長男がぼやきつつ私に語った時のお話
登場人物紹介
母えむふじん
子供の話を聞く作者。
長男えむお 中一
何かとこだわりのあるっぽい長男。訳の分からない反抗をされるよりは良いけど、最近めんどくさい感じを前面に押し出してくる。
えむふじんの日常Lv583
曜日
曜日(ようび)とは、七曜(7つの天体)が守護するとされる日のことをいい、曜日が循環する7日の組の事を週と呼ぶ。日本語では現在でも各曜日を日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日のように七曜の名を冠して呼ぶが、地域によっては、後に曜日の名に番号、土着の神、イベント等が当てはめられ、七曜との関係は忘れられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/曜日 より
もともと日曜日はイエス・キリストが日曜日に復活したから、それを教会でお祈りするために祝日にしましょうとなったようです。日本にこの慣習が入ってきたのは明治以降、日本の歴史から見ればごく最近の出来事です。
まあ、手帳なんかだと月曜始まりになってあるのもよくあるし、天下のGoogle様もカレンダーは日曜が右端ですからね。
wikipedia調べですが、週の初めは文化や国によってずいぶん変わるようです。スワヒリ語だと月曜とか日曜とかでなく、金曜とか土曜が週の起点ってありましたよ。
個人的には、決まりとしては週の初めは日曜だけど感覚的には月曜から一週間な感じはします。
コメント
コメント一覧 (16)
日曜日始まりが周りにいないから混乱しました。めんどくさ
針と糸を買ってきて…
月曜日にお風呂を焚いて…
(中略)
金曜日に糸巻きもしないで
土曜日はおしゃべりばかり
これが、誰かの1週間の仕事らしいんです。
あと、戦前は「日月火水木金土」だったのに
戦中は「月月火水木金金」となってしまい…
やはり、1週間は日曜日はじまりだと
思います!
月曜日から始まって、金土日で週末って感覚です。
なので母とかが「来週の日曜日〜あー、明後日〜」
って言ったら私は
「うんうん、今週の日曜日が〜?」ってニコニコ笑顔で言います🤣
まあそこから毎度毎度、喧嘩なのですが(--;)
私も気になってたのでついコメントしちゃいました(笑)
私はえむおくん派です(๑>•̀๑)テヘ
まぁ言うとしたら“今度の日曜“…ですね。ただその次の日曜をどう言うのかって疑問が残るのでいつも困るんですよね。
“次の日曜“と言うと人によっては直近の日曜日なのか、それともその次の日曜なのかって食い違う可能性があってお互い勘違いしたまま日にち間違えて予定入れちゃうことが有り得るんで、次の次?の日曜の場合はいつも日にちで言います。他の人がどうしてるのか気になりますが( ̄▽ ̄;)
曜日の頭だけで言う時
日月火水木金土といいますか?
月火水木金土日といいますか?
一番始めの月曜日に「光あれ」と神様は言って
一週間かけて、地面と海を作り、植物を動物を作り、最後に人間を作ったのですって。
神様も疲れたので日曜日は休んだそうです。
だから、私達も日曜日は学校にも仕事にも行かず、何もしないで休んで教会に行くのだと、子供時代に通っていた教会の日曜学校で教わりました💦
そしてその時の教えのせいか
大人になって教会に通わなくなった私も
月曜日始まり派です(^_^;)
でも、私は断固として日曜始まりのカレンダーを探しますね!笑
それとこれとは別なんですよー
『あぁ~、また一週間が始まったぁ』て愚痴ったり(笑)
初コメントです!
私もこの問題はよく直面するので、思わずコメントしました!
私もえむおくんと同じで、月曜日始まり派です!手帳やアプリも全部月曜日から始まりのものを買います!
私は接客業で、土日はイベントなどがよく入るので、頭の中を月曜日始まりにしないと、ぐちゃぐちゃになるので、月曜日始まり派です!
えむおくんの切り返しかなりよかったので、使いますww
私もえむおくん派です!
特に学生のころは月曜日がスタートって感じがしますよね
ただ旦那は日曜日派…
ちょいちょいこの曜日論争で喧嘩になるので正直めんどくさい(ノД`)
もう ずっと疑問に思ってたので思わずコメントしてしまいました💦
私もえむお君の言う通り!学校も月曜日から始まるので 一週間は 月曜日始まりだと思います!
でも 旦那は断固日曜日始まりだと(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
えむお君の週末論 今度使ってみます(笑)
でも「今度の日曜」とか「次の日曜」とかって言うことのほうが多いかも。