娘が英語を勉強していた時のお話。
登場人物紹介
母えむふじん
英語は忘れつつある作者。NHK英会話頑張ってるけど、言語って使わないとこんなに忘れるもんなんだなぁ・・・
旦那えむし
作者2。中学生レベルなら教えられるくらいには英語は出来る。つもりだが・・・?
末っ娘えむみ 中一
中学受験で勉強した科目はまあまあ得意、な反面、中学から始まった英語は・・・兄と姉と同じく苦手。日々疑問を持って生きている。
えむふじんの日常Lv2674
中1レベルの英語に敗北するのであった
もう一個教えて欲しいんやけど
記事にするときにちょっと調べようかなーって思ったけど、気になる人だけ各々調べてください🙂
🔻3巻目リリース!
これ以上リリースすると怒られるので、
そろそろリリースできるのもあと1冊か2冊くらいかなという感じになってまいりました・・・よろしくですよ
読者登録してないけど読んでるよという方、よければTwitterフォローとかえむふじん公式LINEの登録お願いします🙂
前回のお話
月の名前、どうなってるん?
イエスタデイ、面白いよ!
知ってるつもりでも分からない事も見つかる一冊!!
ぜひ手に取って下さいねっ!
1冊目👑→【amazon】【楽天】
2冊目🧭→【amazon】【楽天】
読者の皆様のおかげさまでノミネートされました!
※複数投票は無効票になるのでお一人一票でお願いします🙂
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (61)
mfujin
がしました
めっちゃ賢い人多いから
記事について確かになんでやろうと思ったら
コメントでわかりやすく解説してくれる人が
いるので答え合わせできた感じになって
毎回本当に助かります
そこまで見てこの記事のブログが
完結してる気がする
なんだか読者と共に作り上げている感じの
ブログでそういったところも
好きで読み続けてますw
mfujin
がしました
mfujin
がしました
みたいなもん
mfujin
がしました
今日2024年2月26日から見た2024年2月25日は「昨日」「yesterday」ですが、
所定の日2024年2月24日から見た2024年2月25日は「翌日」「next day」になります。
今日が何月何日だろうと、2024年2月24日基点の話においては2024年2月25日は必ず「翌日」であり、「来年」や「先月」やにはなり得ません。また今日を基点にするならば、話をしている当日によって「明日」「一昨日」などに変わり得ます。
英語というより日本語で捉えた方が早いように思います。「今日」基点は昨日/yesterdayや明日/tomorrow、「所定の日」基点は前日/last dayや翌日/next dayになります。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
深掘りして考え理解していけば記憶に残るから
いいことなんだろうけど、ほどほどにね
0日婚3巻目ありがとうございます
そろそろ怒られそうと言いながら あと2〜3冊て…
書籍化時、前書き・目次・あとがきしか残って
無いって事にならない様、ほどほどにしましょうね
内容が無いよう😭…ベタ
mfujin
がしました
または自分で調べや〜(←方言)
mfujin
がしました
言葉を最後まで聞いてたら獲物が逃げちゃうからね。
だから、文法も冒頭に動詞が来ていて、聞いた者は即座に行動に移せるようになってる。
そんな感じでよく使う言葉には特別なスペルを用いて冒頭を聞いただけで理解出来るようにした。
だから使用頻度の高い言葉は、法則性を無視した特別なスペルが割り当てられている。
そんな切り口はどうでしょう?
mfujin
がしました
不規則や非論理性が「そのほうがなんとなく自然だから」でどんどん生まれます
古いものの名残だったり他の場所からの借用(補充法といいます)だったり
よく英語を勉強していて「これとこれが対応していないのはなぜ!?」という子は多いですが、そういうときはまず自分が喋る日本語の不規則性や非論理性を教えると良いですよ
mfujin
がしました
用語としてはマイナーだというあたりかなーと思います。
日本語の「昨日」「一昨日」「一昨昨日」でその次あたりから「4日前」になったり
同じように「明日」「明後日」「明々後日」の次あたりから「4日後」になるように
生活に身近な範囲のものだったから用語を当てたんじゃないかなと。
「1日前」「2日後」とかでも通じますけど「昨日」や「明後日」を言う感じです。
ちなみに4日後を「やのあさって」という人にも会ったことあるので
この表現がどのくらいまであるのか、あったのか、ちょっと知りたいなとも思ってますw
mfujin
がしました
そもそもfirst、secondもoneth、twothではないのか等
ほわい?いんぐりっしゅぴーぽー!
mfujin
がしました
えむしさんは、英語喋れるんでしたっけ
当たり前に使えると、ややこしい事ありますよね
mfujin
がしました
「昨年」「昨月/先月」「昨日」「昨夜」
「今年」「今月」「今日」「今夜」
……あれ?意外と整合性あるな
mfujin
がしました
うちも二次試験中です。
寒さと雨に負けないで欲しいなぁ
mfujin
がしました
日本語と英語では大切にしている概念というか、考え方が違うから説明はしにくいですよね
英語を勉強していくとだんだん感覚でわかるようになるところは頑張れとしか言えない笑
mfujin
がしました
1→一
2→ニ
3→三…
という流れから「ははぁ~ん?これは棒が1本づつ増えるんやな?」と思ってて
4→四という事が判明して「なんでや!」とツッコミいれたって言う話思い出したw
mfujin
がしました
えむみちゃんはガチっとハマる興味があるものを見つけられたら、学者とかにも向いてそうだなぁ。
本当にどんな大人になるんだろう?楽しみですね!
そこまで私たち読者も見守れるといいな〜😁
mfujin
がしました
mfujin
がしました
last day 昔はある地域で使用してた淘汰された(広まらなかった) 用法みたいですね
先日の日本語の変化の記事に通じる、考える時間がある家素晴らしい!
mfujin
がしました
mfujin
がしました
last dayは最終日という意味を持っているので、昨日という意味で使おうとするとうまく機能しないと思います、昨日だけに
ちなみにtomorrowに関してはググったら、to morgenが語源じゃないかということだそうです。なんでいきなりドイツ語?って感じですが、参考までに
mfujin
がしました
言語は生き物ですから、100%法則に従ってる訳でもないので
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
逆に英語には来月、来年のような言葉ないんかな?
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
国際電話出来る携帯を渡す前のところ
mfujin
がしました
個人的には「late(遅い)」が「latest(最新)」になるのが今でも何故!?!?ってなります笑(長ーい歴史の中で一番遅い=新しいって解釈なのはわかるんですが…😅)
mfujin
がしました
えむおくん、二次試験頑張ってください!
mfujin
がしました
今日以外のある日(oneday)が軸なら前日(the day bifore)や次の日(the next day)になるみたいやねん。
んでな。last day は訳したら最後の日やん?そやねんけど使い方としては《最終日》やねん。な?last yearは去年やしlast weekは先週やのにおかしいやろ?
それはなんでか。えむしさんに聞いてみて?笑
mfujin
がしました
博識な方の解説が待たれる(//•ω \\\ )チラッ
mfujin
がしました
その答えは………………分かりませんっっ!!😭
mfujin
がしました
mfujin
がしました
って私なら言い訳したくなる。笑
mfujin
がしました
mfujin
がしました
疑問もなくそのまま受け入れてたけど
えむみちゃんはすごいなあ
3巻読みました!
僭越ながら36ページと37ページの間、ふじははさんに挨拶する場面が抜けてるような…?
ブログですと『付き合って0日で結婚を決めた2人の話⑪ 彼氏が挨拶にやって来た!』の前半です!
たまたま私が読み込みエラーとか出してたらすみません!
mfujin
がしました
mfujin
がしました
英語でも『the next day』っていうみたいですね。
通じる言い回しではあるのかな( ´ ▽ ` )
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
素晴らしいと思います。
(正解はわかりません)
mfujin
がしました
ちょっともう1回調べてきます
mfujin
がしました
由来を調べればモヤモヤはすっきりするのかもしれないですが、結局は丸暗記するしかないですよね
mfujin
がしました
解説をここで待とう🤣
mfujin
がしました
どうしてなのでしょうか。
mfujin
がしました
mfujin
がしました
mfujin
がしました
でも日本語もそういうの多くて、アルトゥールさんて人がよくXで叫んでますから、どこの国の言葉もそうなのかもしれないwww
mfujin
がしました