昨日のお話【給付金も入るし おしゃれなテレビ台に手を出した者たちの話 前編】の続き。今回は後編なのです。
登場人物紹介

母えむふじん
ほぼ建築資材に囲まれてこの日曜を過ごした作者。リビングが大変なことになってたので娘たち二人はほぼほぼ子供部屋にいました。

旦那えむし
給付金を使って組立式のテレビ台を買うが、到着後に説明書が入ってないというトラブルに見舞われる。土日はリビングに資材を積み、月曜やっと彼のもとに業者さんからpdfが届く・・・。

長男えむお 中三
結構熱いところもある。多分、文化祭とか張り切るタイプ。
えむふじんの日常Lv1310
妙な連帯感が生まれた
8、9コマ目は多少誇張しましたがこのテレビの台は本当にデカイです。
幅は240cm、高さも180cmほどありますからね・・・。重さも120kg弱あるし、建築物みたい。
大変だったけどその価値はある出来栄え。壁面収納みたいな感じ、好き。
頼れる背中
移動させたり、支えが必要な時は私も軽く手伝いましたがそれ以外は基本二人。
作ってる時のえむおはテンション上がり気味なのかちょっと楽しそうで、漫画で描いたみたいな妙な青春感を出してました。文化祭で色々作ってる時の男子みたいな、そんなノリ。
なお、作画節約のため特にこのテレビの台そのものをネタにする時以外は今後も旧テレビ台で描くことになります・・・。許してね。
えむおとえむし、二人の話も書籍に結構入ってます
良かったら手にとって読んでくださいね!
朝一でテレビを楽しんでたのはえむみ。Yogiboで王様感出てました。
また、昨日は公式Twitter人気ランキング記事紹介でうちの記事も取り上げていただけました。
よかったらこちらも一緒にどうぞ!
コメント
コメント一覧 (28)
ステキなご家族だなぁと毎回思うのですが
えむおくんの、頼れる背中⭐️
なんだかすごく刺さりました(´;ω;`)!
わたしにも生後6ヶ月になる息子がいますが
将来こんな風に育ってくれるかなと
淡い期待を抱きました💓
そして
何故か予約ミスって買いそびれてた書籍
Kindleで購入しました❤️ワクワクする目次でした❤️
ブログページもバージョンあっぴょんしてるし
ますます楽しみですー!体調に気をつけて楽しくお過ごしくださいー!
相撲取り1人分と考えると人1人で床が抜けるなんてあり得ないですね
兄の威厳イベントフラグはどこで建てられるのか。
何気ない日常の思い出、
そんなスピーチ感動しちゃいます( ;∀;)
きっと、この言葉で、親子で気合い入ったんでしょうね。💪💪
結婚式のスピーチネタには、笑いました。
それだけ頼りになる漢なんですね!
家具というか、モニュメントというべきか⁉️
因みに、棚になってて、本とか並べられたりすると、重宝しそうです😁
あっ、今、思いついたんですけど、テレビの周りが、囲ってあると、映画観るとき、没入感、半端なかったりして…
と勝手に感動してます
のふじんさんのツッコミに盛大に笑いました🤣
確かに結婚式でテレビ台作った話は参列側からは?が飛んでそうで楽しいです🤣
誤記なのか、ものすごい高級品なのかわからぬ
120kgって男2人とはいえ持てるんやろか?
感動の後は筋肉痛まっしぐらコースだったんじゃないですか?
自分は大きい家具組み立てるとだいたい筋肉痛です笑
ほんと不思議(笑)
ともあれえむおくんグッジョブでした!!
ほんと不思議(笑)
ともあれえむおくんグッジョブでした!!
勉強は・・・(笑)
うちは今のところ娘2人(4歳0歳)ですが夫が男の子を望んでるのはこういう未来を待っているからでしょうか( 。゚Д゚。)笑
それにしても、5コマ目は...もしかして服が反対ですか?表情と服がミスマッチのような...?そういう演出だったらスミマセン((T_T))