『トイストーリー4』を観に行って来ました。

登場人物紹介

えむふじん

母えむふじん
色々と思い出して涙した作者。

長男えむお

長男えむお 中二
幼児だった頃は今と少し違った。欲しいものは自分で作った。

ふじはは

ふじんの母ふじはは
加減を知らぬ私の実の母。えむおがふじははを「ふじばあちゃん」と呼ぶ事になったので、名前をふじははとした事を後悔した。名付けは計画的に・・・。

えむふじんの日常Lv983

『トイストーリー4』のフォーキーで思い出す手作りおもちゃの話
『トイストーリー4』のフォーキーで思い出す手作りおもちゃの話
『トイストーリー4』のフォーキーで思い出す手作りおもちゃの話
『トイストーリー4』のフォーキーで思い出す手作りおもちゃの話
『トイストーリー4』のフォーキーで思い出す手作りおもちゃの話
この後えむおと「ぜんぶいえにもってかえりたいー!」「持って帰りません!」で盛大に揉めた(家にも"素材"は沢山あったので・・・)。
ちなみに最初に作ったベルトは仮面ライダーアクセルのもの。最初に買ったベルトもアクセルのベルトです。今でも電王、ダブル、オーズ、フォーゼ辺りは好きな様子。私とか旦那が今の仮面ライダー観てると結構一緒に見てくれるのでちょっと嬉しい。

『トイストーリー4』のちょっとした感想

今回のトイストーリーは、前回の3とは違う意味で物語に区切りがついたお話でした。3みたいなハラハラドキドキよりも、心に沁みる描写が多かったように思います。
こちらが『トイストーリー4』の予告編。2分あります。

映画の最初に少しダイジェストが流れるので、今までトイストーリーを観たことがない方でもきっと楽しめるでしょう(もちろん1〜3を観た方がもっと楽しめると思いますが)。私はここでいきなり泣いてしまいました。
ボニー&フォーキー
予告編にも出てくるフォークで作られた「フォーキー」が映画の中でいい動きするんですよねえ。映画のキャストとしても良かったけれど、このキャラクターが私に子供たちの小さかった頃を思い出させてくれました。
映画の中で描かれるそれぞれのおもちゃ達の悩みや生き方は、人のそれと全く同じです。この夏公開される映画は沢山ありますが『トイストーリー4』は小さなお子さんも、子供を少し卒業した人も、生き方に悩む人も、子育て真っ最中の人も、子育てに落ち着いた人にも・・・どんな世代の方にも刺さる映画だと思います。
ラストシーンは賛否があるようですが、私は賛の方です。

長男が幼児だった頃

えむおは3兄妹の中でも特に作ることが好きで、毎日色んなおもちゃを作っては楽しそうに遊んでいました。大量に作ったのでかなり捨てたけど、当時のお気に入りは今もえむおの手によって残してあります。
例えばこれ
手作りおもちゃ
左は『侍戦隊シンケンジャー』のショドウフォンのつもりかなあ・・・なんだろう。右が全くわからないです。仮面ライダーのベルトの何かだと思うんですが。
そしてこれ。
手作りWiiU
PS3、PS4や、Wii、DS、3DSは我が家にあったので、ハードの寿命が短そうなWiiUは買わないと決めていたら最終的にこのような形となって我が家にWiiUが誕生しました。一応書いておきますが、おもちゃを買い与えなかったわけじゃないですよ。
漫画じゃゲームが好きなところばかりを描いていますが、今のえむおは絵も趣味で結構描いています。この頃好きだった事が結構今に影響している気がします。
ちなみにえむことえむみはこんな感じ。
『トイストーリー4』のフォーキーで思い出す手作りおもちゃの話
えむおと同じ感じで写真を貼ると縦に長すぎる記事になるので一コマで。