていて、特にえむおは「しんどい時でも勉強しなきゃって思えるのは中学受験前の夏があったから」って未だに言うくらいです
さて、このお話も9話目と結構長くなったので
明日と明後日は別なお話を差し込んで
その後からまたこのシリーズに戻ります〜 ではでは〜
夏期講習もポジティブ
電子版は未だ半額‼️いつまで続くんだろ?
良かったら購入して読んでね🙂
1冊目も大好評発売中🙂→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (54)
東京の夏期講習もこんな感じでした。小学校のクラスの4割が受験しました。
楽器やスポーツもコンクール常連組や選抜チームだとかなりの練習量ですから、それの勉強版なんですよね。自分も中高一貫卒で楽しかったので、かわいそうとは思わないです。
親が子供の実力以上を求めてヒステリックになって追い詰めることがなければ、むしろ子供の能力を引き出して可能性を広げてあげられるいい機会だと思います。
mfujin
が
しました
・コロナ禍での公立校の対応の差
・大学入試改革への対応の差
・東京都などでの有力高校の高校募集停止(完全中高一貫化)
が、理由に挙がっていました。
親世代と違って中高一貫が普通になってきてるのは感じます。
mfujin
が
しました
小6の頃にこんな勉強するのは尊敬
遊んでた記憶しかない
mfujin
が
しました
経験者のお兄ちゃんお姉ちゃん(しかもめっちゃ妹想い)がいるえむみちゃんは環境的にも恵まれてますね☺️
桜が咲きますように🌸🌸🌸
mfujin
が
しました
成績伸びて良かったです✨
夏期講習しんどいですよね・・
家の子供は、やはり直前講習がしんどかったと、今でも言ってます💦
mfujin
が
しました
いつか挫折したとき、親が励ましてくれた記憶によって立ち直れるものです
mfujin
が
しました
私は勉強する習慣が付いてなくて、国家試験の勉強に苦労してます…
高校は私立単願、大学は付属推薦でいったため大きな試験の経験がありません
勉強のやり方自体がよく分からない状態から、やっとコツを掴んだところです
付属生よりも一般入試組のほうが成績が良い傾向にありますので、勉強の積み重ね、習慣付けは大切だなと今更ながら身に沁みてます
えむみちゃんが努力した経験は必ず将来につながります!
これからも応援してます!
そして自分もえむみちゃんを見習って最後まで頑張ろうと思います!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
なんだかんだ跡を追いがちなんですよね〜
mfujin
が
しました
めちゃくちゃ大変だったけど、あの過酷な6年の夏期講習は経験させて良かったと心から思っております。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
って単純時な話じゃないよねこれ。子供との信頼関係がないままただ褒めるだけだと、将来的に期待に押しつぶされてゆがんだ子になったりする。
これができるのはエムモト家のように親が子を、子が親を、兄弟が兄弟を信用信頼してるからできることってこと
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
自分なんて後者だから、あきまへんわ💦
mfujin
が
しました
勉強するということ自体、いまだにどうしていいかわからないので、大変そうやなぁと思うんですが羨ましくもあります。大人になって資格取るとかのときも絶対勉強のコツとかって役立ちますよね。
学生は勉強することを勉強してるんだということに早くに気づけば良かったなと思います。
あとこんなに勉強漬けなのにえむみちゃん楽しそうで尊敬・・・!
mfujin
が
しました
全国各地中受する割合は、様々ですよね。問題内容も違いますし。
えむみちゃんをはじめ、皆さまの体調もカギになって来ると思います。体調には気をつけて、残り少し頑張って下さいね。応援しております。
mfujin
が
しました
実際の所はどのくらいの子達が集まってるのかわからないし、平均点が何点なのか、どこの学校行くのかにもよるから一概には言えないけど、全教科100点満点中80点超えはしたいところですよねぇ…(゜-゜)
mfujin
が
しました
わたしの妹も
ほめて伸びるタイプだったので、
一家団結 🤝🏻 あの手この手で . . . 笑
塾講師の立場だけど、
子どもたちと親御さんすごいなあ 🥺✨って
できるだけサポートしたい!!と、
身を引き締めながらも熱意が高まります 🙇🏻♂
mfujin
が
しました
イトコちゃんの人形しか思い浮かばん。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
「あの時、あれだけ頑張れたんだから!」っていう成功体験になるんだと思う。中学受験で頑張れたら、高校受験や大学受験でも頑張れるだろうなと思います。若いうち、あと勉強がしみ込むうちに頑張れるっていいなと思いました。
えむもと兄妹は素晴らしい成功体験を積んでる!
ちなみに夫は阪急沿線、中学受験は当たり前の地域で育ち、結婚後、義母に「お受験は当然、小学校から塾は基本」みたいな話をされ、これが地域差か!とびっくりしました。私の育った関東僻地では、受験のじゅの字もないし、両親の頭にもそんな文字なかった 笑笑
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
えむみちゃんもふじんも今頃燃え尽きて抜け殻じょうたいでは??
結果はまだなのかな?また楽しみに待ってまーす
mfujin
が
しました
+毎月の塾代✕3人分が高3まで続くとなると田舎者はびっくりなんですけど、皆さん普通なんですかね?
うちの子はなりたい職業につくために大学でなく専門学校希望なので塾費用そのまま貯金しておこうと思いました~
mfujin
が
しました
今は二次対策をしています。共通テストを経て二次の勉強、というのはとてもキツいです。
ですが、このシリーズを見ていて、「同じ時えむみちゃんも頑張っとったんよな」「私より小さい子もこんなに勉強しとる」「自分も〇〇時間塾行ってたなぁ」と、とても励まされます。
「えむふじんがあらわれた!」を息抜きにしつつ、志望校合格に向けて頑張ります!!
mfujin
が
しました
うちの校区の公立中学は当時とても評判が良くてわざわざ引っ越してきた子もいたくらいだったので、受験して別の中学に行く必要がなかったのかも???
何にしても受験組はこんなに頑張ってたんだなぁ…。
週2くもん、週1水泳であとは遊びまくってたわたしにはとてもできそうにないので尊敬します!
mfujin
が
しました
中学受験の夏期講習でこんなハードなんて💦
多分うちの子の高校受験より
よっぽどえむみちゃんの方が勉強してる✨
うち転勤族で全国転々としてましたが
地方とかは小学校内の数人が
受験して行く感じの
中学があったりしますね。
知り合いのお子さんは塾は行ってなくても
賢かったのですが親は公立のつもりが
6年の二学期になって
急に受験するといいだし
親の方が慌てて願書を取り寄せ
締切直前に提出したなんて話しも聞いたので
土地によって受験も随分違うんだなぁと
このシリーズ読んでて思います。
地方なので受験するならこの中学
って感じですが、
mfujin
が
しました
こんなに大変なことをしていたんですね。私の小学校は夏休みも部活など色々イベントがあって忙しかったのですが、受験勉強までしていたなんて驚きです。(その子のことは好きじゃないですけど。ジャイアンでしたからね。てへ)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ママがこうやって記録に残してくれると、大人になって、今度はママ視点で見直せていいですね。
受験って大変ですが、きっとこの時の頑張りなどは糧になるんでしょうね。悲壮感だけでなく、クスッと笑えるシーンも多く、ホッとします。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
いやいや、えむみちゃんスゴイです!
mfujin
が
しました
えむふじん、毎日の更新大変かと思います。ご無理なさらずお体大切になさってくださいね。(影響されてすっぽん飲み始めました)
えむもと家の皆さま、いつも幸せをありがとうございます!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
中学受験、うちはやめておこうかなってつくづく思えました。まだ3歳ですが、親も子も性格的に向いてないです。こんなに頑張れない!
尊敬しかないです。
mfujin
が
しました
受験する子なんて聞いたことない…
学力に差が出るわけですね…うちの子も見習ってほしい
mfujin
が
しました
夏期講習頑張りましたね!
mfujin
が
しました
一番笑ったのが塾の先生。とっても親切で親身になってくれる方ばかりでしたが、雰囲気こんな感じの先生多いですよね(笑)絶対一般企業にはいないタイプだし、学校の先生とは全く違う風貌。
mfujin
が
しました
(ハンターハンターのゴンみたいになってるのは笑いましたが)
そして塾の先生圧が常時強いのもポイントで見逃せない!
mfujin
が
しました
家族ですごいなぁって感じます。
mfujin
が
しました
言うのはカンタンですが難しいです。
我が娘、気分の浮き沈みが大きいので、アドバイスを求められた時、特に言葉を選んで気をつけています。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
「とっくにごぞんじなんだろ!?」
「お茶目な心をもちながら1日8時間の夏期講習によって目覚めた伝説の小学生…」
「超(スーパー)えむみだ!!!!」
mfujin
が
しました
素直って武器ですよねー
素直なうちに学習習慣がついたほうがかえって後々苦痛が減るのかもしれないなぁと思います…
mfujin
が
しました
ただ、そうやって意識が変わる子が多いから偏差値自体は伸び悩む事もあって、メンタルを支えるの大変でした。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました